• ベストアンサー

原子炉の違いについて

原子力発電所の原子炉にはさまざまな種類がありますが、通常の核分裂炉と高速増殖炉に大きな違いはあるのでしょうか・・? 高速増殖炉は入れた燃料よりも燃えて作り出された燃料の方が多いらしいですが、これは実際に増殖しているのでしょうか?それとも見かけだけ増殖しているだけなのでしょうか? また、核分裂炉は、材料にウラン235を用い、高速増殖炉は材料にプルトニウム239を用い更にウラン238を使用していることはわかるのですが、決定的な相違点として他に大きな特徴がそれぞれにあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、どうかご教授願います・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.4

通常の核分裂炉と高速増殖炉に大きな違いはあるのでしょうか・・? →通常の核分裂炉と言っているのは、軽水炉のことと思いますので、それとの比較で説明します。軽水炉では、水を冷却材に使います。高速増殖炉では、液体金属で冷却します。現在、高速増殖炉と言えば、ナトリウム冷却がほとんどです。冷却材が違う理由は、高速増殖炉では増殖を目的としているからです。核分裂直後に発生する中性子は高速で飛び出しますが、液体金属は原子が重いため、中性子が減速されにくくなります。軽水炉では、水の分子の水素が軽いため、中性子が減速されやすいのです。中性子を減速させない理由は、核分裂で発生する中性子の数を増やすためです。高速中性子によって核分裂した場合は、発生する中性子の数が多くなります。高速中性子では、3個程度発生しますが、熱中性子(低速の中性子)では、平均2個ちょっとです。核分裂で発生した中性子のうち、1個は次の核分裂を起こすのに使われます。残りの中性子のうち、1個程度は、原子炉内の構造物に吸収されます。さらに残った中性子がウラン238に吸収されて、プルトニウム239に変わります。プルトニウム239をたくさん作るためには、発生する中性子の数が多い方がよいので、増殖のためには高速中性子を使うのです。 燃料の違いでは、高速増殖炉はプルトニウムを燃料に使いますが、これは増殖によって得られる燃料がプルトニウムであるということと、プルトニウム239の方が、ウラン235より核分裂で発生する中性子の数が多い、という理由によるものです。 実際に増殖しているのでしょうか? →増殖の定義は、1個の核分裂によってできたプルトニウムの数です。先に述べたように、核分裂で発生する中性子の数が多い方がプルトニウムがたくさんできます。核分裂で3個の中性子が発生した場合、1個は次の核分裂に使われ、1個は構造材に吸収されますので、残り1個がウラン238に吸収されてプルトニウム239に変わります。この場合、増殖比は1になります。現実の炉心を設計するときは、増殖比が1.2程度になるように設計します。 決定的な相違点として他に大きな特徴がそれぞれにあるのでしょうか? →運転する時の温度の違いや、ナトリウムを冷却材に使う場合は、ナトリウムが化学的に活性であることから考慮すべき点が多々あります。

merula
質問者

お礼

詳しく説明してくださってありがとうございます。 おかげで理解できました^^

その他の回答 (3)

  • GOOD-Fr
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.3

説明するためには、前提として知っておかないといけないことが多すぎるので、ここでちゃんと説明できる人はいないでしょう。 たぶん「高速中性子」とか「減速材」とかの言葉を適当にちりばめて、それっぽい説明がされるだけかと思います。その程度の回答で納得できるから質問なさったのかもしれませんが・・・。 ウラン235 を燃料とする「軽水炉」と、プルトニウム239 を燃料とする「高速増殖炉」では、必要とされる特性がまったく異なります。したがって、燃料ごとに別設計の炉を作る必要があるわけです。ですが、高速増殖炉は運用がとても難しく、実験炉も含めて稼働中の高速増殖炉は世界的にもほぼゼロです。 ちなみに、高速増殖炉にウラン238 を入れておくと、プルトニウム239 に変化するため、燃料が「増える」とされていますが、投入したプルトニウムを取り返すためには約90年の運用が必要であるため、実際には高速増殖炉を使っても燃料は「増えません」。一般的な軽水炉であっても、一部のウラン238 はプルトニウム239 に変化します。が、プルトニウム239 が増えすぎると軽水炉の運転に支障をきたします。このため、「燃料再処理」を行ない、プルトニウム239 を分離するのですが、この分離されて余ったプルトニウム239 は核爆弾の原料とできるため、貯蔵しているだけで世界中から非難されます。 日本には分離されたプルトニウム239 が 40トン以上もあります。が、これを貯蔵しておくことは世界的に許されないため、プルトニウム239 を軽水炉で「無理やり燃やす」のが、プルサーマルです。(プルトニウムは骨親和性核種であるため、核爆弾ではない「プルトニウム爆弾」でさえも、大きな脅威です。したがって、「劣化ウラン弾」はあっても、「劣化プルトニウム弾」はないわけです) 今後、日本の原子炉と原子力政策は、ますます大きな赤字を生み出すだけでなく、大量の核廃棄物の管理を適切に行なう責任を何百万年にもわたって背負い続けることになります。 結論だけいえば、原子力の話をしているときに「プルトニウム 239」とか「高速増殖炉」という単語が出てくれば、「ダマされている」と思ってまちがいないでしょう。

merula
質問者

お礼

原発といってもひとくくりにまとめるのは難しそうですね・・・ ありがとうございました^

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.2

訂正 ×ウラン239 ○ウラン238

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

高速増殖炉は、核分裂反応で出た高速中性子を減速させずにウラン239に吸収させて、核燃料になるプルトニウム239を生成させる。 ただし、高速中性子は熱中性子に比して核分裂反応を起こしにくいので、高速増殖炉は動力炉と言うより核燃料の生成炉というべきであろう。

merula
質問者

お礼

なるほど生成炉ですか・・わかりました ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • プルサーマル発電と高速増殖炉での発電の違いについて

    再度、軽水炉での原発発電、高速増殖炉での発電の違い について、何点かお聞きします。よろしくお願いします。 また現在は、軽水炉での発電も停止状態、高速増殖炉は、 事故により、やはり停止状態だと理解しています。 まず、高速増殖炉では、核分裂を起こさせる中性子の速度が 、軽水炉の場合に比べて、250倍になると聞きます。本当でしょ うか? この場合の軽水炉で使うのは、10%程度の低濃縮ウラン だと思うのでうが、間違いないでしょうか? 250倍になるとは、10%程度の低濃縮ウランを軽水炉で使用 する場合とプルトニウムを高速増殖炉で燃料として使用する 場合の比較だと理解しているのですが、間違いないでしょうか? 二番目の質問をさせて下さい。 軽水炉で、プルトニウムを燃料として、低濃縮ウラン、劣化ウラン とともに、MOX燃料として使用するのをプルサーマルと言うわけ ですが、核分裂を起こさせる中性子の速度は、軽水炉で、低濃 縮ウランを使用する場合、高速増殖炉で、プルトニウムを使用 する場合では、この三者間では、速度では、具体的に、どのくら いの違いとして、出てくるのでしょうか? またプルサーマルが稼働していた時期は、一年間で、原子炉一基 で、どのくらいのMOX燃料が使われていたのでしょうか? 低濃縮ウランの場合は、一年間で、原子炉一基で、100トン分が 使われ、100トンを三回に分けて使用していたとも聞きます。 三番目の質問をさせて下さい。 確認と言う形で、お聞きしたく思います。 プルサーマル発電で、使用されるプルトニウムは、MOX燃料 全体の4~9%と聞きます。本当でしょうか? また高速増殖炉では、燃料全体の20%をプルトニウムが占め、 残りは、核分裂を起こすウラン235は使用せず、そのままでは、 核分裂を起こさないウラン238を80%使用すると聞きます。 これが本当でしょうか? ウラン238は、中性子を一つ取りこむと、ウラン239に変わり、 ベータ線を出して、核分裂を起こすプルニウム239へと変わり、 高速増殖炉では、この出来たプルニウム239に使えるとも聞き ます。 最後に、質問の数、内容が長くなってしまいました。すみません。

  • 高速増殖炉について

    こんにちは、 すいません。高速増殖炉の基本的なことを教えて下さい。 1. 高速増殖炉はU238に炉内の速中性子をぶつけてPu239に変換させ、更に炉内の速中性子をPu239ぶつけて核分裂させて、エネルギーを取り出すのでしたか? 2. なぜ燃料(U238)の約1.2倍の燃料(Pu239)になるのでしたか? 高速増殖炉は、発電しながら消費した以上の燃料を生み出すことのできる原子炉です。「もんじゅ」の場合は消費した燃料の約1.2倍の燃料(プルトニウム)を新たに作ることができます。 http://www.fepc.or.jp/nuclear/cycle/kousoku/sw_index_01/index.html

  • プルトニウム燃焼の最終残さ

    核燃料のサイクルとは,次のようなことだと理解しています。 (1)ウランを用いて発電すると,プルトニウムが生成する。 (2)プルトニウムは核兵器の原材料になり得る。 (3)プルトニウムを平和的に消費するために,高速炉で燃焼すれば良い。 そこまでは良いのですが,プルトニウムを燃焼すると最終的に何が残るのですか。 高速増殖炉では,燃えないウランが燃えるプルトニウムになるということは聞くのですが,そのプルトニウムはどうなるのでしょうか。 核兵器にならず,放射能のない安全な滓になるのでしょうか。

  • 原子力発電と六ヶ所村について!

    こんにちは!いつもお世話になっています。 今、原子力発電の抱える問題についての発表学習の準備をしています。 しかし色々調べたのですが馬鹿な私には難し過ぎ!なので皆様のお力を貸していただきたいのです。 ・「原発は日本の電力の3分の1を占めている」 これはよく聞くのですが、どうやらこれはまったくの嘘余裕で無くてもいい派と原発辞めたら日本崩壊だぜ派がいるみたいですね。再生可能エネルギーや水力・火力だけでは駄目なのですか?これは正直どうなのでしょうか。 あと、火力と原子力では原子力の方がCo2を出さないからエコってなってるみたいですが、どうも Co2<<<<越えられない壁<<<<放射線・核のゴミ・プルトニウム と思ってしまいます。こちらにもコメントいただけたなら嬉しいです。 ・原発の仕組みについて馬鹿でもわかるようにして下さい!! えぇと、今の私の知識では「燃料棒?やウランを使って莫大なエネルギーを作れるが、大量に核のゴミ(死の灰等)がでる、核兵器の材料のプルトニウムが一年で8t出る、日本はすでに48t位溜め込んでる。放射線の毒性は三万年たたないと消えない。」てなかんじです。色々ごちゃごちゃです・・・ ・使用済みの廃棄物についての分類や処理について まず、私の知識では「核のゴミと呼ばれる物?(使い終わった燃料棒とか?)は粉末状にして硝子で固めて地中深くに埋める<でもこれ、地震国の日本では大丈夫なのでしょうか・・・三万年も・・・>」と、「プルトニウムを有効活用するために高速増殖炉や核燃料サイクル施設なんてものができている」という二つだけです・・・これも詳しく知りたいです。 ・(六ヶ所村の60兆円の)核燃料サイクル施設について ここは何をする所なんですか・・・馬鹿はこれも意味分かりませんでした。見ている限りどうやら高速増殖炉がないと意味ない気がするのですが・・・核のゴミ(これなんぞ?)からプルトニウムを取り出す所ですよね?48t+毎年8t追加なのに必要なのでしょうか・・・ ・高速増殖炉について ここもです・・・ええと私の認識では、ウランや燃料棒と一緒にプルトニウムを入れてウラン等の核分裂を大きくさせる所?(かなり曖昧) ・原発とサイクル施設と高速増殖炉の長所と短所 なんか思いつくことがあったら教えていただきたいです・・・ 本当に馬鹿丸出しな質問ですみません!しかもこんな長々と・・・ 勿論こちらでももっともっと調べます。なのでどんな事でもいいのでお力を貸して下さい! (因みに私は高1です。私にも理解できる位にお答えして頂いたら嬉しいです。)

  • 高速増殖炉について

    高速増殖炉について 高速増殖炉は、発電しながら消費した以上の燃料を生成できる原子炉だと書いてありました。 通常の原子炉では、使用済み核燃料が出ますが、高速増殖炉では出ないのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核

    【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核分裂を起こしてエネルギーを取り出している】ウランに中性子をぶつけていると書かれていますが中性子とはなんですか? 中性子は何ですか?どうやってぶつけるのですか?

  • 原子力について

    わかる方がいたら教えてください! 配られたプリントでわからないとこがあるので、教えていただきたいです! a. 天然に産出するウランの同位体には、ウラン234, 235, 238が存在するが、そのうち、そのままの形で低速中性子をぶつけることで核分裂が可能なウランは次のどれか? 1.ウラン234 2.ウラン235 3.ウラン238 b. 原子炉の中で核分裂可能核種であるウラン238は、高速中性子を吸収して最終的にはプルトニウム239となる。○か×か? c. プルサーマル発電のプルサーマルとは、Plutonium use in Thermal Reactorの略である。○か×か?

  • 高速増殖炉のサイクルとプルトニウムの用途について

    高速増殖炉は、夢の永久エネルギーサイクルだと聞きました。 高速増殖炉では、最終的にウラン238がプルトニウムになるのですよね? では、その生成物のプルトニウムも、その後、高速増殖炉で使用するのでしょうか? 理論上、使用して発電して、その後、プルトニウムは何になるのでしょうか? プルトニウムがまた、プルトニウムになって、永遠に発電できると言う理論なのでしょうか?

  • 原子力発電所の炉の原子燃料の寿命は何で判断するのですか?

    原子力発電所の炉の原子燃料にも寿命がありますよね。 制御棒を入れなくても蒸気が少なくなるのでしょうが、その時のペレットの状況はどうなるのでしょうか? どうしてそうなるのでしょうか? 核分裂の連鎖反応が起こりにくくなるのだろうと思いますが、どうしてそうなるのでしょうか? などなど、燃料を取り替えなければならないときの原子燃料の状況を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 原子力発電プラントについて~。

    現状の原子力発電プラントの形式について、質問させて下さい。 昨今、原発についての、印象は良くありませんが、あくまで、 技術面のみで、考えると言う事で、お願いします。 原発のウラン燃料は、U235が、3パーセントで、残りは、U238のようです。 ところが、U238は、燃料として核分裂しないで、中性子を浴びてプルトニウム239に なります。 ちょっと前までは、プルサーマルで使うと言う事でしたが、現状では ほぼ不可能になってきました。 と言う事で、U235が、3パーセントではなくて、艦船用のように、90パーセントの 高濃縮で使用すると、その分、小型コンパクトで、プルトニウムその他の核廃棄物も 少なくて済むのではないでしょうか。 それに、艦船用の原子炉は、地震に強い構造と思われます。 波の揺れ、衝撃に強いはず だから・・。 原子力砕氷船なんて、揺れと、衝撃の連続だと思います。 地震に強い発電用原子炉も、造れない事もないと思います。 以上、素人の単純な発想ですが、何かアドバイスを下さい。