• ベストアンサー

真の新興宗教は出ないのか

新興宗教というのは、どういうものかあまりよく知りませんが、どうも既存の宗教に味付けをしたようなものが多いのではないでしょうか?もしそうだとしたら、なぜ(新興)宗教というのは、基本的に不変で、科学的認識が、その宗教発祥の当時とは比較にならないくらい発展した現代に、いまだに古い価値観、教義を宿しているのでしょうか?釈迦もキリストもマホメットも日蓮も空海も偉大であることにはかわらないでしょうが、なぜそれら「古人」の教義をいまだに信奉するのでしょうか。現代には、新しい科学的認識によって新たな教義を打ちたて、その新しい何かを信仰するという「新」宗教が誕生してもいいのではないでしょうか。なのに、宗教というものはどうして回顧的でしかないのでしょうか? もうちょっと補足しておきます。 天地創造の教義というのも、その時代の科学的認識ならもっともな考えです。しかし、これほど天文学が進んだ現代に、なぜ生き残っているのか?浄土念仏なども、自身の生死が祈るしかないという感覚の時代から現在はずいぶん変わりました。仏教的なならわし、あの世とかお盆とか、そういうものも、人の死と空間を一緒くたにしてしまった考えです。空間時間概念が明確でなかった時代の教えです。なぜまだ古代人中世人のための念仏を唱える必要があるのでしょうか?もっと、「違ったもの」を祈り唱えてもいいのではないでしょうか?その「違ったもの」とは、私もよく思いつきませんが、たとえば、原始周期表であったり、雪の結晶であったり、有機物の分子模型であったり、相対性理論の数式であったり、何でもいいと思うのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0_asuka
  • ベストアンサー率40% (95/236)
回答No.4

そういうのは宗教の顔をしていないからでは? 「ゲーム脳」や「水からの伝言」等の疑似科学の多くは、道徳的教訓を科学の実験めいたものから導き出している。 昔であればそういった道徳的教訓は、宗教寓話のようなものから学ぶことが多かったと聞く。 そこから考えると、現在では宗教の役割の一部を疑似科学の類が肩代わりしているといえなくもない。 しかし比喩としてそれらを「宗教」と表現することはあるが、実際に古い宗教のように信仰の対象が存在していたり教団があったりするわけではないのだから、厳密には「宗教ではない」。 「宗教ではない」のだから、それに近いものが存在していても、「新」宗教は誕生していないように見える。 古来より宗教は、どんなアホでもこの理不尽な世界について納得できることが求められてきた。 そこから考えると相対性理論のような難解なものを宗教という形に組み込むのは限りなく難しい気がする。 だから厳密さが求められる科学そのものではなく、「なんとなくこんな感じ」が許される疑似科学になるのかも。

garcon2000
質問者

お礼

宗教というものは、特定の性格があるのかもしれませんね。それは、科学とはどうしても相容れないものなのかもしれません。科学的でないところに宗教の価値がある。ところが、現代は科学隆盛です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.7

大乗の知識がおありのようなのでこちらのほうもオススメですよ。 一度仏教の大元であると評判であるパーリ語の仏典の論理的道徳的実証的で理性的な所に触れてみてください。 びっくりすると思います。 かなり理性的な物事の見方をしていて、私には穴が無いように感じます。信じたり頼ったりすることを進めるよりも、己が理性を最大限に使って自己を拠り所にするように、その「理性的」な態度とそれにいたる方法を説かれ、自立を勧めます。 いうなれば反宗教的な宗教・教えですね。 これを学べばなぜ人はわからないことを解らないとせづに、我こそは正しい他は間違っていると言う思考に陥るのかわかると思います。 スマナサーラ長老の書籍やサンガ出版の「仏法」がオススメです。 「仏法」は正見の項目だけでも読めば、大本の仏教の態度がわかると思います。

garcon2000
質問者

お礼

大乗の知識は別にないです。なにか心持のあり方のようなものを読んだのがそれらしき思想だったのでしょうか。 しかし、徹底的な懐疑の哲学らしいですね。この姿勢は科学的といえるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cat_v
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.6

私なりに結論すれば、「科学は“学問”であり、宗教は“救済”を目的としている」からではないでしょうか? そもそも、根本的な着眼点といいますか論点が違います。 仮に、全くの無関係とはいえなくとも、例えば同じ「人類の発展」を目指したとしても、あくまで科学は「論理的かつ合理的に物事を検証しながら発展」させるのに対し、現代宗教は「人間の癒し(あと信者集め)」がメインです。 しかし、これらだって最初はどちらも似たようなもので、原始科学はオカルトに近く、宗教は政治色(立法)が濃かったりと、時代によってバラバラです。 もっとも、最近はエセ科学・疑似科学など、宗教も生き残りをかけて‘なりふり構わず’が多数見受けられますが。 原始キリスト教でさえ「創造論」なんてオカルティズムを科学の世界に無理やり組み込み、教育機関に教えさせるなどアメリカでも非難があがってます。 根本的な原因は、「科学は人間の‘癒し’がメインではなく」、「宗教は‘科学的学問の追及’がメインではない」からです。 そして、これらは「むしろ一緒にしない方がよい」と考えます。 理由はあげるまでもないと思いますが…。 実際、宗教はもう「古い」と思います。 信者数も年々減ってきてますし…。 それでもしぶとく残っているのは、‘他に心の拠り所がない’からです。 他にあるとすれば、「お金」ぐらいです。 哲学にしろ心理学にしろ、やっぱり学問ですし、どうしても患者の治療には時間が掛かるうえ、限界があります。 そうなると、結局人間は「夢の世界(現世否定)」に逃げ込みます。

garcon2000
質問者

お礼

そうでうすね。納得です。科学は決して救済ではないでしょう。対して宗教は癒し救済の目的がある以上、どうしても合理的な現代感覚とは相容れない。オカルティズムというものを、どうにかして、この化学隆盛の時代に生き残ろうかという意図で取り入れようとする。そこまで、非科学的なものなのでしょうね。 しかし、夢が信じられる時代ならまだしも、それはなかなかこの喧騒とした現代社会で本気になれるものかと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.5

19世紀に出現した宗教に、バハイ教というものがあります。 イランでイスラム教シーア派から生まれた宗教ですが、既存の宗教とは、体系的に全く異なる宗教になっています。 バハイ教は、国連認定のNGOとなり、世界平和のために活動しています。 私は、現在最もすばらしい宗教だと思っています。

garcon2000
質問者

お礼

初めて知りました。そういう少数例もあるのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117439
noname#117439
回答No.3

新興宗教を信仰の姿ではなく時勢に合った風俗ととらえるといろんな宗教団体を開業することが出来ます。気持ちの切り替えだけでいとも簡単です。聖職者であることよりも企業家であることが大切です。

garcon2000
質問者

お礼

信仰を捨てるという姿勢が、新たな宗教を生むのかもしれませんね。つまり、宗教というそのものの概念が変質したのかもしれません。いまの既存の宗教というのは、もう文化と言うか遺物なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

小さいながらも宗教って誕生していると思いますよ。 ただどうしても今は宗教=怪しいとかお金が絡んでるとか思われますから 一般的に崇拝物は分かりやすいように神さんや仏さんでしょうけど これはたぶん今までの慣わしと言うか神さんや仏さん=崇拝対象ってみんなが思っているから受け入れやすいんじゃないでしょうかね それこそ今まで適当にほかしていたボールペンのキャップを信仰する って言われてもえぇぇぇぇ!!!って思うでしょうしね。 もともと日本では自然崇拝(木、水、火はたまた空気や岩)が主でしたこれは今でも山岳密教とか土着宗教と言う形で残ってますよね それが仏教や神道というのが出来て崇拝物が人の形をした神や仏になったんだと思います。 実際人智を超えたところの存在なので人の形にする必要はないとは思いますが 分かりやすいように受け入れやすいようにそうなったんだと思います。 念仏に関してはお経にかんしてはあの抑揚と字そのものに意味があります梵字なんかもそうですねあの字そのものに意味があります。 別に古代人の為に唱えるのではなくあくまで自己満足じゃないですかね? 科学的に考えれば死=終わりであってそれ以降何もないはずですから極楽浄土や天国と地獄と言うような死以降の考え方を持っている自体科学と対極に位置するものですよね。 ただ空海でも釈迦でもキリストでも当時は新興宗教であり異端児だったんだと思いますよ 今風に言えばちょっとイッテル奴(こんなこと言うと怒られるかも知れませんけどね)それでもこの世界でココまで大きな宗教組織の祖になったのはそれだけ人をひきつける何かがあったんだと思いますよ

garcon2000
質問者

お礼

空海やら何かがあったのに、今その何かがある人なんていうのは現れませんね。つまり、人々はカリスマを必要でなくなったのです。それは、大体のことがわかってしまって、祈るとか拝むとかまったく本気じゃなくなったからですね。なので、数式やら科学理論やらが出てくると思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115253
noname#115253
回答No.1

神が不変であり、聖典が不変であるからではないでしょうか?新しい宗教…は、知らないだけで存在すると思います。それはカルトと呼ばれるものも含めて。確かにその時代と比べたら、科学は発達しているでしょう。ですが、すべてを証明できたわけではない。信者の気持ちはわからないですが、0.1%でも疑問が残る限り(=永久に)神がその証明となるのではないでしょうか。違ったものを唱えるのは不可能ではないですか?聖書もコーランも、解釈は各々によるものであっても(それは時代と共に変化できるもの)違う文章にはできません。

garcon2000
質問者

お礼

しかし、だいぶ様相は違いますよ。まったくのなぞが満ちていた時代と、大体のことは記述できるようになっている現代とは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教改革は可能か?

    現代に置いても宗教の持つ力は大きいのですが 宗教はその宗旨を時代に適応させようとしません いい事も言ってますが時代遅れな事も旧態依然としています。 科学、宗教、哲学がその役割を果たさないと世界は良くなりません。 科学の悪用を無くし 宗教の迷妄を無くし 哲学の硬直化を無くす為に まずが宗教改革や哲学改革が必要だと思うのですが 宗教改革、哲学改革は出来るでしょうか?

  • 【宗教】なぜ日本人の大半が浄土系の宗派なんでしょう

    【宗教】なぜ日本人の大半が浄土系の宗派なんでしょうか? 浄土4宗の浄土宗と浄土真宗が多い気がしますが、浄土系って鎌倉時代に出来た宗教ですよね。 なぜ鎌倉時代の新しい宗教がここまで拡大したのか教えてください。 あと江戸時代に黄檗宗という宗派が出たのを最後に江戸以降の宗教を新興宗教扱いにして正式な宗教の歴史に載っていません。 江戸以降の宗派を宗教教科書に載せるとしたらどこが当たりますか? 公明党の創価学会とか幸福実現党の幸福の科学とか冗談はやめてお答えください。正当な宗教の宗派でお願いします。

  • 宗教は危険

    本来、人々を救うための宗教がテロに利用させています。宗教の排他性が他の宗教の否定→攻撃性を生んでいます。この際ですから、国連で全宗教の信仰禁止を宣言し、代わりに悩み事相談に乗るコンサルタントを設置したらどうかと思います。本来、宗教は昔、無法時代に人々を統括して犯罪を無くす為の物で、法治社会が確立し、科学文明が構築された現代では、不用でしょう。このままでは、ISの非道により、全イスラム教徒が不当な扱い、排斥の対象になりかねません。皆さんの御見解を賜りたく、よろしくお願いいたします。

  • これは、宗教なのでしょうか?

    5年ほど前になります。 久しぶりに会った友人から、「宗教に入った」と告白されました。 その宗教は、「おかあさま」と呼ばれる人がいて、「自分に素直に生きなさい」「人の目を気にせずに、信じる道を進みなさい」など、まあ言ってみれば当然なことを教えてくれるらしいのですが、彼女は当時悩んでいて、その考えにいたく感動したようです。 月に一回程度、大阪あるいは神戸で集会があり、自分の頑張っていることの発表会?みたいな事をするそうです。 友人は、高校時代に演劇部におり、就職と同時に遠退いていたその分野の発表をしたと言います。 集会には、同じ街から何人かで纏まって出かけるらしく、信者は少なくはない印象を受けました。 私は、特に宗教に興味があるわけではないのですが、彼女の嵌っている宗教が何か、たまに思い出しては気になっています。 告白された当時、インターネットで「おかあさま」「新興宗教」などのキーワードで検索しましたが、らしいものはHitしませんでした。 一体、これは宗教なのでしょうか? 自己啓発セミナー的なもかとも思いますが・・・。 ご存じの方、教えて頂けましたら、幸いです。 (余談ですが、友人は私を宗教に引き込むつもりはなく、偏見を持たずに付き合って欲しいと言う意味で告白したと言いますが、その後、補正下着の勧誘に連れて行かれたりしたので、今は年賀状以上の付き合いを控えています)

  • 無宗教の方限定!!出来るだけ多くの方にお願いします。

    無宗教(無神論)の方への質問です。特定の信仰をお持ちの方はご遠慮ください。 ●問1 差し支えなければ、年齢を教えてください。二十代とか三十代というお答えで結構です。 ●問2 あなたが考える宗教とは何か?無宗教とは何か?定義をお聞かせください。 ●問3 あなたは「何か信仰をお持ちですか?」と聞かれたときに、無宗教であると答える理由についてお聞かせください。 ●問4 現代において宗教には「意味」や「価値」があると思われますか??ないと思われますか??その理由もお聞かせください。 1、ある 2、ない ●問5 ご自身が死んだらどうなるとお考えになりますか??その理由とともにお聞かせください。 (例・死んだら、無になる。生まれ変わる。極楽や天国に行ける。自然と一体となる。等々) ●問6 自分の葬儀はどのようにしようとお考えですか??その方法を選ぶ理由とともにお聞かせください。 1、無宗教での葬儀(音楽葬・故人の思い出をしのぶ会・自然葬・家族葬等々) 2、なんらかの宗教にそった葬儀(仏教や、キリスト教、神道等々の、宗教作法にのっとった葬儀) 3、葬儀をする必要はない。 4、その他(    ) ●問7 自分の遺体を火葬後どのようにしたいとお考えですか??その行為にはどのような意味があると思われますか?? 1、お墓に入る 2、山や川や海に撒く 3、廃棄物として処理する 4、その他(    ) ●問8 とある科学者が居ました。科学者は科学的で合理的でないものは信じない人でした。その人には一人娘がいて、科学者はこの娘を心から愛していました。ですから科学者は愛する娘が間違った方向へ進んではいけないと、娘に科学的で合理的なことを教えていったそうです。これは合理的ではない。これは非科学的だと。そういった教育を受けた娘は非常に聡明な女性に育っていったそうです。しかし、娘は当時の医学では治すことの出来ない病に冒されてしまいます。科学者はあの手この手で娘の病を治そうとしますが一向によくなりません。すると娘は震えながら父である科学者の手をとって「私ゴミになるんだね?」と訪ねたそうです。 このとき、この科学者は死んでいく愛娘に何と答えればよいでしょう??無宗教の立場からお聞かせください。 ●問9 またこの生き残った科学者は、娘の死後、死者としての娘とどのように付き合っていけばよいのでしょう??(これは宗教的な表現かもしれませんがご容赦ください。)無宗教の立場からお聞かせください。 以上9項目です。私のつたない文章のため文意を理解しにくいかもしれませんが、回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人間が宗教に救いをもとめる理由

    何故、人間は宗教を信仰するのでしょうか? 例えば、お釈迦様は実在の人物ですが、阿弥陀如来はお釈迦様亡き後に弟子らが大乗経典を作るうえでアミダに意味する「計り知れない何々」という表現を擬人化(つまり、形も色も存在しない)し、神話的表現にしたと聞きます。その当時ならまだしも、信仰することで不思議な事実に出会うとかも無いのに、この現代、科学的時代に人間の作り話から生まれた阿弥陀如来、そしてその住む世界を、また、その他の宗教の神々を人間の救いとするのでしょうか?

  • 日本人の宗教への意識の変化

    いま、宗教っていうと 一般にあんまり良いイメージがないような 気がします。 でも、日本史の授業でよくその時代の宗教を 学びます。そこでは現代と違って、それこそ 法然、親鸞、日蓮、最澄、空海、イエズス会、 仏教とかのかなりの種類の宗教や信仰があります。 現在、私たちの生活の中に盂蘭盆会とか 初詣とかっていう行事とかが根ついている 一方で自分がどの宗派に属しているとかを 意識する機会って葬式くらいで、宗教が生活から むかしよりも遠ざかっている気がしています。 それにプラスして、「宗教はよくないことだ」っていう マイナスイメージがあるのは、オウム真理教とか、 以前では、死体と暮らしていて、この人たちは生き返るんです と言っている人がいたり、ハーレムの人がいたり、 最近では二日前の痴漢とかのいかがわしい行為をする カルト集団とかが関わっているからだと思っていて、 それらと同時に、(最大級なのかな)創価学会の 存在があって、一般に創価学会についても良いイメージって ありませんよね。 そこで質問です。 どうして、こういう風になってしまったのでしょうか。 具体的に言うと、どうしてカルト教団が増えてきて その他の、浄宗とか日蓮宗とかが目立たなくなってきた(?) のでしょうか? それと、上の質問と重なってしまう部分がありますが、 「自分は無宗教です」みたいな人が増えてしまったのでしょうか。 さらに、僕は「増えてしまった」という表現を用いましたが、 これっていうのは、海外の人たちから見て 『「日本人は~」って宗教についてよく疑問に思われる』 というとこを以前耳にしたことに由来していて、 宗教を意識しないことってどこか不自然なんですか? 僕は、宗教がなくても生きていける、って思うんです。 というのも宗教に「すがる」っていうのは「なにかにすがりたい」 っていう感情からなのかな~って思うところがあって、 僕は、なにかにすがりたいって今現在思わないから そう思うんです。 どうして宗教に惹かれるのでしょうか。 すがりたいからなのでしょうか。 さらに、どうしてアメリカ人(?)とかはキリスト教を 信じているんですか? すがりたいから、とかっていう感情以前に それが生活になじんでいて、同時に国教に定められているから なんですか? 質問をまとめます。 1、何故カルト教団が増えてきてその他の、 浄宗とか日蓮宗とかが目立たなくなってきた(?)のか。 2、宗教に対してマイナスイメージを持つようになった原因は? 3、何故「自分は無宗教です」人間が増えてしまったのか。 4、宗教を意識しないことは不自然なことなのか。 5、宗教に惹かれるのは、何かにすがりたいからなのか。 長文になってしまいました。 読んで下さった方、ありがとうございました。 回答待っています。

  • 宗教の本質 十ヶ条

    宗教の本質 十ヶ条 ------------ 宗教の本質 十ヶ条 --------- 1.宗教の発生   宗教は人類の誕生とともに自然発生的に生まれました。   どのような原始社会においても宗教は発生しています。   宗教の生まれていない地域、社会、時代は皆無といってよい。 2.宗教の数   宗教は全世界に隈なく分布しています。   その数は分類のしかたにより数千とも数万とも数百万ともいわれています。   また宗教は人の数だけ存在するという人も多数います。 3.宗教を構成するもの   宗教は神、天国、地獄の3つの概念により構成されます。   この3概念を備えない宗教は存在しません。 4.宗教の宇宙観   全ての宗教は有限宇宙観に支配されます。   すなわち宇宙はある一時期をもって開始し、その広がりは有限であるとみなします。   神、天国、地獄の3概念に支配される宗教にとって宇宙は有限でなければならないのです。 5.悩み、苦しみからの逃避手段としての宗教   宗教は心地良いものです。   修行と名のつく様々な宗教的所業も結局は心地良さの追求です。   このため宗教は悩み、苦しみ、絶望からの逃避手段として用いられます。   酒を飲むと心地よくなるのと同様の効果です。   もちろん酔いが醒めると辛いものが待ち受けておりますが、宗教の場合とて同じです。   このことについてレーニンは「宗教はアヘンである」と言いました。 6.儀式としての宗教   宗教は人の死に際を整えるための儀式として機能します。 そのため宗教は人の死について、その死に際について特に拘るのです。 7.統治の道具としての宗教   宗教はもともとは人間社会の統治の道具として生まれました。   これは古代エジプト王国などをみればよく分かることです。   大勢の奴隷を効率よく統治管理するための道具として有効利用されたのです。   この状況は根本の部分においては現在でも全く変わっていないと言ってよいでしょう。   宗教が政治を目指すのはこのためです。 また国が宗教を擁護するのもこのためです。 8.利益追求としての宗教   宗教は貧しき者から高額なお布施料、葬儀料を巻上げ、欲の趣くままに巨大神殿を建設し、 栄華を楽しむものです。 9.宗教の未来 儀式や統治の道具としての宗教は力を失いました。   これは近代科学、近代文明が発達した結果として起こる自然な結末なのです。   それと同時に宗教を支配した神、天国、地獄の3概念もそのイメージが次第に薄れてきました。   つまり宗教の役目は失われつつあり、既に宗教の時代は終わったといってよいでしょう。 10.宗教の次に来るもの   それは「人の道」、つまり真理の探究であり、思想と哲学の時代です。 以上は、前回提示した「宗教の本質」(質問番号:5989268)を通して回答者の皆さんから得た回答内容とこれらに対する評価および宗教に対する私自身の再認識を加え、最終形としたものです。 ご意見下さい。 ただし、回答者自身の答え、すなわち回答者自身による「宗教の本質 十ヶ条」をもって回答願います。 (その理由は、前回の質問では回答者自身の答えを示さず単にここが違う、ここが不十分などと部分的に指摘するのみのものばかりであり、満足のいく回答には程遠かったからです)

  • 法学の分野の書籍について

    法学、法史学を勉強したいのですが、現在に繋がる法学についての文献や書籍で重要なものはないでしょうか? 「法の精神(モンテスキュー)」くらいしか全然知りません。 あまりにも時代を遡ると宗教性などが強く出ることもあるので、科学的で現代の法学に実質繋がるような文献が良いのですが。 あと、世界最古の法について論じてある文献ってあるでしょうか? (できれば上述のような宗教色が少ないものが良いのですが。) 自分でも色々と調べているのですが、こちらでも何か良い情報があれば、と質問しました。 よろしくお願いします。<m(__)m>

  • カトリック教徒が離婚したい場合はどうするのか?

    元ポーランド統一労動党第一書記 ヴォイチェフ・ ヴィトルト・ヤルゼルスキ氏は 民主化弾圧の罪は 高齢を理由に逃れたが、 ヤルゼルスキー氏は 高齢で奥様がいながら、 不倫をして 奥様 に訴えられて 離婚を迫られたが、 ヤルゼルスキー氏は カトリックだから 「離婚はしない、 死ねまで一緒にいると」 発言をしたが、 そもそも カトリック教徒が不倫した場合は 離婚は許されるのか? 例え裁判で 例えどんな場合(裁判)に於いて 離婚が許されても カトリックの教義を 冒涜するのではないか? 離婚したらば カトリックから 破門されるのではないか? カトリック教徒は 不倫に対して どの様に考えて対応するのか? 私の今の考えでは、 離婚するためには 離婚が教義で禁止されている為に カトリックから出るか、 「ヘンリー8世」の様に 基本的にはカトリックだが、 教義が多少違う イギリス国教会の様な 新興宗教を発明するか、 それとも カトリックから出る以外に 存在しないのではないか? 宗教カテゴリーのみなさんの ご回答のほど、 お待ち申しております! 参照! http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13120741958

このQ&Aのポイント
  • パスワードを忘れた場合、開けない状況になります。ここでは、パスワードを忘れた時の対処法についてまとめます。
  • パスワードを忘れた場合、まずはパスワードのリセット方法を試してみましょう。アカウントの管理画面やパスワードリセットのメールなど、利用しているサービスによって方法は異なります。
  • もしパスワードのリセット方法が分からない場合は、アカウントのカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。身分証明書の提出やセキュリティの質問に答えることで、アカウントの復旧が可能な場合があります。
回答を見る