• ベストアンサー

伝統建築

大学の宿題で日本の伝統建築に関する特質を4つ挙げなければいけないのですが、ネットで検索しても答えらしいものにはたどり着きません。 どなたかわかる方は答えていただきたいです。

  • 美術
  • 回答数4
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問内容は“答えへのたどり着きかた”でよろしいですか? 本は何冊くらい調べましたか? 大学の宿題は、宿題提出が目的ではなく、宿題をする中で自分で調べる技術や情報をまとめる要領を覚えさせるのが目的です。 宮大工の西岡常一さんの本は読みやすいしヒントになるようなことが沢山のっていますよ。 それをきっかけに専門的な書籍を調べたり、実際に伝統建築を見に行かれると良いと思います。 歴史の本(高校の教科書など)を見るだけでも、ヒントは沢山のっています。 見た目、材料、内装、日本の気候風土、宗教、文化、 こういうのをキーワードに考えるとわかるかな。 ↑ こんな基礎的なことではなく、もっと高度なことを求めているのならごめんなさい。

hakobune11
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yerin
  • ベストアンサー率30% (35/114)
回答No.4

宿題に出したということは前期の講義の中でその答えを探すヒントや参考文献を紹介しているのでは? 大学の図書館で「伝統建築」関連の書籍などを捜す位はしたのでしょうか。 書架も分野別に整理されているでしょうし、今は大体館内に蔵書検索用のコンピューターもあるでしょう。 それでも目的の本を捜せなければ司書さんもいるでしょう。 ネットは便利なものですが、大学の先生はキーボードやマウスをカチカチ操作しただけで 答えが出てしまうようなものを学ばせたいと思って宿題を出したわけではないと思います。

hakobune11
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#78143
noname#78143
回答No.2

宮大工の工法などで検索しましたでしょうか。 例 ・釘を使わない ・屋根の形状・葺き方(桧皮、カヤなど) ・寸法・測量(尺貫法) ・基礎・柱の配置 などでしょうか。もう一度検索しなおしては?

hakobune11
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • au-soleil
  • ベストアンサー率30% (168/546)
回答No.1

伝統文化から派生する特質でしょうか? 建築工法としての、でしょうか? 詳しくは解りませんが、参考までに↓

参考URL:
http://nihon-inishie.ichi-ichi.info/modules/dentoukenchiku/kouhou_index.html
hakobune11
質問者

お礼

ありがとうございました。

hakobune11
質問者

補足

伝統文化か建築工法かと言われると分からないですが、 全般に関するとしか載っていません。

関連するQ&A

  • 伝統建築に携わっている女性について

    こんにちは。 4年大学の建築学科に通っている3年生です。 私は将来、伝統建築の分野に携わりたいと考えているのですが、そもそも伝統建築に女性の方はいらっしゃるのでしょうか? 又、女性は設計士として携わる事が出来るのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 伝統建築に携わったいる企業

    こんにちは。 4年大学の建築学科に通っている3年生です。 大手に限らず、伝統建築の分野で優良な企業があれ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 日本文化、伝統工芸

    もっと日本の事を知りたいと思い、日本の伝統や文化について、大学院で勉強したいと思いました。 しかし、どこの大学院がその事に特化しているのかわかりません。 もし、わかる方がいれば教えていただきたいです。 大学では建築を専攻しています。 調べてみてもなかなか見つけるのが難しいです。後継者不足によりすたれゆく伝統工芸、職人等に興味があります。

  • 商品学 伝統的商品

    伝統的商品と現代的商品の特質について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 都内で建築を見たい

    建築を見るのが好きで、今まで海外によく行ってました。都内(できれば西)で建築が見られるところってありますか。近代的なものでも、日本の伝統建築のようなものでもかまいません。

  • 日本の伝統と海外の伝統に関われる職について

    初めまして。 大学2年生で、すこしずつ就職活動について考え始めた者です。 なにかやりたいことを考えたときに、日本の伝統文化を海外に広めたり、逆に海外の文化を広めたりできる職はないのかなと思いました。 広めるだけでなく、日本と海外の文化のコラボの手助けなど、お互いの文化の新しい道を作ることができたらいいなと思っています。 ほかの質問で外務官やマスコミなどの提案があり「なるほど」と思ったのですか、もっと伝統に携わっている人に密着して、自分の手で繋げあうような仕事のほうがやりたいことに近いです。 自分で調べても出てこず、ここに質問しました。 乱文でわかりにくいと思いますが、伝統と伝統を繋げることのできる職はありますでしょうか? 重ね重ねでありますが乱文で大変申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 伝統について。

    日本の伝統には染色、染織、織物、友禅、焼き物、工芸、塗りとかたくさんありますが これらを伝統産業と言うんでしょうか? 伝統工芸と言うんでしょうか?

  • 建築士用のデスクを買いたいが

    高校生の子供が、います。 建築士になるべく 建築学科に進みました 宿題の設計図を 現在は、普通の机で かいていますが、 非常に書きにくそうです。 机を買いたいのですが、検索してもなかなかでてきません。

  • 伝統とは何か?

    若いころはよくダサいとかくさいとか言います。 最先端に魅了されることが正しく、地味な伝統文化を受け継ぐことはダサい という考え方。 知識人は割りと伝統を重視します。なぜ伝統がそんなに大事なのか、 もしご存知であれば教えてください。 アメリカは日本を滅ぼしたときに伝統を捨てさせようとしたという。 アメリカのプランはみたことがない。どのようなプランを立てたので? 70年間ずっとですかな?伝統の衰退。 あとついでに、滅んだ国というのは伝統は支配者によって否定され 捨て去るべきものなのだろうか? この国は一回しか滅んでないのでその点幼稚な知識しかないかもしれない。 興亡のすさまじい場所では伝統の復活や破壊がお盛んなのですか?

  • 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項

    すいません。学校の国語の先生に聞きたいです。 指導案を作成する際、 観点別の「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」を簡略に示したい場合、 どのように表記するのが適切でしょうか。 光村教育図書の指導書では「伝国」という言葉を用いていますので、 私も用いたのですが、 一部の方から「そんな言葉はない」と言われ閉口しています。 専門的な術語の省略ですから、 一般的にわかる言葉ではないのは承知しています。 しかし、指導案というもの自体が不特定の一般を想定して作成されるわけではなく、 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」という用語を知っている人を対象としていると思いますので、「伝国」でも良いのではないかと思うのですが…。 見やすい指導案ということを勘案すれば、「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」という長い表記は避けたいと思っています。 別の適切な言葉などがありましたら教えてください。