• ベストアンサー

3次方程式について

kashimezaiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

だいぶ無理がありますが、 2+11i=(a+bi)^3=a^3-3ab^2+(3a^2b-b^3)i a^3-3ab^2=2・・・(1) 3a^2b-b^3=11・・・(2) (1)、(2)から 11(a^3-3ab^2)=2(3a^2b-b^3)⇔11a^3-33ab~2-6a^2b+2b^3=0 ここから頑張ってa=bとかa=2bとか代入して実験するとa-2bを因数に持つことがわかります。 あまりいい方法とは言えませんが、力業で何とかなるっちゃ何とかなります。

fallen4487
質問者

お礼

かなり、考え方が難しそうですので、 実験しながら、求めてみようと思います。 参考になりました。

関連するQ&A

  • (a+bi)の三乗根は実数値としてもとめることはできますか? 

    (a+bi)の三乗根は実数値としてもとめることはできますか?  ただし、iは虚数のiです。 カルダノの方程式を解こうと思ったら平方根の中が負の値になってしまい、そのせいで三乗根の中に虚数のiが含まれてしまいました。

  • Excelで3次方程式を解く方法

    3次方程式には解の公式が存在していて、この公式をExcelのセルに入力して、係数を入れれば答えが出るようにしたいのですが、どうも複素数の3乗根が取り扱えないようでエラーとなってしまいます。 実数解を持つことは分かっている場合でも、計算途中で複素数の3乗根が出てくるので答えが出ません。 これを回避する方法をご存知でしたら教えてください。

  • 三次方程式の解法について

    三次方程式を解くプログラムを作成したいです。 三次方程式a*x3+b*x2+c*x+d=0を解くのに, カルダノの公式がありますが,解が全て実数解であるとしても, 計算過程で虚数が存在することを考えなければなりません。 しかし,a=1で解が実数解の場合, 計算過程で虚数を考えなくても,簡単に実数解を求める ことができる(エクセルで簡単に)と聞きました。 ニュートン法等の収束計算を用いる方法ではないようです。 このような方法をご存知でしたら,詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 2の虚数乗は複素数になるか?

    虚数iの2乗は-1になると習ったことがあります。 では、2のi乗は複素数になるのでしょうか? 私の知っている限り、複素数はa+ib(a,bは実数)となるように習ったと思います。 オイラーの式でeのiπ乗は-1になることも習ったことがあります。 しかし、eの場合は特別なのではないかと思います。 虚数乗の意味もわかりません。 このような計算は許されていないのでしょうか? 教えてください。

  • 3次方程式の解法(カルダノの公式)

    現在、3次方程式をカルダノの方法で解いているのですが、 以下に示すURLにある一文の、 「カルダノの公式を用いると x3 + p x + q = 0 という三次方程式は 式A(何故かコピペできません・・・仮に式Aとします) の時に負の数の平方根が現れる。これは、この方程式の判別式 D = − (4 p3 + 27 q2) > 0 と同値な条件であり 3 つの異なる実数解を持つ条件である。実数解しかないのにも関わらず、カルダノの公式では負の数の平方根を経由する必要がある。カルダノは負の数の平方根を計算に用いることはあったものの、それらの場合は不可能で役に立たないものと考えていた。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F なぜ、式Aでは平方根の中がマイナスになり複素数がでてくるのに、実数解を持つ条件なのか理解できません。 上のD>0と同値な条件というのもなんだか納得いきません。どなたか教えていただけませんか? の意味が理解できません。まず、

  • 還元不能の3次方程式

    還元不能の場合は実数の冪根と四則演算を有限回用いただけで解を表す事は不可能と 証明されているそうですが、それはいったいどうやって証明されたのでしょうか。 しろうとが理解できる範囲で結構ですから、どなたか教えて頂けませんか。 無理を承知で還元不能の場合のカルダノの公式における複素数の立方根をa+ibと置いて 求めようとしたら、還元不能の3次方程式が再び出現してしまいました。

  • ルートと平方根の違い

    過去の質問をある程度洗わせて頂いて大体のところは理解できたのですが、確認と、いくつか細かい疑問が出てきたので質問させて頂きます。 *この質問中において、xは実数、aは正の実数、iは虚数単位とします。 確認事項 1.平方根と√(ルート)は違うもの 平方根は2乗してxになる2つの数(±x^(1/2)=±a)を表したもので、ルートは平方根のうち正の数(x^(1/2)=a)を表す 例:2の平方根は±2、√(4)=2 2.ルートの計算で、y=f(x)=√(x)^2としたとき、y=x 例:√(4)^2=4 3.√(a^2)はa、√((-a)^2)もa 例:√(2^2)=2、√((-2)^2)=2 ここで質問です。 上の3項はいずれも複素数を考えない場合(x≧0)に成り立つ性質だと思います。そこで、複素数を含めた考え方をすると… 1.x<0の時、xの平方根、ルートはどうなるのか? 平方根は±aiとできる気がしますが、ルートはそもそも正の数という概念がaiに適応できるのかどうか? 2.√(-a)^2はどうなるのか? 一瞬√(-a)^2=-aと思ってしまったのですが、-a<0のためルートの定義から外れます。複素数を経由しても √(-a)^2=(√(a)i)^2=√(a)^2・i^2=-a となり、同じくルートの定義から外れます。 *ここで複素数のルートに対して虚数単位の係数が正の方を採用しましたが、これは定義がいまいちわかっていないため、間違っている可能性があります。 3.よく√(x^2)=xとしている記述が見られるが、正確には√(x^2)=|x|ではないか? 様々な式変形でこのようなルートの外し方が見られますし、実際僕も前者の様に思っていましたが、正解は後者ではないでしょうか?となると前者を前提とした式変形は間違っていた、という事になるのでしょうか? よくわかっていない部分がありますので全く見当違いな事を言っているかもしれません。その辺も含めて教えて下さるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 二乗すると-iとなる数

    二乗すると-iとなる数は虚数(複素数)でしょうか? そうでないとすると何でしょうか? またその数をjとすると 二乗すると-jとなる数は虚数(複素数)でしょうか? そうでないとすると何でしょうか? …以下無限大まで続きます。 虚数を習ったときからの疑問です。 よろしくお願いします。

  • 複素数が分かりません

    高校で複素数を習いました。 2乗して-1になる数をiとするとi^2=-1になることも、iは-1の平方根なので√-1=iと表せると習い、その理由でそうなるということは理解できました。 しかし、√-1を2乗すると√-1×√-1=√1=1になるのでは?という疑問を自分で解決することができずなかなか先に進めません。 √-1の二乗をどう計算すると-1になるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします!

  • 3次方程式の答え

    本の解答があっているか疑ったので、質問します。 問題は、四項からなる等比数列があり、初項が3で、四項の和が19になるという。第2項の値を求めよ。というものです。自分は、 公比rとして、3+3r+3r^2+3r^3=19、 r^3+r^2+r+1=19/3、r^3+r^2+r-16/3=0・・・(1)、カルダノ変換より、 r=X-1/3と置いて(1)をXの2次の項を消して、X^3+(2/3)X-151/27・・・(2)としました。 3√は3乗根をあらわし、。3*√(2537)は3と√(2537)のかけざん、/より2乗(^2)を先に計算するとして。 タルターリャの公式より、 X=3√(151/54+√(151^2/54^2+2^3/9^3))+3√(151/54-√(151^2/54^2-2^3/9^3))・・・(3) ここで2^3/9^3=8/9*9*9=(8*6*6)÷9/9*9*9*6*6÷9=32/54^2より、√(151^2/54^2+2^3/9^3)=√(22833/54^2)=(3*√2537)/54と計算すると。 X=3√({151+3*√(2537)}/54)-3√({-151+3*√(2537)}/54) 、3r=3X-1より、 3X-1=-1+3*{3√({151+3*√(2537)}/54)-3√({-151+3*√(2537)}/54)}、 =-1+3*3√({151+3*√(2537)}/54)-3*3√({-151+3*√(2537)}/54)、3=3√27より、 =-1+3√({151+3*√(2537)}/2)-3√({-151+3*√(2537)}/2)が自分の答えです。 しかし本の解答では、 -1+3√({151+3*√(2537)}/2)-3√({-151+3*√(2537)}/27)が答えです。どなたか正しい答えを教えてください。おねがいします。