• ベストアンサー

35歳からの転職

astaの回答

  • asta
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.4

こんにちわ。倒産とかリストラとかというのは、No.1の方もおっしゃっておられたように、今の時代”絶対安心”ということは無いと思います。私は、何よりもまず、”自分は何が出来るか、何がしたいのか、そのために何をすればよいのか”ということを念頭において今後の行動を決められたら良いのでは、と思います。私は、数年前あなたと同じ考えで転職し、結果大失敗をしてしまったからです。条件は良かったのですが、会社と全く合わず、結局4ヶ月で辞め、その後次の仕事を探すのにかなり苦労しました。いろいろな考え方があるでしょうが、”今の会社の将来性がないから”という、ある意味会社任せな観点に立つよりは、”自分はこの仕事がしたいから”と自分に焦点を置いた人生を選ぶほうがより充実した時間を過ごせると思います。そのほうが人生、楽しいよ。

関連するQ&A

  • 転職について

    今の会社の全てに不満があり、限界が訪れそうなんです。 今31歳(♀)で、もし転職するなら今の仕事とは 似ても似つかない何かをやりたいのですが、 この年で転職するとなるとかなり大変でしょうか? このまま我慢して留まったほうが賢いでしょうか? もし何かを1から始めるなら、この年が限界だと思うので どうしても判断を急いでしまいます…。 30前後で転職された方の、転職して良かったこと、 後悔したことなどのお話を聞かせてください。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 転職・・・

    昨年の11月に証券会社(営業)に入社した者(男、24歳、妻子あり)です。 現在、3ヶ月目に差し掛かり、試用期間から本採用になれる条件はパスしたので、問題なく3月からは本採用になります。 しかし、今日まで仕事してきて、当初、想像していたより成績も伸びず、1年後、2年後に不安を感じてきました。 また、本採用とはいっても契約社員なので、家を買うにもローンも組めず、正社員のように会社から顧客ももらえない状態です。 もちろん、入社前から分かっていましたが、飛込みで訪問しても「邪魔者扱い」「迷惑だから来ないで」と、散々な反応で、話すら聞いてもらえません。(当然といえば当然ですが・・・) また、最近の雇用情勢を見る限り、正社員だからといって将来が確保されているわけではないですが、少なくとも今年の経済情勢は厳しく、また、先日の金融危機の影響で顧客の資金が回らず例年に比べ、投資にお金が回りにくくなっています。 以上から、転職が脳裏をかすめたのですが、先日、以前の職場(不動産業)でお世話になった取引先の人が、うちの会社に来て自社の不動産の管理をしないか?とお話を頂きました。 給料も今と同じ水準で27万程度はもらえます。 また、正社員でもあります。残業はほとんどありません。 会社も1部上場で、直ぐに潰れる様な会社ではないです。 皆様でしたら、どの様に考えますか? 私は正直、転職したい気持ちでいっぱいですが、今の会社には資格も取らせていただき、人もいい人ばかりで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ただ、先々の人生を考えると一人身ではないですし、総合的に見て転職した方が良い気がしてなりません。 また、このような時、正直に条件が良いので転職したいです、と申し出た方が良いでしょうか? それとも、体調が悪い、実家に戻る、など風当たりの良い言い訳で申し出た方がいいのでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。

  • 転職したいけどできない。

    現在、既婚子供二人を持つ37歳の会社員です。今年の夏から勤務先の経営状態が悪くなりボーナスなし、給与カットされ、我が家は経済的に大変厳しい状況に陥っています。家のローンもあり、売るにも売れず、子供が小さいので妻も働きたくても働けず(バイト代より保育園代の方が高くなる)という状況です。夜、帰宅後に副業を深夜までしていくらかの収入(小遣い程度)があります。我が家の通帳も毎月5万ずつ減ってきており、このままでは破綻しそうな感じです。転職活動もしておりますが、ほとんどの会社が今の給与より下がり、余計に苦しくなりそうで転職するかどうかも悩んでいますが、今の勤務先もいつ倒産するかわからない状況ですので迷っています。この場合、皆さんはどのような行動を取りますか。何かいいアドバイスがあれば教えてください。長くなり申し訳ありませんでした。

  • 転職理由について

    入社5年目の会社が倒産しそうです。 理由はワンマン経営です。 そこで、現在転職を考えています。 その際、転職理由を会社が倒産しそうだからという理由にするのと、それは隠して、あくまで前向きな理由(○○がしたいなど)にしたほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 転職時期を迷っています

    地方出版社に勤務しています。 職種はデザイナーもどきのDTPオペレータです。 女性、現在29歳、業界経験4年弱、 以前から転職を考えておりめぼしいところが見つかると面接などを受けていますが、なかなか採用されません。 早生まれなので、来年春には30歳です。できればそうなる前に転職先を決めたいのですが、ご存知の通りアメリカを発端とした世界恐慌が懸念される経済情勢のなか、とりわけ地方の求人数は素人目にも分かるほど激減しています。 次の転職先で一生勤め上げる覚悟でいますので、なるべく後悔のない転職をしたいのですが、求人数の少ない中で無理やり転職したらまた失敗しそうです。 かといって、年齢も29と30では響きが違います。30になったとたん、さらに情勢は厳しくなりそうです。 30になる前に転職先を決めるべきでしょうか、 それとも良いところがなければじっと待つべきでしょうか。 今の会社では深夜残業・休日出勤が続き、管理職でもきつい現場業務は基本的に同じです。(信じられないかもしれませんが、部署に管理職もしくは管理職相当の人がいません。若い者が合議制で小さな村を運営しているような感じです) 自分が40代、50代になって働く姿が想像できません。 どうかアドバイスおねがいします。

  • 転職した方がいいんでしょうか

    転職して一年近く……。 人間関係も仕事内容も特に問題ないんですが、ただ会社の将来を 考えると不安でならないのです。 皆さんどう思われますか?転職した方がいいんでしょうか? 以下現在の状況。 会社の状況 ・小規模(計10人)の会社 ・社長がワンマンで高齢、持病あり。後継者なし。  つまり社長が倒れたらそのまま閉鎖しそうです。  (確定事項ではないですが、少なくとも継ぐ人間はいません) ・業績悪し。受注減る一方。 ・数年前結構な人数をリストラした。 私の現在の状況 ・30代半ば。転職するなら今の内でないと年齢的に転職出来ない  気がします。 ・一人暮らしで結婚の予定はなし。  経済的に自分の力で生活していかなければなりません。 現在問題がないならこのまま閉鎖するまで(しない可能性もあるし) 頑張る……としたら、その時分になったら私は40歳以上。 転職なんて出来るかどうか……転職するなら今だろう。 しかし現状に問題はない…しかし業績は悪く会社的にリストラを実行 した事もあるし…しかも社長は高齢……しかし転職暦が増えてしまう のも……とぐるぐるぐるぐる回ってます。 入るまで分かりませんでしたよ…そんな事……。 皆さんがこの状況であるならどうされますか? 参考までにお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

  • 転職してすぐ辞めたい

    7月まで2年間サービス業をしていたのですが転職し12月から事務として働いています。 ですが転職して早々にこの会社は合わないと思うようになりました。 一念発起して転職したのにまた悶々としながら仕事を続けていかなくてはいけなくなるのかと思うとやりきれない思いです。 この仕事は続けても1、2年で辞めたいと今の時点では思っています。 1、2年して年齢を重ねてから転職するよりも今転職をした方がいいのかもしれないと思うようにもなりました。 今は給料の締め日の関係で21日までは雇用保険のないアルバイト扱いになっているのでアルバイト扱いのうちにやめるべきか考えあぐねています。 ですが正社員になる誓約書は提出してしまいました。 私はこのまま1,2年続けて転職をした方がいいのでしょうか。 それとも今すぐに辞めて就職活動をした方がいいのでしょうか。 駄文で申し訳ありませんが皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 倒産による転職

    40代半ばの女性です。 パートで事務をしています。 現在の勤務先が近いうちに倒産に追い込まれている状況です。(早ければ1ヶ月後) 社員は次々と転職している状態で、私も次への職場を探しているのですが、 会社が倒産する日まで残り雇用保険の失業給付と再就職手当を貰った方がいいのか、 転職先があれば倒産の日を迎える事なく転職した方がいいのか迷っています。 経験にとぼしく年齢的にも職探しはとても厳しい状態です。 一人暮らしなので、これからの生活がとても不安です。 よろしくお願いします。

  • 40歳の転職

    40歳の主人が転職を考えています。 理由は残業手当が無くなったこと。 経営の悪化でサービス残業になり、手取り20万ジャストしかありません。学校卒業後ずっと今の会社で22年勤めています。 彼の性格上、人から教わるといったことが苦手なように感じますので、転職したところで続かないのでは・・・?と心配しております。 ただ、倒産したら、そうもいってられないので、今から考えておく必要大かとも思っております。 40にもなって転職となると 難しい面があるかと思いますが、倒産してから転職するのと、自主退社しての転職とでは、どちらが職に就き易いでしょうか? また、どういう点に注意して転職するべきでしょうか? アドバイス よろしくお願いいたします。

  • IT業界の40代の転職について

    現在40歳で、ソフトウェア会社に勤めています。現在の会社を含めて4社になります。20代後半に、仕事に迷いが生じた関係で、その期間に転職がありましたが、現在の会社では10年以上、勤めています。これまで順風であった訳ではなく、月200時間ほどの残業や人間関係等で苦しみながら、SEの職自体は好きで、情報処理等の資格も取り、今まで来ました。しかし、年齢も重ね、管理職である訳もなく、同じ現場が続き、徐々に組織から干されて、会社を変えたいと、ここ1,2年考えております。ただ、この社会情勢では、転職も難しいようです。根気よく、転職活動を続けるのか、いや、精神的に辛くても我慢して今の会社に居座り続けるのが良いか悩んでおり、ほとんどうつ状態です。今後どう行動すべきか、皆様のお知恵をお貸しください。