• ベストアンサー

遺産分割後の預貯金の名義変更を第三者に委任する場合

遺産分割で預貯金を相続することになりそうなのですが、数が多く、自分は忙しくてなかなか銀行等に行くことができません。そこで私の配偶者かまたは親族にお願いしようと思っているのですが、どのような文言の委任状が必要になるのでしょうか?委任状は相続人全員の署名、実印、印鑑証明書が必要になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

銀行により、遺産分割協議書するところと、専用の用紙に押印するところがあります。 代理人の場合は、平成20年3月より、犯罪収益防止法の関係で、できない可能制があるます。本人確認が厳密になった。 引き出しは本人が行かなければほぼ不可能になりました。

suko22
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。確かに本人確認はいろんなところで厳しくなっているのを感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

そのとおりです 各銀行の専用の用紙を取り揃えて 相続人の実印押印が必要です。

suko22
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書の作成について教えて下さい

    遺産相続をすることになったのですが、遺産分割協議書の作成について 教えて下さい。 遺産分割協議書の作成には相続人全員が署名し、印鑑証明を受けた印章で押印するそうですが、印鑑登録をしていない相続人はどうしたらよいのでしょうか? 1.他の相続人が同意すれば通常の認め印で押印して構わない。 2.新たに印鑑登録することが必要。 1.2のどちらになりますか?よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書への署名捺印の代理について

    (1)遺産分割協議書に相続人全員が署名捺印するとき、相続人が健康上の理由で出席不可能であれば、その家族が代理で署名捺印できますか? (2)できる場合、代理人は委任状、相続人の印鑑、相続人の書類(戸籍抄本、住民票、印鑑証明)だけをもっていけばよろしいですか? (3)委任状は相続人自筆で相続人の印鑑が押印してあれば十分でしょうか? 以上ご助言いただきたくどうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書について

    お世話になります。 このたび父の遺産相続で、遺産分割協議書を作りました。 相続人は、母と子供が3名の計4人です。相続遺産は、銀行預金のみです。 預金は全て母が受け取ることにしており、その旨を記した協議書を 私がワープロで作り、それに相続人全員に署名と実印を押印してもらいます。 一応、全員納得の上ですので、とくに問題はないと思っているのですが、 なにか気をつけるべき事はあるでしょうか。 協議書には、日付、被相続人名、戸籍、生年月日、死亡年月日に続き、預金口座の詳細と、それを全て母に譲る旨を記しています。 念のため、「協議書に記載のない遺産及び、後日判明した遺産についても母が取得する」と書いています。あとは、相続人全員の署名、押印をもらいます。 これを4通作って、各自がそれぞれ持っておくことにするつもりですが、やはり、4通ともきちんと署名押印をしておくべきですよね。 1通原本を作って、あとは写しを持っておくのじゃまずいですよね。 また、印鑑証明も取る必要があるようなのですが、これも各自が4通取って、それぞれに原本を渡しておく方がいいのでしょうか?  等々、考えていると、やはりこういうことは専門家に依頼して、きちんとやるのがいいのかな、素人だと、あとでなにか問題になる恐れがあるのかな・・・・などとも考えてしまいますが。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 遺産分割に協力してくれない

    遺産分割協議書に署名捺印を終え、分割手続きを実行することになりました。 預金を相続することになった私は、銀行から「他の相続人の印鑑証明をもらってほしい。」と言われたので、印鑑証明を他の相続人に対しお願いしました。 ところが、他の相続人は難癖をつけて印鑑証明を渡してくれません。 こんな状態なので私は、いつまで経っても名義変更ができずに困っています。 私は、法律的にどんな手段をとればよいのでしょうか?

  • 預貯金の遺産分割について

    現行法では預貯金は遺産分割の対象にならないとされていますが遺言書がない場合預貯金はどのように相続(分割)するのでしょうか。(新聞によると判例の変更の可能性があるような) 遺産総額に預貯金も含まれており、法定相続の場合はその遺産総額を元に持分(取得)を決めると思いますが。このことと預貯金は遺産分割の対象にならないとの関係が分かりません。 分かりやすくご教示いただけれ幸です。

  • 遺産分割協議書への押印について

    通常、遺産分割協議書への署名する際は、全員が自筆で署名し、 かつ実印を押し、印鑑証明を添付するものだと思うのですが、 知り合いから「実印でなくてもいいらしい」という話を聞きました。 教えてgooやさまざまなページで調べてみたのですが、 どのページも「実印を押す」とは明記してあるものの、 「実印でなければいけない」とまでは明記されていませんでした。 本当のところは、どうなんでしょうか。 実印以外でも認められることがあるのでしょうか。 お詳しい方、どうぞお教え下さい。

  • 遺産分割協議書の作成

    祖父の遺産相続で、相続人が18名います。不動産の相続登記に遺産分割協議書が必要です。 しかし相続人は、それぞれ遠隔地に住んでおり、1つの遺産分割協議書に全員のまとめて署名捺印ができません。 そこで、遺産分割協議書をそれぞれ各人に郵送し、本人の署名捺印及び戸籍謄本と印鑑証明を合わせて返送してもらい、それらを合わせて1つの遺産分割協議書にすることはできるでしょうか。 遺産分割協議書は、相続人の数だけ分割され、契印はされませんが問題ないでしょうか。 又、全員の集まった遺産分割協議書の写しを各人に送付するか、各人に18枚の遺産分割協議書に署名捺印して貰い、それらをまとめた分割協議書にして各人に送付した方がよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 預貯金の相続と遺産分割について

    この春、遠方に住む実家の母が癌で亡くなりました。 父とは母の存命中、治療の方向についての意見の食い違いが発端で、一方的に癇癪を起され今現在絶縁に近い不仲になっています。 葬儀が終わり落ち着いた頃、父から銀行にある母名義の預貯金を下ろしたいが自筆の署名がないと下ろせないのでここに書いてくれと言われ、取引銀行 の相続依頼書なるものを渡されました。 その時点では私(一人っ子)には分割しない方向で父は解約するのだろう、両親の築いた財産なので関与しない、というスタンスでいました。 署名が済んだあとに、亡くなってから三か月以内にこの書類を銀行に出さないとお金が下ろせなくなるから、家に帰ったら印鑑を作って印鑑登録を作り、印鑑登録証明書を送ってほしいと頼まれ、私もそれに対して、気持ちが落ち着いたら印鑑登録手続きをして証明書を送ると答えましたが、なるべく早くやって、と急かされました。 家に戻ってしばらくして気持ちが落ち着いた頃、父が何故あんなに「三か月」にこだわっていたのひっかかりネットで調べてみたところ、三か月というのは 相続放棄する場合の期間である事を知り、父からもひとまずここは放棄する方向で手続きしてくれ、と前もって一言あればそれで済む事ではありましたが、そこまで暗にやるのか、と私もここで考えを変え、母の遺産相応分は分配してもらう方向に気持ちを固めました。 さらに調べたところ放棄する私自身が家裁に行って放棄手続きもしなくてはいけない等、現実的にも私に黙って事を進めるのは厳しい状況だったとは思うのですが、おそらく父も亡くなった直後はそこまで詳しく銀行に説明されたわけでもないようです。放棄するには三か月の期限、の部分はおそらく ざっくり説明されただけなのでしょう。 とりあえず遠方に住んでいるので、三か月では手続きは間に合わないようにしようと密かに決め、印鑑を実際に作り、登録も済ませ、ちょうど住居区が 区画整理のため名称が変更していたので実家で署名した住所は書き直さなくてはいけない旨を父に知らせ、もう一度書き直すから相続依頼書を銀行から 新しく入手し、その用紙をこちらに送るようにしてもらいました。 その時点で残りひと月の時間の余裕でした。 結局一向に書類は届かず、あんなに急いでいたのにどうしたのか気にしていたところ、書類は送ったけれど二度も戻ってきたのとの電話が先日ありまし た。 新しい住所を教えたところさっそく本日書類は届きましたが、あいにく父が当初計画していた三か月は過ぎてしまいました。 その相続依頼書を確認したところ、現時点で記入されているのは父の住所、氏名のみです。 その下に相続方法として6つから選んで○をするようになっていますが未記入のままです。 遺産分割協議後の場合、とただし書きがありますが、父が勝手に自分に相続するように記入すれば実際に協議していない場合でも私も署名している手 前、父に渡る事になるのでしょうか。 権利分の分配を望む場合、どうしたらいいでしょうか。 私が自分の印鑑登録証明書の余白欄に何か一筆いれる事で阻止できるでしょうか。 父を介さず銀行に相応分の相続を望んでいる事が伝わる方法が知りたいです。 直接父と穏やかに遺産分割協議の話し合いが出来ればそれに越した事はないのですが、親子関係が不仲な上に、父は当然自分達で築いた自分の財産だと主張するでしょう。 母の預貯金分割を要求する事でさらに関係が悪化し、いずれ発生する父の遺産は放棄する形になっても構わないと思っています。 以上伝わりにくい長文で申しわけございませんが何卒よろしくお願い致します。

  • 預貯金の遺産分割について

    相続人は3人です。 預貯金が7口座で合計約1500万円あります。 これを相続人3人で3等分する予定なのですが、遺産分割協議書では、各口座についてそれぞれ1/3ずつ取得するとして、銀行ではそのように払い戻ししてくれるのでしょうか?またそれとは別の方法で、相続人の一人に代表者になってもらい、遺産分割協議書でその人に全額取得してもらうことにして、代償分割として残りの2人に500万円ずつ分けるという内容でもいいのでしょうか? もし両方可能なら、手続き的にはどちらが簡便でしょうか。

  • 25年前の預貯金を今から遺産分割協議可能ですか?

    (1)まず,遺産分割協議に時効はないですよね? 約25年前に直系親族がいない叔父が亡くなり,配偶者(叔母)に3/4の法定相続権がある所, 遺産分割協議せず,現在に至るまで叔母が全財産を保有し続けました。 当時の金融機関は相続人全員の書類提出の必要はなく簡単に凍結解除できたと予想されます。 (2)20年以上経過した今でも叔父の傍系親族の1/4の相続権は消滅してませんよね? (3)民法884条は相続人以外が侵害した場合なので,20年で時効消滅と関係ありませんよね? (4)死亡時の1/4の預貯金を今から調べるのは不可能(当時の通帳が残ってれば別)です。   それとも,現在の全預貯金の1/4が相続対象になるのでしょうか?