• 締切済み

日本にとってドーハラウンド交渉合意のメリットは?

omegerの回答

  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.2

輸出製造業にとっては、アジア向けを中心とする 輸出の伸びの加速がある程度抑えられることにはなります。 アジアにはまだ工業品に高率の関税を課して輸入を抑制している地域が多いです(1)。 もっとも、東南アジアとの自由貿易協定(FTA)が結ばれるなど、 関税率は次第に下がっていく流れにはあり、 必ずしも影響の大きさは死活問題というわけでもありません。 しかし、日本は自由貿易協定の締結で諸外国より遅れがちなため(2)、 日本からの輸入だけが高い関税を取られたり冷遇措置を取られることに対して、 輸出産業からの不満が増大していくことになります。 早い時期に市場を制して先行者利益を確保したい思惑からも苛立ちが出てきます。 農業は成り行きを予想するのが難しいです。 大筋で合意したとしても、各国は産業保護のために逃げ道を模索しようとして、 当初の思惑とは大分異なったことになっていく可能性があります。 農政側は、できるだけ日本の穀物輸入、 特に輸入米の流入を抑制しようと画策はするはずです。 ただ、どの道農業保護は削減される潮流にあり、 程度と速度の問題にもなります。 WTOの農業保護削減交渉が消滅したわけではありませんし、 ドーハラウンドの成立がかなり遅れたとしても、 交渉中の日豪FTAや、将来の日米FTA、日加FTA、日中FTAまで考えれば、 農業の現状温存というのは難しくなります。 重要品目などの保護枠に価格競争力の弱い穀物(コメ・小麦等)をできる限り押し込めば、 地域産業と結びついた高関税農作物が保護から外されるかもしれません。 サトウキビ(沖縄)、乳製品(北海道)、コンニャクイモ(群馬?)、落花生(千葉?)、 などの品目の高率関税や非関税障壁が撤廃されれば、地域の農家に影響が及びます。 これは地元農業を票田にしてきた政治家にとっては死活問題です。 しかし、大抵の消費者にとって農業保護の撤廃は、 特定の食料品の相対価格が下がることで実質賃金は上昇します(3)。 実際、外国に障壁を撤廃させたら勝ちで 自国の障壁が撤廃されたら負けとかいうわけではなく、 貿易自由化が経済に与える効果の試算の多くでは、 自国の障壁を撤廃した方が所得水準を上げる効果が顕著になることが多いです(4)。 静態的に考えれば、農業の生産性が向上することになり、 これは日本の経済成長を促すことになります。 土地が集約されて再利用されると仮定すれば、 日本の農業生産量に与える影響が壊滅的だと単純に割り切ることはできません。 ただし、農業の生産性の向上は短期的には農業人口削減も意味しています。 先進国中最も狭いレベルの農業従事者1人当たり農業面積と、 先進国中最も多いレベルの農業人口を抱える日本にとっては、 農業人口の削減はえげつなく進行する可能性はあります。 今日の日本の農業人口は高年齢にひどく偏っており、 他の産業への転職が困難であるため社会不満が募るかもしれません。 なお、日本のGDPの1%強が農業、 20%程度が製造業(うちそれなりの部分は内需製造業)ですが、 日本経済は残りのサービス産業が主要な構成要素となっており、 経済成長率もこの分野に大きく依存しています。 サービス産業が活性化しなければ総合的な効果は限定的であり、 サービス産業の生産性が上がるならば効果も絶大になります。 (1) 日本は農業以外の関税率は世界的に低いが、 途上国の工業品の関税率は一般に高い。 MFN加重平均関税率(世界銀行より) 日本 非農業1.35% 農業21.69% 中国 非農業4.57% 農業15.84% 韓国 非農業3.67% 農業90.42% 台湾 非農業1.94% 農業11.57% ベトナム 非農業13.43% 農業35.48% タイ 非農業4.65% 農業14.32% マレーシア 非農業4.08% 農業15.04% インド 非農業6.36% 農業42.04% EU 非農業2.59% 農業12.43% オーストラリア 非農業6.28% 農業3.05% カナダ 非農業2.82% 農業18.37% アメリカ 非農業1.79% 農業5.26% ブラジル 非農業8.63% 農業10.40% (2) 日本の主要貿易相手地域の間で結ばれる 米韓FTA、欧韓FTA、米ASEANFTA、欧ASEAN FTA、中ASEAN FTAは、 日本企業や日本の貿易に対して影響を与える可能性がある。 ジェトロによると、2006年の日本の輸出の 23%がアメリカ、15%が中国、6%が香港、14%がEU27、12%がASEAN、8%が韓国。 (3) 農家総収入のかなりの部分は農業保護障壁で支えられている。 OECDより、各国の生産者助成推計 http://oberon.sourceoecd.org/vl=8937724/cl=26/nw=1/rpsv/factbook/100301-f1.htm (4) 例えば、Hertel et al.(2000)によると、 障壁を40%した際の等価変分による厚生と効率の増加の試算は日本では下記のようになる。 推定が難しい部分が大きく、サービス分野などは実際はほとんど不明瞭。 農業40% +125.52億ドル 農業市場40% +134.61億ドル 製造業40% +66.07億ドル ビジネス金融サービス +25.64億ドル 商業運輸サービス +333.58億ドル

happyvv
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございます。基本的なところでわかっていない部分があるのですが、それでも何となく理解できました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • ニュージーランドの首相が、TPPの交渉で・・・

    ニュージーランドの首相が、TPPの交渉で日本が関税の引き下げの譲歩をしないなら日本抜きで交渉を進めるように言ったそうです。日本抜きとはどういうことですか?TPPの交渉から日本を脱退させろということですか? それとも、農業のみの分野で日本なしで交渉するということですか?特に、日本のTPP参加に反対している人に回答をお願いしたいです。以下は、かなり古いのですが、ヤフーニュースの記事です。 ワシントンを訪問中のキー・ニュージーランド(NZ)首相は19日(私による註・6月です)、環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、農産物の関税引き下げの原則を堅持するようオバマ政権に求めた。また関税引き下げで必要な譲歩ができないなら、日本抜きで進めるべきとの考えも示した。米国商業会議所での講演で述べた。 首相はTPPは高い基準を維持することが不可欠と強調。どの国にも譲れない分野はあるとして、「農産物分野で野心がしぼめば、知的財産など他のすべての分野にも影響が広がる」と述べた。 その上で「私が米国で農業に従事していたら、関税撤廃を盛り込んだ包括案で合意するよう大統領に直談判する」と訴えた。 またTPP交渉参加12カ国は、日本を含め、野心的かつ包括的な合意を目指し交渉入りしたはずと指摘し、「日本がこの基準を満たすことができず、他の11カ国ができるというなら、残り11カ国で進めるべき」と主張した。ただ自身は、日本が交渉にとどまることを望むとも述べた。

  • TPPの交渉の進展、予想より悪いのでは?

    「農業、自動車や保険に配慮、日本の国民皆保険は守っていく」などと言ってましたが、 先の日米事前協議ではアメリカはすぐに自動車の関税撤廃しないわ、かんぽ新事業は止められるわで、 年初あたりの楽観論よりもかなり悪い展開になってるのではないでしょうか? このあとさらに日本は国益を守り切れない相当不味い展開になるような気がしますがどうでしょうか? TPP最大の焦点 日米事前協議が合意 TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡り、最大の焦点となっていた日本とアメリカの事前協議は、 自動車分野でアメリカの関税撤廃を最大限、後ろ倒しすることや、保険分野など非関税措置について TPPの交渉と並行して日米間で協議していくことなどで合意しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130412/k10013883351000.html

  • 「慰安婦合意の再交渉に応じるべきだ」25%

    読売新聞の世論調査で25%の人が慰安婦合意の再交渉に応じるべきだと答えているそうです この25%の人たちは、 かつて日本政府が慰安婦への個人賠償のために基金を作り国内から善意の寄付を募って賠償金と歴代首相による謝罪の手紙を韓国人慰安婦に渡そうとしたところ、 韓国の慰安婦支援団体が受け取ろうとした慰安婦を恫喝するなどして妨害し、さらに直接説明に行こうとした基金職員を韓国政府が入国拒否し、 その後も日本側は地道に説得を続けたが賠償金と謝罪の手紙の受け取りを拒否され続け基金は解散した。 しかし再び韓国側からやっぱり賠償金がほしいとの執拗な要求があったため、今回の日韓合意では前回の失敗を踏まえ基金の運営は韓国側で資金は日本が出資する形とし、この合意を最終的かつ不可逆的な解決であるとし二度と賠償要求はしないとの確約をとった。 という今までの慰安婦交渉の経緯を知ったうえで再交渉に応じるべきなどというマヌケな回答をしているのでしょうか。

  • TPPで日本潰し

    TPPの目的は日本・韓国潰しでしょうか。 ウイキリークスが「日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」とかいてあることを報じたようなのですが。 転載 [TPP反対 ふるさと危機キャンペーン TPP“主導国”] 米国外交公文から読む 本音と現実 上 (日本農業新聞5月19日)  ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)  環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や食品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。ニュージーランドの交渉当局者は「絶対標準」を受け入れさせる国として日本と韓国を名指ししている。これは国内の規制や基準の緩和・撤廃につながり農業だけでなく国民生活の多くに影響を与える可能性がある。公電は、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公表。ニュージーランドの当局者らへの取材と合わせて分析した結果を報告する。  囲み記事は2010年2月19日、ニュージーランドのシンクレアTPP首席交渉官が、米国務省のフランキー・リード国務副次官補(東アジア・太平洋担当)に語った内容だ。シンクレア氏は、TPPの目標が農産物などの市場開放だけではなく、アジアなどで推進する米国型の経済の自由化が両国の長期的利益につながると強調した。  公電は、ニュージーランドのウェリントン市内で行われた両者の会談の概要を、当地の米国大使館がまとめた。「秘密」扱いだ。外交を担当する国務省だけでなく、農務省や通商代表部などにも送るよう記述してある。  日本農業新聞の取材に応じたシンクレア氏は、公電にある自分の発言に対する真偽については確認を拒んだ。しかし、TPP交渉では投資や金融、知的所有権など幅広い分野が対象になり、中国を含めたアジア太平洋州で経済の自由化を進めることが交渉の目的であると強調。実質的に公電の内容に沿った発言だ。  公電によると、シンクレア氏が強調したのは、日本と韓国などに「絶対標準」を受け入れさせることの重要性だ。農地や農業関連分野への投資が米国などに比べて難しいとされるアジア市場で、TPPをてこにして、自由貿易圏を広げていくことが長期的な目標だと明言。米国と同一歩調を取る考えを明らかにした。  両国の交渉当局者が、国の違いを超え通商や経済の自由化の障害となる規制や基準を緩和・撤廃させるための仕組みづくりを話し合っていたことがうかがえる。 〈ことば〉 ウィキリークス  政府や企業などの情報を内部告発で入手し、ウェブサイトで公表する組織。オーストラリアの元ハッカー、ジュリアン・アサンジ氏が06年に立ち上げた。これまでイラク戦争の秘密情報などを暴露。米政府などは情報が関係者を危険に陥れる可能性があるとして批判している。米国大使館の公文書も米政府内の情報提供者から入手し、文書数は25万点に上る。その一部を、ウィキリークス関係者が日本農業新聞に提供した。 ・TPPの問題点 ニュージーランド・オークランド大学法学部のジェーン・ケルシー教授に聞く  ニュージーランド・オークランド大学法学部のジェーン・ケルシー教授に、環太平洋経済連携協定(TPP)の問題点などを聞いた。  ―――TPP交渉での農産物の市場開放についてどう考えますか。  ニュージーランドの農業にとって最大の関心事は米国市場の開放だが、米国は自分のセンシティブなマーケット(重要品目の市場)を守ってきた。実際、米国とオーストラリアとの自由貿易協定(FTA)交渉は砂糖、牛肉、乳製品の市場開放を制限して決着した。米国は常にテーブルの上から乳製品を取り除くように努力しており、今回のTPP交渉でも同じだ。  ―――TPPで何が一番問題ですか。  TPP交渉の重要な特徴の一つが、「規制の調和」。基準や規制を国際的に統一していこうというものだ。米国が熱心に進めようとしている。衛生基準や知的所有権などが 対象になる。中国を含めたアジア全体のルールを、米国主導で決めていこうという狙いがある。  ―――ニュージーランドの乳業団体などは何を求めようとしているのでしょうか。  米国市場の開放は期待できないが、投資の面で規制が緩和されれば利点は大きい。例えばベトナムの農協の酪農事業に出資するとか、チリやペルーでの農地取得を進めやすくなるといったことが想定される。  ―――ニュージーランドにとってどのような不利益が予測されますか。  まず、比較的安価な医薬品を供給している医薬品政策への悪影響だ。医薬品管理庁が買い入れて安く供給する仕組みがあるが、公的機関が購入することに国際医薬品企業は批判的な態度を続けてきた。米国はTPPで必ずこの制度の撤廃を要求してくるだろう。  薬の価格を市場原理に任せようという主張であり、日本の公的な健康保険制度が攻撃される可能性もある。米国の要求が通れば貧しい人たちへの打撃となるだろう。  ニュージーランドは民営化と規制緩和の失敗という負の財産を抱えている。多くの銀行が規制緩和の中で外資の支配下に入り、小さな町、田舎の銀行店舗が廃止された。  投資分野も問題が大きい。米国の企業が内国民待遇(進出先の国の企業と同じ権利を保障されること)を得れば、外国でも直接その国の政府を訴えることができるようになる。

  • 合意の上の性交渉でも・・・

    私の知人が、警察に呼ばれて何時間も取調べを受けたらしいのですが、その理由が、以前知り合った女性と男子トイレの個室で合意の上で、フェラチオをしてもらい、その女性の陰部に指を挿入したそうです。 それがその女性の彼氏に知られてしまい、その彼氏はHまでしたと誤解して、激怒していましたが、そうではないという事を説明し、その女性にしっかりと謝罪をするという事で何とか許してもらえ、女性にも謝って許して貰えたそうなのですが、和解したはずのその後も彼氏から何度も脅しじみたメールが何度も届き、余りにもしつこいのでアドレスを変えたそうです。 それが、最近警察から連絡があり、警察署へ行くと、どうもその女性側が訴えたらしく、10時間近く刑事に尋問され続けたそうなんです。 これ以上の事は、彼が余りにも疲弊していて聞けなかったので、分からないのですが、こういった場合にはわいせつ罪等になってしまうのでしょうか?

  • ドーハの悲劇

    サッカーのW杯を語る時によく、ドーハの悲劇 ということを聞きますが、ドーハの悲劇とは何のことでしょうか。

  • ドーハ 悲劇?

    何のことだかわかりませんから簡潔に解り易く 教えて頂けませんでしょうか?   当時のメンバーさんを 教えて頂けませんでしょうか?

  • ドーハの悲劇

    1993年W杯アメリカ大会アジア地区最終予選の対イラク戦の「ドーハの悲劇」ですが、 「ドーハ」って「カタール」ですよね。 なんで「イラク」国内での試合ではなかったんですか? それともこの頃は「ホーム&アウエィ」形式ではなかったのですか。

  • 鴻海のシャープへの出資 合意の再交渉はなぜ可能?

    鴻海精密工業がシャープへ9.9%出資するとの合意が、シャープの株価急落のため条件見直しがされています。 (ロイター)********************************************************** 台湾の経済団体の日本視察に合わせ、同日午後に来日した同会長は、羽田空港で「結論が出るまで何も言えない。ただ、基本的に変更はない」と述べた。 両社は今年3月、鴻海が1株550円でシャープ株の9.9%取得し、来年3月までに669億円を払い込むことで合意したが、その後シャープ株が一時200円を割り込むまで下落したことから、出資条件を見直している。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87Q05K20120827 ******************************************************************* 対象(シャープ株式)、数量(9.9%)、価格(669億円)が合意されているのに、なぜ株価下落によって再交渉が可能になるのでしょうか?つまりシャープからすれば価格を下げる理由がないのに、なぜ交渉に応じるのでしょうか?再交渉が可能なのであればそもそも価格まで決めた「合意」とは何だったのでしょうか。。。? 色々な疑問がわきますが、まとめると次の4つになります。 (1)そもそも「合意」とは何でしょうか?法律やM&Aの素人からすると売買契約のように解釈できますが違うのでしょうか? (2)株式の売買契約が鴻海とシャープの間であったとして、シャープ株価急落を理由に再交渉が行われるのはなぜでしょうか?特にシャープ側が契約を盾に再交渉を拒否できないのは何故ですか? (3)「合意」が再交渉可能な緩やかな意思の確認だったとして、そのような株式取得(M&A)の契約の仕方は世界では一般的なのでしょうか?それとも日本的なビジネス慣行でしょうか? (4)「合意」は売買契約であるが、対象株式価格の急落が再交渉を可能にする条項がついていたとして、そのような株式売買契約の仕方は世界では一般的なのでしょうか?それとも日本的なビジネス慣行でしょうか?

  • 明白な謝罪と慰安婦合意の再交渉を要求

    韓国が日本に対し、明白な謝罪と慰安婦合意の再交渉を要求しているそうです。 「不可逆的に解決した合意に韓国の国民は同意できないと主張」 約束も守れない国なのかと呆れますが、もうどうしたらいいんでしょうかね?