• ベストアンサー

分詞構文

( )the news ,he kept silentfor along time. (1)to have heard (2)having heard どっちの訳もいけるような気がするんですが・・・ なぜ(1)はだめなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

No.1です。補足質問にお答えします。 ご質問: <どっちもいけそうな気がするんですが・・・> 主節のニュアンスを間違っておられます。 この主節は (直訳)「しばらく沈黙を続けた」 →(意訳)「しばし口がきけなかった」 となります。 ご質問文のニュースがややショッキングなものだったのでしょう。ここは (直訳)「そのニュースを聞いたので、彼は長い間沈黙を続けた」 →(意訳)「そのニュースを聞いて、彼はしばし口がきけなかった」 となります。 文のニュアンスから、ここは「理由」と考えるのが「常識的な解答」となるのです。 英語の解答は、文法上は正しくても「常識的な解答」を意図して作られています。出題者が求める正解を、常識的な判断で見つけることも解法のコツとなります。 ご参考までに。

noname#64006
質問者

お礼

納得しました。 再度の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

( )the news ,he kept silentfor along time. (1)to have heard (2)having heard どっちの訳もいけるような気がするんですが・・・ なぜ(1)はだめなんでしょうか? 【回答】 分詞構文の質問ですね。 (2)は完了形の分詞構文で、「彼はその知らせを聞いてしまったので」というような意味になります。 (1)は不定詞の完了形で、分詞構文ではありません。 To have heard the news, という形で、(2)のような意味を表すことはできません。 (1)to have heard (2)having heard は (1)To have heard (2)Having heard にしないと、問題としては不適切になります

noname#64006
質問者

お礼

そのニュースを聞くために彼は長い間、静かになった そのニュースを聞いたので彼は長い間、静かになった どっちもいけそうな気がするんですが・・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。7/23のご質問以来ですね。 ご質問: <なぜ(1)はだめなんでしょうか?> 文頭にくるto不定詞に、「理由」を表す用法がないからです。 1.この文は文意上「~して」「~したため」という理由を分詞構文になっています。 2.節にすると As I had heard the news, 「~を聴いたので」 という理由の接続詞asを使って書き換えられます。 3.to不定詞は文頭に持ってきて副詞句にすることもできますが、理由の意味では使えず、通常は目的、条件などの用法になります。 例: To pass the exams, I study hard. =I study hard to pass the exams. 「試験に合格するために、一生懸命勉強する」 To tell the truth, he is wrong. =If we tell the truth,~ 「本当のことを言うと、彼は間違っている」 4.to不定詞も副詞的用法に「理由」を表す用法がありますが、それは、主節に感情を表す形容詞などを用いて、「~して・・・だ」という場合に使われます。 例: I’m happy to see you. 「お会いできたので、嬉しい」=「お会いできて嬉しい」 ここではhappyという感情を表す形容詞に呼応して、to不定詞以降が、理由の意味で使われています。 5.この用法では、to不定詞は後置され、ご質問のように前置されることはないのです。 以上ご参考までに。

noname#64006
質問者

お礼

そのニュースを聞くために彼は長い間、静かになった そのニュースを聞いたので彼は長い間、静かになった どっちもいけそうな気がするんですが・・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分詞構文について

    Because he had deeply moved, he tired to express his thanks. 上の文章を分詞構文にすると Having been deeply moved,he tired to express his thanks. となりますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 分詞と動名詞について質問です。

    分詞の問題で There was no doubt that he had heard the news. =There was no doubt of his having heard the news. というのがあります。 二つ目の文章のof his having heard the news.の部分を文法上理解できないのですが、どうしてこのような形になるんでしょうか?

  • If節の仮定法、倒置と分詞構文

    Had he had time, he could have talked with us. この文章は倒置の仮定法ですが、以下のように 分詞構文で書いても、同じように仮定法としてみなされますか? Having had time, he could have talked with us. 次の文(分詞構文で代用例)の成り立ちを見て疑問に思いました。 Born in better times, he would have become a great sceientist. (=If he had been born,) Having beenを省略した例です。 回答よろしくお願いします。

  • 分詞構文の修飾と使役動詞について

    1)Hearing the bell, the examinees knew it was time to stop. Hearing the bellはknewに修飾してるんですか? あとknewの後にはthatが省略されてる気がするんですが合ってますか? 2)Not having anything else to buy, she went out of the store. このhavingは使役動詞のhaveですか?

  • 分詞構文について教えてください

    There was no vacant seat on the train, so he had to keep standing. 上の英文を分詞構文で書き換えると、 There being no vacant seat on the train, he had to keep standing. になるそうです。 私の答えは、以下の通りです。なぜだめですか? There was no vacant seat on the train, he having to keep standing. there が残るのはわかります。 分詞構文とは、学校で使っている参考書によると、分詞が動詞と接続詞の働きを兼ねて、文を簡潔化された文であると書かれていました。 どうして、接続詞soがある従属節の動詞(had)が分詞にならないのですか? よろしくお願いします。

  • 倒置と分詞構文がごちゃ混ぜになって混乱してます!

    すいません! ご教授願います! ・【 】 he studied a little harder for the test, he might have made a better score. (A) Or (B) Had (C) Having (D) Eventually という問題があり、答えはHadで倒置ということでした。 以前に 倒置が起きた場合は、HadをHavingにしなくてはと覚えた記憶があるのですが、 あれは分詞構文の説明だったかあやふやになってるのですが… 倒置でHavingの形ありますか? if he had studied ~の倒置は Had he studied ~だと理解できたのですが If he has studied ~ の倒置だと Having he studied ~になりますか? He has studied の現在完了形の分詞構文でHaving studied ~ であってますか? He had studied の過去完了形の分詞構文でHaving studied ~であってますか? He has studied の普通の文が倒置が起きることありますか? その場合は Having he studied ~ですよね? すいません!説明下手で( ノ;_ _)ノ なんか混乱してきました!

  • 分詞構文での完了形と単純形の違い??

    日本語を分詞構文を使って英文にしなさい という問題で、 「彼から便りがなかったので、彼に何かあったと思った。」は →Not having heard from him, I guessed that something had happend to him. と完了形(having heard)になっているのに、 「財布をなくしてしまったので、私はそのことを警察に届け出た。」は →Losing my wallet, I reported that to the police. と単純形(と呼んでいいのか?)になっているのが納得できません。 参考書には「従属節の表す時が主節の時より以前の場合完了形になる」と書かれていますが、 財布をなくしたのも警察に届け出たより前なのでは…? 私にはさっぱり見分けがつきません。 テストに出されたらどっちにすればいいのでしょう?? どなたかお助けください!!

  • 分詞構文

    難民問題に取り組んだ高等弁務官Aへのインタビューです。 冷戦の終結後、強国が他国への干渉を避けるようになったことに続けて、インタビュアーがたずねます。 Interviewer: Along with this reluctance, expectations about what your office should do have increased, haven't they? A: There is reluctance, but there is also pressure. Before the television age, nobody really knew much of the human suffering. But now, these tragedies appear on our television screens and governments know there is something they have to do. Interviewer: So as you do your work, people see starving children or victims of war on TV. But on the other hand, leaders of powerful countries are still reluctant to give what is needed to resolve the situation. A: That's right. They don't want to put the lives of their own people in danger. Interviewer: Part of your job is to persuade countries to accept refugees fleeing from their own countries. A: Yes, and 【having made sure the borders are open】, we have to establish safety and bring in the necessary relief materials. But I would like to emphasize that it is not just the matter of giving food and money to refugees. You have to ensure their safety; that is the most important part of protection work. 2点教えていただきたいです。 (1)【 】部分の模範訳が 『国境が開かれるように保証するために』となっています。(解説はありません) 模範訳だと確かに前後とつながるんですが 分詞構文だと思っていたので なにか納得できません。 どう考えればいいでしょうか。 (2)完了形になっているのはなぜでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 分詞構文について

    分詞構文の用法で良いかどうかお聞きします。 You see a great offer and you think “I’d like to go and do that”, and then you start trying to book it and you actually see that it’s no longer available, or that you’re going to have to pay much more money. And having made that emotional commitment to go and do something there’s nothing worse than having to make a decision to either pull out or to pay much more than you perhaps were anticipating. という文章の中に And having made that emotional commitment to go and do something there’s nothing worse than having to make a decision to either pull out or to pay much more than you perhaps were anticipating. とありますが、このhaving は分詞構文の用法だということは正しいでしょうか。 又、分詞構文の用法であるとしたら、 「分詞の意味上の主語が主節の主語と一致する場合」 と、 「分詞の意味上の主語が主節の主語と異なる場合」があります。 どちらに該当するかがよくわかりません。 そして、意味ですが、 時:when、while、afterなどの意味、 原因・理由:as、because、sinceなどの意味 条件:ifの意味 などが挙げられます。 この場合は、「原因・理由:as、because、sinceなどの意味」と、とらえるのでしょうか。 全文は、このURL を開きPDFでダウンロードして見ることができます。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/general/sixminute/2011/06/110602_6min_english_holidays_online.shtml よろしくお願いいたします。

  • 分詞構文の質問です

    While I was walking along the street,I happened to see an old friend of mine. を分詞構文に直すと Walking along the street, I happened to see an old friend of mine. となると回答に出ているのですが 文頭をWalking ではなく Being walking とするのはダメなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PC上で以前使用していたカスペルスキーインターネットセキュリティを削除しようとしても、アップグレード中のメッセージが表示され、削除ができない状況です。
  • ZEROセキュリティが正常に機能せず、困っています。どうすれば解決できるでしょうか。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。パソコンからカスペルスキーの削除ができず、ZEROセキュリティが利用できません。どのように対処すれば良いでしょうか。
回答を見る