• 締切済み

預貯金の相続と遺産分割について

この春、遠方に住む実家の母が癌で亡くなりました。 父とは母の存命中、治療の方向についての意見の食い違いが発端で、一方的に癇癪を起され今現在絶縁に近い不仲になっています。 葬儀が終わり落ち着いた頃、父から銀行にある母名義の預貯金を下ろしたいが自筆の署名がないと下ろせないのでここに書いてくれと言われ、取引銀行 の相続依頼書なるものを渡されました。 その時点では私(一人っ子)には分割しない方向で父は解約するのだろう、両親の築いた財産なので関与しない、というスタンスでいました。 署名が済んだあとに、亡くなってから三か月以内にこの書類を銀行に出さないとお金が下ろせなくなるから、家に帰ったら印鑑を作って印鑑登録を作り、印鑑登録証明書を送ってほしいと頼まれ、私もそれに対して、気持ちが落ち着いたら印鑑登録手続きをして証明書を送ると答えましたが、なるべく早くやって、と急かされました。 家に戻ってしばらくして気持ちが落ち着いた頃、父が何故あんなに「三か月」にこだわっていたのひっかかりネットで調べてみたところ、三か月というのは 相続放棄する場合の期間である事を知り、父からもひとまずここは放棄する方向で手続きしてくれ、と前もって一言あればそれで済む事ではありましたが、そこまで暗にやるのか、と私もここで考えを変え、母の遺産相応分は分配してもらう方向に気持ちを固めました。 さらに調べたところ放棄する私自身が家裁に行って放棄手続きもしなくてはいけない等、現実的にも私に黙って事を進めるのは厳しい状況だったとは思うのですが、おそらく父も亡くなった直後はそこまで詳しく銀行に説明されたわけでもないようです。放棄するには三か月の期限、の部分はおそらく ざっくり説明されただけなのでしょう。 とりあえず遠方に住んでいるので、三か月では手続きは間に合わないようにしようと密かに決め、印鑑を実際に作り、登録も済ませ、ちょうど住居区が 区画整理のため名称が変更していたので実家で署名した住所は書き直さなくてはいけない旨を父に知らせ、もう一度書き直すから相続依頼書を銀行から 新しく入手し、その用紙をこちらに送るようにしてもらいました。 その時点で残りひと月の時間の余裕でした。 結局一向に書類は届かず、あんなに急いでいたのにどうしたのか気にしていたところ、書類は送ったけれど二度も戻ってきたのとの電話が先日ありまし た。 新しい住所を教えたところさっそく本日書類は届きましたが、あいにく父が当初計画していた三か月は過ぎてしまいました。 その相続依頼書を確認したところ、現時点で記入されているのは父の住所、氏名のみです。 その下に相続方法として6つから選んで○をするようになっていますが未記入のままです。 遺産分割協議後の場合、とただし書きがありますが、父が勝手に自分に相続するように記入すれば実際に協議していない場合でも私も署名している手 前、父に渡る事になるのでしょうか。 権利分の分配を望む場合、どうしたらいいでしょうか。 私が自分の印鑑登録証明書の余白欄に何か一筆いれる事で阻止できるでしょうか。 父を介さず銀行に相応分の相続を望んでいる事が伝わる方法が知りたいです。 直接父と穏やかに遺産分割協議の話し合いが出来ればそれに越した事はないのですが、親子関係が不仲な上に、父は当然自分達で築いた自分の財産だと主張するでしょう。 母の預貯金分割を要求する事でさらに関係が悪化し、いずれ発生する父の遺産は放棄する形になっても構わないと思っています。 以上伝わりにくい長文で申しわけございませんが何卒よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>いずれ発生する父の遺産は放棄する形になっても構わないと思っています。 と言うことであれば、素直に、母の遺産も放棄し父に全額渡してかまわないのではないですか。 「権利分の分配を望む場合、どうしたらいいでしょうか。」と言うことから見ても、矛盾します。 ここでは、遺産分割協議が成立していないとして「望む場合」をお答えしますと、 相続人が誰と誰かと言うことを、戸籍簿謄本で証明し、leaf9999さんの持分割合になる金額を、その銀行に請求して下さい。 法定持分権の権利行使です。(父とは関係ないです。) この扱い(持分割合だけ単独に払い戻しを認める扱い)は、その銀行で違っています。 もし、応じてもらえないならば、父を相手として「遺産分割協議の調停の申立」をして下さい。 そうすれば、母の遺産のなかからleaf9999さんの持分割合で強制的にでももらえます。 なお「私が自分の印鑑登録証明書の余白欄に何か一筆いれる事で阻止できるでしょうか。」と言うことは、とてもそれだれでは無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9146)
回答No.1

>権利分の分配を望む場合、どうしたらいいでしょうか。 時効で権利が消滅しないよう、一刻も早く「配達証明付内容証明郵便」で請求を起こすことです。 そのままにしておいて、お父様が使い込んで無くなったら? 払えと言う請求はできますがない袖は振れぬとなります。 家裁での調停に持ち込むことも考えて、行政書士に相談したほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続における遺産分割について

    父が亡くなり、相続の手続きをするに当り、法定相続人は5人いるのですが、そのうち、外に出た3人には、相続放棄の書類に署名・押印をお願いし、残る2人で遺産を分割相続しようと考えているのですが、その場合作成する、遺産分割協議書は、2人が合意したという内容の物を作成し、2人の署名・押印及びそれに付随する印鑑証明書等の添付書類でよいのでしょうか?それとも、相続放棄をした 3人も、遺産分割協議書には署名・押印及び必要書類の添付をしなければならないのでしょうか?

  • 遺産相続分割協議書

    昨年父が亡くなり、今年母が亡くなりました。父が亡くなった時点で相続の事は、何もしていません。不動産があるため、遺産相続分割協議書を作ろうと思いますが、その場合父からの遺産相続分割協議書と母からの遺産相続分割協議書の2通を作らなければいけないのでしょうか?又その場合、母の署名捺印等はどうすればいいのでしょうか?家族構成は両親と姉・私・妹・妹です。どうかよろしくご教示願います。

  • 遺産分割による相続登記について教えて下さい。

    遺産分割による相続登記について教えて下さい。 父が亡くなり6年程立ちます、相続人は母と私、弟の3人になります。 協議(話し合い)の上 母にすべて相続してもらうことに決まりました。 そこでご質問なのですが、遺産分割協議の上 父の財産に対して 私と弟は財産放棄しましたが、放棄したという事は未来永劫放棄したとみなされるのですか、 それとも 母が生きている間の期間だけのものですか。 もし 母が亡くなった時点で母の財産を相続できる権利は発生しますか。 宜しくお願い致します。

  • 遺産分割協議書で相続放棄ができるのか

    遺産分割協議書で「父の遺産全てを母に相続する」としました。 後に父に借金があることが判明。相談した弁護士は「遺産分割協議書で全てを母に相続と書いてあるから、借金も放棄したことになる。だから一切関係ない」と言っていますが、親族は納得しません。 遺産分割協議書だけで父の借金から逃れることはできるのでしょうか? ちなみに父が亡くなって4年。私は相続放棄の手続きはとっていません。

  • 遺産分割協議書の作成について教えて下さい

    遺産相続をすることになったのですが、遺産分割協議書の作成について 教えて下さい。 遺産分割協議書の作成には相続人全員が署名し、印鑑証明を受けた印章で押印するそうですが、印鑑登録をしていない相続人はどうしたらよいのでしょうか? 1.他の相続人が同意すれば通常の認め印で押印して構わない。 2.新たに印鑑登録することが必要。 1.2のどちらになりますか?よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書

    遺産相続について教えて下さい。 先日、父が他界したため遺産相続をします。 遺産分割協議書を作成し、銀行や車などの相続を依頼しています。 その最中に引っ越してしまうと、住所もかわり印鑑登録証明書も無効になってしまうため遺産分割協議書などが無効になってしまうのでしょうか? 相続が全部終わるまで住民票は写さないほうがいいのでしょうか?

  • 遺産相続分割協議書オリジナルは何処に保管されますか?

    はじめまして。宜しくお願いします。 我が家の遺産相続について質問します。 家族構成は父・母・長男(兄)・長女(私)です。 父は約20年前になくなりました。 その後遺産分割協議というものは遺族間(母・兄・私)で 行ったことはなく(少なくとも私は入っていない) 遺産分割協議書を作成したという事実さえ知りませんでした。 父の死後、私は海外へ留学に旅立ち 自宅には母と兄が残りました。 留学、現地での就職を経験し約10年ぶり 日本へ帰国しました。現在自宅におります。 帰国後、法務局で確認したのですが、 自宅(家・土地、父と母1/2ずつ)の父の名義が 全て相続として兄の名義に変わっていました。 現在母1/2、兄1/2です。 兄が結婚した時(私は既に留学)に登記変更した模様です。 母は戦中生まれの人で、大変昔気質。 戦前の民法である家督相続制度の概念を今だ信じて 「両親の遺産相続は全て長男、そして長男が母の面倒をみる」 ということをひたすら主張します。 自宅は両親が購入したものですから、 どう処分したいかはとやかくはいえないとは思いますが 今、問題視しているのは、私には一言の話もなく 勝手に二人で分割協議書を作成し名義変更を 行っていることです。 相続による名義変更などは私と母の遺産相続分割協議書と 印鑑証明が必要なはず。 海外にいた私は市役所で転出というかたちで戸籍を 抜いていたので、国内で私の印鑑証明は出せません。 現地の大使館・領事館で署名証明を作成する必要があります。 そこで私も思い出したのが 確かに、日本の母から「亡くなった叔父の相続手続き (遺産分割協議書作成・私は代襲相続人でした)」 で貴女の署名証明を領事館で取ってくれ という電話をもらった記憶があり、 領事館にもいった記憶がうっすらありました。 現地領事館に確認したら、確かに私の署名証明は 登記の名義変更が行われた一ヶ月前に発行されていました。 私には「叔父の相続手続きに使うから」という電話での説明でした。 実際は兄の結婚を機に名義変更を行う為だった。 署名証明は私が領事館で取得し自宅に送ったことは確かです。 疑問は、遺産分割協議書のオリジナルに私のサインか もしくは拇印があったはず。それは誰のものかということです。 私は「父の遺産を兄に全て相続する」といった 相続放棄の書面を読んだことも見た記憶もありません。 (100%の自身はありませんが90%は確信) 今日まで父の遺産分割に話たことはありませんでした。 (私もうかつでしたが、母を信じてましたし) 以上です。 法務局、領事館で確認しましたが 遺産分割協議書のオリジナルは現在どちらにもありません。 当時(12年前です)の法律ではコピーを取って置く 必要はなかったそうです。 (現在は分割協議書のコピーは法務局に保管されています) 領事館では「署名のみ」の場合と「大使館員の目の前で 日本から送られてきた文書に署名する」という 二つのタイプの署名証明を出しているそうですが 領事館は4年ごとに焼却処分していますので 今は、私が取った署名証明が署名のみなのか 大使館員の前で分割協議書にサインするのを見る タイプなのか、確認することはできません。 私はおそらく前者(私の署名だけ)だと思います。 ご存知の方、教えていただけますか。 遺産分割協議書(私の署名もしく拇印が入っているはずの) のオリジナルは、使用後どこかに保管されるのでしょうか。 名義変更を行った司法書士の住所をみつけましたが そこに問い合わせれば何か取れるでしょうか。 もちろん母と兄に直接聞けばいいのでしょうが 「捨てた」と言われればそれまでですし 今同じ家に住んでいるのでいたずらにこの話はできません。 100%の確信ではないですが、母と兄は 遺産分割協議書を私に内緒で作成しています。 そこされた署名がもし私のものでなかったら この相続(兄に全てわたった)は取り消しにできるでしょうか。 この申し立てに時効はありますか? 名義変更が行われてから約12年、父の死後約20年経過しています。 大変ながくなりましたが、ご存知の方 どうぞ宜しくお願いします。

  • 遺産分割協議書について

    お世話になります。 このたび父の遺産相続で、遺産分割協議書を作りました。 相続人は、母と子供が3名の計4人です。相続遺産は、銀行預金のみです。 預金は全て母が受け取ることにしており、その旨を記した協議書を 私がワープロで作り、それに相続人全員に署名と実印を押印してもらいます。 一応、全員納得の上ですので、とくに問題はないと思っているのですが、 なにか気をつけるべき事はあるでしょうか。 協議書には、日付、被相続人名、戸籍、生年月日、死亡年月日に続き、預金口座の詳細と、それを全て母に譲る旨を記しています。 念のため、「協議書に記載のない遺産及び、後日判明した遺産についても母が取得する」と書いています。あとは、相続人全員の署名、押印をもらいます。 これを4通作って、各自がそれぞれ持っておくことにするつもりですが、やはり、4通ともきちんと署名押印をしておくべきですよね。 1通原本を作って、あとは写しを持っておくのじゃまずいですよね。 また、印鑑証明も取る必要があるようなのですが、これも各自が4通取って、それぞれに原本を渡しておく方がいいのでしょうか?  等々、考えていると、やはりこういうことは専門家に依頼して、きちんとやるのがいいのかな、素人だと、あとでなにか問題になる恐れがあるのかな・・・・などとも考えてしまいますが。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書と遺言状では、どちらが有効ですか。

     母が他界し、父と私と弟、妹で遺産分割協議書を作成し、それぞれ所持することになりました。  父は、自分の遺産相続をすべて長男の私にと考えています。遺言書を作成(メモ書き程度のものでよいのでしょうか。)しておけば、弟と妹に遺産相続の放棄の書類は必要ないのでしょうか。  あるいは、遺言書を作成していても、弟と妹は遺産相続を受ける権限はなくならないのでしょうか。  どうしたら、父の遺産相続をすべて取得できるのでしょうか。  今回、遺産分割協議書の中に、父の遺産相続はすべて長男が相続するものとする。・・・文面に、いれて、母の相続人すべてから署名、実印による捺印をし、作成することになりました。有効でしょうか。  なお、相続税の申告は、税が確定する相続人のみがすればよいのでしょうか。  また、父の遺産相続に、新たな相続人はおりますか。子供だけでよいのでしょうか。

  • 遺産分割協議書作成前に、遺産である預貯金のほとんどが引き出されていた。

    母が平成19年4月に亡くなり、実家の跡継ぎであった兄から残された預貯金が300万程あるので銀行から引出したいとの話で、そのために必要と言われた書類に押印しました。後になって、遺産分割協議をしたい旨を申し出ましたが、遺産分割協議書があり相続は終わったことであるとして、話し合いに応じてもらえません。押印した書類の中に遺産分割協議書が含まれていたことが、そこで分かりました。 今年になって、親の金融資産を相続人一人でも照会できるようになり、どの程度の遺産があったのか、銀行で母の残高証明と取引履歴を取ってみました。そこで驚いたことに、遺産分割協議書の作成日より前の日に、たくさんの遺産がほとんどの全て引出されていたことが分かりました。 二度に渡って騙されていたわけですが、遺産を取り戻すにはどの様な方法がありますか? また、詐欺や横領などの犯罪になるとも思われますが、何罪の適用が考えられますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 最近まで普通に印刷できていたプリンターが突然wi-fiに繋がらなくなり、印刷ができなくなりました。wi-fi接続しようとするとエラーになり、メモリがいっぱいですと表示されます。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。Wi-Fiルーターの機種名はBuffaloです。電話回線の種類はひかり回線です。
  • このトラブルに関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう