• ベストアンサー

高校教員か中学教員か

現在、地方都市の高校教員をしています。 健康上、車の免許が取れないため、車に乗らずにすむ地元(都市部)の自治体へ帰るため、今年中学の採用試験を受けなおしまして、合格しました(中学しか採用がありませんでした)。 しかし合格してからいろいろ考えまして、これまで10年近く高校でやってきて(中学でも3年間経験はありますが)、荒れた中学で生徒指導面でやっていけるか不安になっています。 しかし、今の私の自治体ではやっぱり車に乗らないと、生徒の送迎や家庭訪問、出張で車を出してもらうなど、他の先生方に迷惑をかけてしまいます。運転できる妻に体調を崩した生徒を家に送らせたこともあります。 人生を決める岐路に立っているといえますが、本当に迷っています。 早く決断しなければいけないですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

中学校と高校の生徒指導を単純に比較することはできません。 多くの地域では、高校は生徒の質が(少なくとも学力面では)学校ごとに決まってくる傾向があります。 それに比べると、中学校には様々な質の生徒がいます。 わかりやすい言い方をするなら、「問題児」も「リーダー」も必ずいるということです。 そういう多様な生徒を相手にした難しさは確かにありますが、多様だからこそ、いろいろな指導が成り立つという面もあるのです。 どちらにしても、「力で押さえつけられる教師でないと通用しない」は思い込みです。 「力で押さえつけ」ているだけの教師は、結局その先生の目の前だけでトラブルが起きないということはあるとしても、必ず、「力の論理」によるトラブルを広げる役割をしています。 力で押さえつけられた生徒がさらに力の弱い者にストレスをぶつけるために、陰で泣いている生徒が(程度の差はありますが)出てしまうのです。 私は、それは教員としては通用していないと思うのです。 一見力押しのように見える先生でも、多くは、一芸で尊敬されていたり、意外と柔軟な指導テクニックを持っていたりする場合が多いのです。 逆に言えば、腕力や迫力のない教員でも、個性と指導技術をみがくことで、立派に通用するとお考えください。 指導技術で悩んだら、先輩教員に相談して、だんだんと指導の引き出しを増やせば良いことです。 とはいえ、ベテラン教員でも、教師集団のチームワーク抜きにはなかなか十分指導が浸透しないのが現代日本の状況でもあります。 不安がない教員の方が、かえって知らない間に不幸な生徒をつくっています。 中学校でがんばってみてはいかがでしょうか。

butaoo
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございます。一昨日も文化祭の買出しやらのために、妻に車を出してもらいました。やはり運転ができないと地方での教員生活に支障をきたしますね。都会の中学に行くことには不安はかなりありますが、運転をしなくてもいいという点は大きいです。 仰っていただいたように、中学校で頑張ってみようという気も出てきました。有難うございました。(あと少しだけ考えますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.4

高校なら生徒指導ができて、中学だと生徒指導ができない、というのでしょうか。そりゃ、生徒の年齢が違いますから指導の仕方はかわるでしょうが、#2のお礼文に、 >今の高校でもややなめられ気味です。 とあることからして、中学だろうが高校だろうが、質問者さんは生徒指導ができていいないように見受けられます。 >中学生は高校生に比べ、年齢的に子供なので、一人ひとりは扱いやすいかもしれませんし、授業への食いつきもいいため、やりがいを感じるときもあるかもしれません。 こういう見方も、私個人には、眉唾物に感じますね。 質問者さんの自治体の高校に、荒れた高校はないのでしょうか?荒れた学校で指導していけないのであれば、中学と高校、どっちの道を選んでも同じような気がしますが如何? 車の件は、管理職や教育委員会と相談して、何とか配慮してもらえないものでしょうか。障害者の教員採用もあるご時世であれば、(質問者さんは障害者手帳を持っているわけではないでしょうが)何かしら配慮してもらえる可能性があるようにも思います。 余談ですが、中学の採用合格をもらえた自治体に対して、履歴書などでその、健康上、車の免許が取れない旨、伝えてありますよね? 元教員としましては、質問者さんは、教員として悩むべき所を間違えているように思えます。 質問者さんは、自分が生徒指導を満足にできないことを悩むべきであって、生徒指導のやりやすい?学校(校種)に行けるかどうかで悩むのは、教師としての「道」を外しているように思えます。 回答になっていませんが、サラリーマン教師予備軍を見ているようで、非常に悲しいです。

butaoo
質問者

お礼

有難うございます。まったくそのとおりだと思っています。 今日も文化祭の準備等で生徒とぶつかり、生徒指導の難しさを感じているところです。一応、県下でも困難校といわれているところにいます。 確かに生徒指導がやりやすい校種へという気持ちはあります。私も教師である以上、進学校だろうか中堅校だろうが困難校だろうがやっていけなければいけないと思っていますし、困難校でやる自身があるなら中学校でもやれるのではと思います。ただ、生徒指導のスタンスといいますか、高校は優しい先生でも、生徒に助けてもらいながら何とかやっていけるのでは(情けないとお思いかもしれませんが、今の学校ではそういうところもありますので)と思っています。しかし中学校では、力で押さえつけられる(体罰とは限りません)教師でないと通用しないのではないでしょうか。まあ私の思い込みかもしれませんが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147351
noname#147351
回答No.3

再度です。中学生は年齢的に子供だから扱いにくいと思います。高校生の方が大人なので我慢したりすると思います。(腹の中では何を考えているかわかりませんが)。だから、逆に中学生の方がやりがいがあり、中学にいますが。体罰はもっての外です。指一本触れません。生徒は厳しいからとか体罰するからいうことをきくのではなく、その人を大人として尊敬できるからだと思います。余程の覚悟がないと中学では勤まらないと思います。モンスターペアレンツも都市部の方が圧倒的に多いしね。都市部の部活は、基本的にクラブで行っていて学校は関わらないと聞きます。勉強も塾があるから地方よりも補習などは少ないと思います。

butaoo
質問者

お礼

有難うございます。仰るとおりだと思います。 私も強面の教師ではありませんので、人間力で勝負しなければと思っています。地方と都市部、中学と高校で大きな差がありますね。地方でしか中学校の経験もありませんので、都市部はどうなのだろうと思っています。 特に指導できる運動部がありませんが、その辺は都会のほうがいいいいということですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147351
noname#147351
回答No.2

んー中学は大変です。中学から見ると高等学校はうらやましい限りです。必殺『退学』という切り札を持つし、停学などの処分があります。高校受検や思春期の子供達と接するにはとてもつよいパワーとセンスを必要とします。高校で過ごした経験を中学出は活かせないと思います。中学の教員が高校では通用すると思いますが。授業も全く違います。義務教育ですから。道徳もあるし、学級活動もあるし・・・高校に比べて授業時数も多いし、いろんな面で評価されるし、教員と言う職業自体が大変だけれど、中学は大変です。まして都市部は・・・

butaoo
質問者

お礼

丁寧なコメント本当に有難うございます。 たしかにそういわれますね。中学→高校は通用するけども、高校→中学は通用しないと・・。私の県ではめったなことでは戒告や停学といった処分は打てず、退学は原則としてできないことになっています。(あくまで退学勧奨ならできますが。ですから、以前ほどは「切り札」がなくなっているような気がします。ですから高校も学校によっては大変です。しかし、それでも高校生はだいぶ大人になっており、教師の話が通用する生徒がほとんどです。 中学生は高校生に比べ、年齢的に子供なので、一人ひとりは扱いやすいかもしれませんし、授業への食いつきもいいため、やりがいを感じるときもあるかもしれません。 都市部の中学校ってどうなんでしょうか。 私はあまり生徒を怒鳴ったり、体罰をしたりできない教員で、生徒の目線に立って、懇々と生徒に説きながら叱っていくタイプです。 今の高校でもややなめられ気味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

地方都市は、車がないと生活が非常に不便です。 仕事などをおこなって活発に 活動している人間にとっては車は必須と考えます。 現在 都市部の中学での指導に不安を感じておられるとのことですが、実は これまで10年間学校にお勤めになってあなたの実力は、ご自身が考えるより 向上しているのではありませんか? 新卒で中学の教員になるかたがおられます。 あなたはこれまで10年間教員をなさっており新卒の教員よりは何倍も実力を お持ちのはずです。 新たに中学で働く事はあまり心配はいらないと思います。 もしこのまま地方に留まれば、生活の不便は解消されませんが、もし都会に移動すれば、生活の不便がなくなります。 移動すべききと考えます。 なお、ここからは少し辛口に記載しますがお許し願います。 学生が、採用試験の受かってどうしようか迷うのはある意味許されますが、 曲がりなりにも社会人が応募を行いそれに合格したのであればそれは、 辞める事は許されません。 そのようなことは社会人として許されません。 行くか行かないか迷うのでなくて、行かなければなりません。 そのようなことがまかり通る訳がありません。

butaoo
質問者

お礼

確かに高校に来るまでは九州のある自治体の中学校で社会科を教えていました。障害児学級担任を含めると4年在籍しました。その後9年間高校教師をしていまして、今高校のやり方に慣れてしまっているのです。 試験に関しては確かにおっしゃるとおりだと思います。折角評価していただいたわけですから、それに答えるのは当たり前だと思っています。 しかし、もう少し考えさせてください。アホな事しているのはよくわかっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校か中学か

    ある地方都市の現役高校教諭です。地元である都市部の中学の採用試験を受けまして合格しました。ここへきて、本当に行くかどうかで迷っています。アドバイスをください。私の今の状況は下の通りです。 (1)「てんかん」と言う持病があるために車に乗れません。だから都市部のほうがよいと思います。運転をしてもらって同僚や妻にずいぶん迷惑をかけています。 ただ、持病があるため、下手に動かないほうがいいかもとも思います。 (2)今の学校(高校)で生徒指導面でずいぶん苦労しています(荒れた学校です)。この状況(力量)で中学に行くのは不安が正直あります。 (3)実家に病気の親が一人で住んでおり、地元に帰るほうが親も喜ぶ。 (4)生徒指導面では不安がありますが、高校より中学のほうが楽しい授業の実践ができて、授業に関してはやりがいがありそうに思います。 過去にも同じような質問をさせていただきましたが、逼迫している問題でありますため、どうか宜しくお願いしたします。

  • てんかんをもつ教員希望者ですが

    てんかんの発作が5年のうちで3回起こっている者です。 現在地元の高校で臨時教員をしています。 自動車の運転は免許は持っているのですが、自粛しています。 今地方に住んでいまして、買い物・出張などでは家族の運転が欠かせないようになっています。 教員試験を受けまして、地元の自治体と巨大都市の自治体と2つ通りました。 仕事をするうえで単純にストレスが少ないのは、前者ですが、車の運転を必要とせず、自分ひとりで仕事が完結するのは後者だと思っています。この県だと、家庭訪問やら出張・部活動の生徒引率やらで、家族の運転を必要とします。「誰かに運転が必要な仕事は任せればいいじゃん」って言う人がいますが、そんなに簡単な話ではないと思っています。 どうするべきでしょうか・・? 今の県の学校の管理職は、現場の先生方でうまくやってくれって感じで、配慮らしい配慮はしてくれていません(車を必要としない仕事をまかせるなど)。これから定年まで長いですから、この生活も無理だなって思うのですが。ただ、この県の学校現場のことは知っているので、手の抜きどころなどはわかります。

  • 教員採用の日程などについて

    関西で教員採用試験を受けようか検討しています。 よければ教えてください。 平成21年度の試験については今しらべていますが、 1.例年各自治体の教員採用試験の日程はかぶっていると思うのですが 併願できた方っていらっしゃいますでしょうか? 2.中学校と高校の採用試験の日程は同じでしょうか? 3.高校の情報の教員ですが、採用のない自治体もあるのでしょうか?大阪府はあったのですが、、。

  • 中学・高校教員の方に質問です

    臨時教員に登録したものの、妊娠したため、1~2年は育児に専念したいと考えています。 しかし、いずれは中学か高校の教員になりたいと考えていますので、この1~2年を無駄にしたくありません。 そこでお聞きしたいのですが、将来教員になるために、何かできることはないでしょうか。 経験を積むのが一番だとは思いますが、それがかなわないため、自分なりに勉強できることがあればしておきたいと思います。 1年間、中学社会の臨時教員をした経験があり、教科を教えることと、生徒とのかかわりの難しさを感じました。よりプロフェッショナルな教え方と、生徒との付き合い方が学びたいと思うのですが。 そのようなことは、現場にいなければ無利でしょうか。

  • 小学校の教員採用試験について質問があります。

    高3受験生です。まだ入試も終わってないのですが気になることがあったので質問します。 自分は小学校教員志望で地元の新潟大学や上越教育大学を目指しているのですが、センターを失敗したときのために文教、國學院、武蔵野、明星あたりの私立大学を受験しようと考えています。もし関東の学校に行っても新潟県の教員採用試験を受けるつもりです。もちろん一発合格を目指しますが落ちてしまったら新潟で講師として働いて翌年の試験を受けたいです。しかし講師になれるかどうかもわかりません。そこでもうひとつの手段として考えたのですが倍率の低い(かといって簡単に受かるわけではないですが)都市部の採用試験も一緒に受けて、もし新潟に落ちて都市部に受かったら現職の職員として働いて翌年の新潟の試験を受けたいと考えています。簡単に言うと都市部の自治体の教員として働きながら別の自治体の教員採用試験を受けることは可能か?ということです。わかりにくく気が早い質問ではありますがわかる範囲でお答えいただけるとうれしいです。

  • 進学重点校における高校教員の配置について

    進学指導重点校と言われる高校に入学する人材と指導者の教科に対する資質・能力が釣り合うことを確約されない教員の配置システムは改革すべきだと思いませんか? というのは、指導力に関わらず教科の専門性が爆発的にできるのに底辺校の指導をしている知り合いも教える教科の※合格基準点も取れないのに進学校で教えている知り合いも実際に見ているからです。また、秋田県に代表される狭き門の自治体は別格なので除いて、大量採用する大都市の教員採用選考の専門教科で問われる内容を見ても難関大学で問われる入試の傾向を掴んだ出題内容とは言えないません。それに、教える教科のプロフェッショナルであるはずの公立高校の教員が生徒の答案が学術的に正しいのに教科書に載っていなくて理解不能だからバツにする、入試対策と言いつつデジタル問題集のコピペ、極端な話が教授資料の丸写しを黒板に書いて、難しい問題ばかりを一方的に押し付けるしか能がない教師がいることを先輩講師の話でも耳にします。ですから、進学重点校に入学する人材のためにも勤務する教員のためにも、進学重点校勤務の採用に関しては一定の指導期間や社会人経験と教科の専門試験ならびに面接、模擬授業、特別待遇などのように従来の採用選考との差別化を図る必要があると感じます。 採用試験のときだけの一過性の勉強で受かった教師が進学重点校に配置されると何よりも生徒の進路が危ないし、文句を言われ一年足らずで人事異動される教師にとってもかなり辛い気がします。 ※合格基準点をはかるものさし ◯生徒が志願する学校の個別試験やセンター試験 ◯進学指導重点校の高校入試の範囲での自分の教える教科の試験 ◯都道府県教員採用試験の専門試験 の3つです。

  • 中学、高校の教員は高学歴必須???

    中学、高校の教員は高学歴必須??? 関西の国立大学に通っていたのですが、 教師になりたいと思い、中退しました。 現在、佛教大学の通信教育で中学、高校の教員免許と大卒資格のゲットに向けて、勉強しています。 とある雑誌で、「たてまえはともかく、現実的には、中学、高校の教員採用は、一定以上の偏差値の大学卒でないと無理」 と書いてあったのですが、本当でしょうか。 もし本当なら、教師の夢はあきらめた方がいいのかなと思っています。

  • 中学理科から高校生物の先生に…

    神奈川県の教員採用試験で中学理科で合格した場合(来年、合格できたとしたらなのですが…)、5年から10年後に高校生物の教師になるには、もう一度教員採用試験を受け直さなくてはいけないのですか?その場合、試験内容で何か免除されたりすることはありますか? 宜しくお願い致します。

  • 中学、高校英語の教員免許取得について

    中学、高校英語の教員免許取得について 自分は今、国立大学(教育大学や教育学部ではありません)の3年生です。 現在、英語科と情報科の教員免許取得を目指しています。 英語科に関してなのですが、自分の大学では中学英語と高校英語の免許を両方取得できるのですが、中学の免許を取得しようかどうか迷っています。 というのも、自分は高校英語志望で、教育実習も自分の卒業した高校にお願いしようと思っていましたが、自分の母校は2週間しか実習は受け入れてくれないとの事でした。自分の場合中学の免許も取得するには3週間の実習が必要なのですが、近辺に他に実習を受け入れてくれそうな高校はなく、3週間実習を行うためには中学校へ行く必要があります。 母校へ実習に行った後、別の学校で残りの期間の実習を行うという方法もあるようですが、僕の住んでいる自治体では、高校へ行ってから中学へまた実習へ行くというスタイルを認めてくれないようです。 自身の卒業した高校で実習をするのが自分の夢のひとつでもあり、また中学教師になるつもりはあまりないのにも関わらず中学へ実習に行くのはどうかと考えています。 そこで質問させて頂きたいのですが、教員採用試験、またはその他就職活動などにおいて、高校の免許しか持っていない場合と、中高両方の免許を持っている場合で何か差やメリット、デメリットは生まれるものなのでしょうか? 高校時代の恩師に、「せっかくの機会だから取得できるなら取ったほうがいい」と言われたのですが、自分としてはどうしようか迷っています・・・

  • 私立中学校の教員採用に関して調べたいのになぜ高校?

    中学教員志望の大学生です。公立の教員採用試験に落ちた場合を想定して、私立中学校の教員採用の情報に関して色々と調べていますと、なぜか”○○中学校・高校教員採用情報”等 高校のこともセットになって出てきてしまいます。 教員の募集に関して調べても、必ず”○○中学校・高等学校 常勤講師募集” といったような形で出てきます。 私は中学の教員志望なんですが・・ 一体なぜ、高校もセットになって出てきてしまうのでしょうか? 私立の中学に就職すると、高校の教師にも同時にならなければならないということですか? 中学教師のみを募集している私立中学はありますか?