• 締切済み

中学生だけで・・・

MARIOworldhouseの回答

回答No.7

特に秋葉原などは、数年に一回ぐらい大事件が起きていますね。 中学生だけでも大丈夫だと思います。 ただし、変なガキには気を付けるんだよ!

関連するQ&A

  • 中学受験ってしましたか?

    最近、都市部の小学生は、中学受験をする人が過去最多なのだそうです。ドラマ「受験の神様」でも題材として取り上げられています。 みなさん、中学受験ってしましたか? 差し支えなければ、したり、しなかった理由、性別、年代、地域、学校のレベルなどを教えてください。

  • 高校か中学か

    ある地方都市の現役高校教諭です。地元である都市部の中学の採用試験を受けまして合格しました。ここへきて、本当に行くかどうかで迷っています。アドバイスをください。私の今の状況は下の通りです。 (1)「てんかん」と言う持病があるために車に乗れません。だから都市部のほうがよいと思います。運転をしてもらって同僚や妻にずいぶん迷惑をかけています。 ただ、持病があるため、下手に動かないほうがいいかもとも思います。 (2)今の学校(高校)で生徒指導面でずいぶん苦労しています(荒れた学校です)。この状況(力量)で中学に行くのは不安が正直あります。 (3)実家に病気の親が一人で住んでおり、地元に帰るほうが親も喜ぶ。 (4)生徒指導面では不安がありますが、高校より中学のほうが楽しい授業の実践ができて、授業に関してはやりがいがありそうに思います。 過去にも同じような質問をさせていただきましたが、逼迫している問題でありますため、どうか宜しくお願いしたします。

  • 中学生になる女の子への進級祝いは?

    仲良くしている同僚のお子様が4月に中学生になるので お祝いを贈ろうと思っています。 幼稚園の頃から知っているお子様なので、 お金や商品券ではなく、なにか物を贈りたいと思っているのですが、 中学生になる女の子は何をもらうとうれしいでしょうか。 ちなみに、東京のような都会ではなく、地方の都市に住んでおります。 アドバイスをお願いします。

  • 中学受験の合格者数について

    まだ中学受験までは3年ある3年生男の父親です。 住んでいるのは愛媛県です。 もし受験を考えるなら愛光を目指したいと。 で、愛光のホームページを見てまして不思議に思ったのが合格者数です。 愛光は松山会場、他東京、大阪、福岡等で行われています。 県内での募集は120名にたいして145名なので補欠もいれてかな?と。 後は80名(全会場あわせて)にたいして1116名。 都市部の受験生は愛光はすべりどめ?みたいな感じで受けられてるから、来ない人がほとんどだから学校側もたくさんの合格者を出してるんでしょうか? 都市部の受験生は県内生よりレベルは高いですからね、もし来てくれたらラッキーですよね。 愛光生の人すいません。 他の私立中学校もこんな感じで合格者をだしてるのでしょうか?

  • 東京で中学生が遊べる場所

    今度、娘が友達と二人で東京までライブを見に行くそうです。 自分はライブの帰りに恵比寿まで迎えに行ってやるのですが、 恵比寿で中学生の娘たちが遊べるような場所は無いと思っています。 娘は池袋や渋谷で遊ぶと言っていますが、 親としては池袋や渋谷などは危険なイメージを持っています。 しかし、私自身があまり東京に行かないため、 どこなら安全で楽しく中学生が遊べるのかよくわかりません。 中学生の女の子二人、どこなら安全でしょうか。 また、どのような場所が楽しいのでしょうか。 皆さんの考えを教えてください。

  • 中学生が。。。

    中学生がダイエットサプリをの飲むのは危険ですか? どんなことが危ないか具体的にお願いします。

  • 中学生の選手登録

    東京都在住で中学生の娘が、バドミントンをやっています。 地元の中学に入学しましたが、その学校にはバドミントン部がありません。そこで、中学校から中体連に登録をお願いしました。 中学生の大会に出場するためには、東京都の中体連の登録だけで良いのでしょうか?もしいろんな試合に出るために、他にも登録しないといけないのでしょうか?登録しなければならない協会等分かりますでしょうか?ぜひ宜しくお願いします。

  • 中学生の携帯所持について(長文)

    僕は今中2(4月から中3)なんですが、最近携帯がほしくなって来ました。そこで親に頼んでみたのですが「必要性がないからだめ」と返されました。確かに僕の住んでいるところはとても田舎なので行動範囲とかはせまいから必要ないかもしれないですが、僕が携帯をほしがる理由はメールがしたいからなんです。それを親に言っても「中学生がメールなんて何バカなこといってるんだ」と言われました。それで今はPCのメールをしているのですがなにかと不便です。  都市ではほとんどの中学生が携帯を持っていると聞きます。それを話しても当然、「都市の子の親はバカだな、うちは中学じゃ絶対持たせない」と言い張られます。  みなさんはこういうときならどうやって言って納得しますか?知恵を貸してください(中学生の携帯所持に対する意見・批判もお願いします)

  • このような中学はありますか?

    このような中学はありますか? 神奈川県内 中高一貫教育 女子校 できれば、理科部や科学部?みたいな感じのあるところ 文化部が多いところがいいです。 できれば、その中学の偏差値や、どのような感じの人が通っているのか(お嬢様が通ってるとか、裕福な人が通ってるとか、一般家庭でも通えるとか) 教えてください。 お願いします。

  • 高校教員か中学教員か

    現在、地方都市の高校教員をしています。 健康上、車の免許が取れないため、車に乗らずにすむ地元(都市部)の自治体へ帰るため、今年中学の採用試験を受けなおしまして、合格しました(中学しか採用がありませんでした)。 しかし合格してからいろいろ考えまして、これまで10年近く高校でやってきて(中学でも3年間経験はありますが)、荒れた中学で生徒指導面でやっていけるか不安になっています。 しかし、今の私の自治体ではやっぱり車に乗らないと、生徒の送迎や家庭訪問、出張で車を出してもらうなど、他の先生方に迷惑をかけてしまいます。運転できる妻に体調を崩した生徒を家に送らせたこともあります。 人生を決める岐路に立っているといえますが、本当に迷っています。 早く決断しなければいけないですが。