• 締切済み

特許を扱う弁護士は東京・大阪だけですか?

将来,弁護士資格を取ろうと考えている者です。 かつて研究職として働いていたので,特許を専門的に扱いたいと考えていますが,家庭の事情で九州から離れにくい状況にあります。 お聞きしたいのは,特許を中心に扱いたいと思った場合,やはり東京・大阪が拠点でなければ不利なのかという点です。九州やその他の地方で活躍されている特許専門の先生はいらっしゃらないのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#65751
noname#65751
回答No.4

何故弁護士になって特許を専門的に扱いたいと考えるのかが謎です。弁理士でも「特定侵害訴訟代理付記」であれば侵害訴訟の共同訴訟代理人になることができることはもちろんご存知かと思いますが、それではもの足りないということなのでしょうか。 でも、特許権侵害訴訟なんてものはそうそうあるものではないので、それだけでは食っていけないのではないかと思われます。必然的に、それ以外の業務をやることになるでしょうし、むしろそちらが日常の中心業務になると考えた方がよろしいかと思います。 法律(法律特許)事務所と特許事務所、弁護士と弁理士について、それらの組合せ及び中心業務を考えてみると、こんな感じでしょうか。 (1)法律事務所の弁護士→特許の仕事(侵害訴訟等)は稀。 (2)法律事務所の弁理士→特許実務中心?(侵害訴訟は稀だし弁護士中心) (3)特許事務所の弁護士→侵害訴訟・契約関係(稀)に加えて、商標等の担当。 (4)特許事務所の弁理士→特許実務中心。稀に侵害訴訟等。 いずれにしても、t-sushiさんの希望通りとはいかないような気がしますが、こういうことになることを覚悟の上の志望であれば、道を探ってみるのも1つの考え方だと思います。 でも、九州限定というレアケースなので、ここで相談してもその条件に該当するような人からの適切な回答は得られないのではないかという気がします。ということで、「法律特許事務所」「九州」をキーワードに検索して、見つかった事務所に片っ端から電話して実情を聞くというのが一番確実なのではないかと思います。

t-sushi
質問者

お礼

弁護士の志望理由は別にあるのですが,そっちはボランティアになりそうなんです(笑)。世の中理不尽なことが多いですからね。 以前,メーカーで研究開発しており,法科大学院でも知的財産を選択したので,先の質問をしてみた次第です。基本的に科学技術が好きなので。ありがとうございました。

回答No.3

弁護士の場合は侵害事件、ライセンス契約などが主たる業務となると思いますが、知財高裁は東京ですし、侵害事件の第一審も東京地裁か大阪地裁となることが多いので、やはり地理的に不利でしょうね。クライアントであるメーカーの知財部や法務部が東京に大阪に集中しているという事情もあります。 九州で開業する場合、特許事件のみでは十分な仕事量を確保することは困難でしょうから、民事一般の業務も行いながらということになりがちですが、結局「特許専門」とは名ばかりになりかねないと思われます。

t-sushi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり,東京・大阪に案件を集中させているということですね。仕方ないかも知れませんね。

  • seiri3
  • ベストアンサー率34% (46/133)
回答No.2

全国におります。 東京の方が出願件数・出願人口が多いので仕事が多いようですが、一方競争も激しく、東京に本店、地方に支店を置く事務所もあり、東京から地方に活動拠点を移す先生も結構います。 特許庁と地方事務所がオンラインでつながっていますので事務的にはなんら問題ないようです。

t-sushi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「出願」・「特許庁」とおっしゃっている点から弁理士の先生を想定しておられるようですが,弁護士の場合も事情はほぼ同じと考えて宜しいのでしょうか? 確か,侵害訴訟の管轄裁判所は東京・大阪に限定されていたと思うのですが。質問に不明瞭な点があったとしたらお詫び申し上げます。

回答No.1

とりあえず、インターネットの検索エンジンで「特許事務所 ○○市」で検索してみてはいかがですか?

t-sushi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 理系の弁護士<特許関係>

    理系の弁護士<特許関係> 今年、法科大学院を受験する理工学部生です。 将来は特許に関わる弁護士になりたいと考えています。 理系出身者は特許関係で活躍しやすいと聞いたのですがどの点が特許関係で有利なのでしょうか 専門知識の有無という点では出身学科などで偏りがあり、特別優れているとは思えないのですが・・・

  • 弁護士の質について

    東京都内の立地のいい場所に拠点を置いて活動してる弁護士と、地方の田舎にいる弁護士では、どの位の違いがあるでしょうか。 例えば、勝率とか、金額とか。 それとも、場所は全く関係ないですか? (以前のことですが、地方の田舎の弁護士の書いた書類には多数のミスがありました。) お願いするならば、多少高くても都内で活躍されてる弁護士に頼む方がよいでしょうか。

  • 地方での弁護士就職事情について知りたい

    お世話になります。 このところ弁護士の就職難が問題になっているようですが、これはおもに東京、大阪などの大都市でのことですよね。地方では相変わらず弁護士不足と言われてますので、逆に地方では売り手市場のような気がします。 たとえば、地方出身の人が、弁護士資格を取得し、地方の弁護士事務所などに勤めようとしたとき、なにか障害になるものがあるのでしょうか? やはり、弁護士も地方ではなく、都会でないとあまりメリットがないのでしょうか? 大都市での弁護士就職事情は頻繁に話題にされてますが、地方ではどうなのか、そのあたりをお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 特許出願は東京以外でもできるのでしょうか?

    初心者なのでよろしくお願いします。 初歩的質問ですが、特許出願は東京以外でもできるのでしょうか? 例えば大阪とか、岡山・香川でも特許出願はできますか?(香川県在住) それとも東京の特許庁に行かないとダメでしょうか? 家庭の事情で時間的に近くの方が良いのですが。 質問2 出願には特許申請項目の現物を持って行かないとダメですか? それとも、写真、ビデオ映像、図面や説明書、必要書類だけで受け付けてくれますか? 現物は100kgぐらいなので車に乗せて持って行かないと・・・

  • 特許管理士は国に認められているのですか?

    今、他の方が「知的所有権協会」について質問されていますが、 この協会に関連していると思われる民間資格で「特許管理士」があります。 国の機関である人材銀行に行った時、仕事を紹介してくれる条件として 実務経験3年以上で以下の何れかでしが ・管理職 ・技術職 ・専門職 単に特許事務だと上記に該当せず、「特許管理士」の有資格者であれば 仕事が紹介できると言われました。(今年に入っての話です) 何故民間資格でしかも多々問題ありと見受けられるこの資格が 国に認められているのでしょう?

  • 特許事務所への転職 実務経験

    地方企業の研究開発職2年目、26歳の者です。 現在、特許事務所への転職を考えています。 研究の実務経験の期間について質問なのですが、 やはり落ち着いて3~5年程度研究経験を積むほうがよいのか 2年足らずの研究経験で思い切って 転職活動するのはどちらがよいのでしょうか?

  • 特許事務所で働きたいと思ってます。

    これまで、信託銀行で一般職の仕事をしていましたが、企業の信託財産として知財に興味をもち、知財のアドバイザーとなるために専門的な知識を身に付けたいと思っています。 弁理士試験の勉強をし、今後、特許事務所で働きながら実務を身に付けたいと考えているのですが、特許事務所での業務は、職種別の採用となっているようです。 明細作成業務に携わることが、目標に近づく道に思えるのですが、前職がエンジニアの方に対する採用情報が多く、前職が事務職だと特許事務職を勧められます。 もし、特許事務所で採用等に携わる方がいれば、教えていただきたいのですが、明細作成業務に携わるためには、 (1)まず弁理士資格を取得することが最優先でしょうか。 (2)大学院に入りなおして修士を取った方がいいのでしょうか。ちなみに、学士は農学です。 (3)あるいは英語力等を身につけて、アピールすれば、採用される可能性があるのでしょうか。 特許事務所の方でなくても、企業の知財部の方など、思うことがあれば、是非アドバイスをお願いします。

  • 熊本県で医療被害に強い熱意ある弁護士さんをさがしてます。

    医療被害の弁護士さんは、なかなか専門制が有り、なれた方じゃないと、むずかしいと、聞きます。弁護士さんを、探しています。インターネットで調べたりしましたが、東京などでは、専門的にやられてる方もいられる様ですけれども、熊本では、なかなか専門的にやられてる所を見っけられません。いい情報教えてください。 以前「九州医療問題研究史所」に相談した事が、有りますが、順番 せい弁護士さんで、事務的な感じで、よくなかった。経験も有ります。

  • 大阪で、提携弁護士なのか見極めたく、またちゃんとした弁護士を探したいのですが、、

    今、債務整理をしています。 3月初旬頃から、方法、手続きなど自分でかなり勉強、 大阪弁護士会が行っている債務整理に関しての弁護士への相談も3度、 弁護士を変えて、意見など対処法を伺いました。 基本、定期収入がないもので、自己再生、特定調停は考えていなく、 また家庭の事情で自己破産は絶対に無理な状況でして、 行う手段としては、個人で交渉、もしくは弁護士、司法書士へ任意整理依頼という所です。 それで、弁護士会の相談の中で、一番合いそうな弁護士に、借入れ先会社7社ある中、個人(私)では手に負えないな、と思ったものの相談、着手依頼を念頭に弁護士事務所へ先日予約を入れて行ったのですが、 1時間近く話、相談したのですが、相談したのは、99%、その事務所の事務員。 弁護士は、というと、最後にてっとり早げに顔を出し(弁護士会の相談の時は親身にみっちりお話してくれてたのですが)、ほんと、2,3分位、私が持参した書類をざっと眺め、「じゃ、進めましょう」、とだけで去ってしまって、 それに加え、その話をした事務員なのですが、弁護士と私が接見する前から、着手の契約書にサインをさせようとし、 また、話の中で、「将来利息カットの返済計画は難しいかも」、となんだか念を押すように言われて、、 確かに、依頼してから、該当会社からは何も連絡が来なくなり(督促など)、その点はいいのですが、 どう考えても、この度の着手への契約行為自体、私自身疑問、不信だらけでして、 そこで、まず、今回依頼した弁護士は繰り返しになりますが、大阪弁護士会開催の相談を引き受ける(会員なのか?)ような人物。 けど、実際、事務所(弁護士の)での対応、全然、違う。 やりとりのほぼ全て、着手後ならまだしも、最初の相談から事務員対応。 と、なんだか、俗にいう「提携弁護士」なのか、それとも、そこの弁護士事務所(弁護士)の体質がそうなのか、全く不透明でして、 実は、新たに別の会社を弁護士通しての交渉にしようとしているので、またその案件も同じ弁護士に依頼するか、 私としては、もう個人的に不信なので、今の弁護士は解任し、 全く、ブラックでない、誠心誠意ある弁護士さんを探してお願いしたいと思っています。 弁護士会参加の弁護士に「提携弁護士」、「実は評判、実績の悪い弁護士」っているのでしょうか? また、ほんとうに信頼できる、実績のある弁護士さんの探し方(WEB広告打っているところは信じていません)をどなたか教えていただけないでしょうか? ご回答、是非、宜しくお願い致します。

  • 渉外弁護士になる人は

    司法試験予備試験から司法試験に挑戦する受験生です!国際特許の仕事がしたくて渉外弁護士を考えていますが、やはり渉外弁護士の事務所は年齢制限があり・有名大学出身・東京など都会中心なのでしょうか? やはり、あまり有名大学出身ではなく法学部以外で31歳で実家が地方の田舎で両親と妻と同居していれば、無理でしょうか?