• ベストアンサー

公務員のDVについて

jyunheiの回答

  • jyunhei
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.6

DVは犯罪ではありますが、相当のケガに対し、診断書を添えて被害届を出すという手法でない限り、直ちに刑法に触れるというものではありません。 警察に傷を負って駆け込み、相談したからといって夫の逮捕にはつながらないし、自動的に職場に連絡がいくというものではありません。 警察官や消防士などは結構DVの比率が高い職業です。 (マスコミで見る限り、痴漢なんかも多いですが) これらの職場はまだまだ男性優位と上意下達社会だからです。 地公法上も職務規程上もDVによる処分を明記しているところは、まだないと思います。 処分はされませんが、職場で知られるところとなると、まず評価は下がり昇進でハンディとはなるでしょう。

noname#65120
質問者

補足

御助言ありがとうございます。 夫も『こんなことで懲戒ならねーよ馬鹿か』と言っていました。」 だた夫は来年救急救命士になります。 こんなことで、救命士がこんな人で、ただの市民として許されるのか疑問です。

関連するQ&A

  • 精神的DV

    妻に対する暴言(精神的DV)だけでシェルターに保護されるのでしょうか?同様の質問をしているのですが、『精神的DVのほうが肉体的DVより悪質である』などの回答を戴いておりますが、お聞きしたいのは保護されるか、されないのか、窓口担当者の主観によって異なるのかをお教え戴きたいのです。決して言葉の暴力はいずれ肉体的暴力に発展するぞ、とかDV夫の典型だとかを聞きたくて質問しているものではありません。また回答者のかたがたを挑発するものでもありません。純粋に言葉の暴力だけで(精神疾患もなく)保護されるのかを知りたいだけなのです。宜しくお願いいたします。

  • 言葉のDVの認定は?

    何かというと、夫に バカ、ぶさいく 等と 毎日言われて 精神的に苦痛です。 こういったものは言葉のDVと認定されるのでしょうか。 サイトなどで調べましたが こういった事例があまりなくてわかりかねています。。

  • 母がDVを受けています

    母は私が生まれたときからずっとDVを受けています(私は19歳です)。また私も精神面肉体面両方で被害を受けています。 離婚しようとしても暴力で阻止され、また別居するにも私と母が働いてもお金が全く足りないので出ていくことが出来ません(私はこの家庭の件で精神疾患になりバイトを辞め現在療養中ですが…)。 そこで1度DVの無料相談窓口に相談に行くべきだ、と母に言ったのですが恥ずかしいから嫌だと聞く耳を持ちません。 そこで私が相談窓口に行こうと思うのですが、いくら私も被害を受けているとはいえ、『DV被害』の当事者でない私が相談に行ってもよいのでしょうか? ご回答お願いいたします。中傷や批判はやめてください。

  • 母の内縁のDV夫に対する退去請求

    母の内縁の夫が、現在私と妹が所有する物件で自営業をしています。母も一緒ならと6年前からその物件での営業を許していたのですが、母は内縁夫からの度重なる精神的・肉体的暴力で今は安全なシェルターに避難中です。今現在もその物件で一人生活し続け、店を営業している内縁夫を、一刻も早く追い出したいのですが、どのような法的手続きをとればいいのでしょうか??母の内縁の夫と母とは、私との間は何も賃貸契約していない上、今現在も内縁の夫に対するDVで調停中です。DV法による退去命令にも応じる姿勢がなく本当に困っています。

  • 暴力的DVと、精神的DV。どうやって逃れましたか?

    暴力的DV男とは1件、精神的DV男とは2件、過去に経験があります。 暴力男とは、一切の連絡を絶つ方法で逃れる事ができました。精神的DV男とは、「別れる」という方法を取っただけです。 話し合いなどは、すればするほど悪化していったと思います。専門機関などに相談はしませんでしたが、会う度に貶され馬鹿にされ続けていたと思います。 ただ、精神的DV男達は本人に自覚がない【キツイ冗談、愛情の裏返しらしい】ので、現在は友達面してメールがたまにあったりします。 メルアド見るだけで吐き気がするし、こっちがトラウマになっている事に、全く気がついていないんですよね・・・。 経験のある方は、どのようにして解決することができましたか?

  • 熟年・DV離婚 どうしたら・・

    結婚して20年以上、度重なる浮気や肉体的・精神的DVに耐えてきましたが つい最近夫の借金が発覚し離婚する決意をしました。 弁護士さんへの相談(市がやってる弁護士無料相談)も今週末に予定しており自分の中では順調に事を運んでるつもりでしたが、最近夫は離婚してくれないんじゃないかと不安になってきました。 私は50後半で美容院を営み今年で約10年、従業員は他にはおりませんが月に30~50万は稼いでおります。主人は現在年金を貰う年齢ですが、50代前半から早々に仕事を辞め(自主退社)まさに髪結いの亭主で仕事も探さず、ただ家で犬の散歩と家事をたまに気が向いた時にやる程度です。 たまに手伝ってもくれますが年に数回、あとはゴルフをしたり女と遊びにいったり・・・ 過去何度も浮気やDVに耐え、その度に離婚したいと訴えましたが 殺してやる、今の店を潰す、俺に失う物はないからお前のものをすべて壊してやる・・と。 離婚の方向へ行きたいのですが 働いていないので慰謝料もとれず、お店を続けたいのですが主人からの報復が必ずあるということと 今住んでる家も借家ですし貯金もゼロ、財産と呼べるものもないので財産分与というような財産もなく・・・ 弁護士さんに相談して離婚できたとしても、そのあとの主人の報復が怖く離婚という手段は意味がないのでは?と思い始めている自分がいます。 接見禁止なども法的な手段をとったとしても実際警察がくるまでの間は一人なんですよね・・。 マイナスな事ばかり考えてしまって離婚という一歩を踏み出さなければいけないのに 震えてる自分がいます。良いお知恵があればうかがいたいと思っています。

  • 自分のDVを治したい。

    最近、色々と自分のことを考える時間ができて、妻と話をすることが多くなったのですが、僕が家族に対して言葉のDVをふるっていることに気付きました。言葉の暴力は、肉体の暴力と異なり、相手の身体に外観上の変化が無いため、余計にダメージがわかりにくく、ひどいことをしていたなぁと思います。 これを治療したいと思っているのですが、どういった方法があるのでしょうか。 DVの内容としては、気にいらないことがあると、投げやりになってしまったり、大声でどなってしまったりということがあります。 生育歴にも問題あり(母親から言葉による虐待を受けていた。)で、依存もあります。(しらふの状態を1年間継続できています。) 今は精神科のドクターにもかかっていますが、自分で努力できることはしたいと思っています。 何かアドバイスがあれば教えて下さい。 読んだらよい本とかがあれば、教えて下さい。

  • 夫からの精神的DVに耐えられなくなったとき

    長年夫からの精神的DVに悩まされつづけ、これ以上我慢すると 本当に病気になるのではないか?というところまできました。 すでに「うつ病」と人にいわれたことがきっかけで、 自分を大切にしようと思いました。 姑に相談したところ、夫婦というのは他人だから、そんなもんで、 親子関係が一番大事、といわれ、私が真面目過ぎるのがいけない、 といわれました。 夫からのDVの自助の会もあるのですが、そういうところに出席して、 何かメリットはあるのでしょうか? 私としては、頼りになる男性でも紹介してくれないと、 お互いの同じような悩みを聞いて、ガッカリするだけかなぁと思っています。(まだ思いこみの段階です) それよりも素直に、好きな男性に好きと告白したほうが、 自分の力が沸いてくるような気がします。 精神的なDVを与える男性は、もう治らないと思ってますが、 治ることもあるのでしょうか?

  • DV夫から逃げたい

    女性です。保育園児と小学生の子供がいます。子供が生まれてから夫の主に言葉や態度によるDVがひどくなりました。 2年前まで夫にされている事がDVとは知らずに、ただ耐えている状態でしたが、私だけではなく子供も対象となって来て、私が恐怖心から耐えきれず子供と家を出て、別居しました。 しかし、周囲には夫は愛想がよく私の気持ちやされた事をいくら話しても誰も理解してくれず、経済的な問題や、やはり両親揃った家庭が子供にはよいのか、と思い1年半の別居ののち、再同居をしました。 しかし、全然状況は変わらず、かえって子供に対して辛く当り、今は子供の精神的な面に焦点を当てて攻撃してきます。 私は、日常的な暴言で適応障害の診断を受け、通院しています。担当医は、「旦那と別れればあっという間に元気になる」と明言しています。 女性支援センターに相談したり、児童相談所に相談したのですが、「精神的な疾病は保護の対象にはならない」とか「どこも外傷はないのであれば、まだ大丈夫でしょう?」とか言われ、唖然としました。 夫は気に入らないと、すぐ生活費を渡さなくなるので、別居中に私はパートですが社会保険付きの職場に就職しました。自分で辞めると言うまで勤められる職種です。 子供を標的としたDVは耐えがたく、また、上の子を猛烈に攻撃するのに下の子は溺愛するという、不条理な毎日が納得できず、苦痛です。 何とかこの状況から脱出したいのですが、子供の転校の時期や転居先をどうやって判断してよいのか相談先もなく、とても苦しいです。 弁護士には相談しましたが、弁護士は相談機関ではなくどうしたいかを決めてからいかないとだめなところですので、離婚調停を起こすにも、家を脱出してからでないと怖いし、、、 公的機関には複数回相談しても、上記のような感じで孤独感でいっぱいです。 経済的には、自分の収入と独身時代の貯えで何とかしばらくは生活できると思いますが、夫は執念深いのでどこに隠れるかが一番の悩みです。 そして、心が傷ついている子供をどうフォローするか、転校の時期をいつにするか(1学期・今の学年末等)、、、、 気力体力ともにへとへとな状態なので、誰かに助言していただき、道を見つけたいと思います。 ちなみに私には実家はありません。 家での会話はICレコーダーにすべて録音しておかなくてはいけない生活はもう疲れました。 脱出の道をどうか教えてください。お願いします。

  • 夫にDVだと伝えるかどうか迷っています。

    こんにちは。 結婚して5年、子供は二人居ます。 夫の性格についてなのですが、市町村の女性カウンセラーに相談したところどうも「精神的なDV」のようなのです。 何に対しても「もし○○になったらお前のせいだ」とか「こういう性格になったのもお前のせいだ」とか。 子供の前で「このばか女」「頭悪い」「考えてからしゃべれ!それができないならウザイから俺にしゃべりかけるな」など・・・。 そして夫を呼ぶときに「ちょんちょん」と肩を叩いたり、食卓の下で足があたったりしただけでそこを自然に払いのけます。 「どうして払いのけるの?」と聞くと「お前の不幸がうつるから」といわれます。 私の家庭環境がよくない(母が長い間植物人間状態で入院していることや兄がうつ病で休職中など)からかもしれませんし、彼は頭のそこそこいい大学を出ているのですが私は短期大学卒。 「俺は4大卒の人と結婚したかった」とも言われました。 いろいろ相談した結果夫は「言葉のDVだ」ということがわかりましたが、それを夫にきちんと伝えるべきなのでしょうか? 私は夫とは別れるつもりでいます。 皆さんの意見をよろしくお願いします。