• ベストアンサー

伝統の破壊

こんにちは。 歴史は興亡の連続です。 家康は大阪城を壊しました。 アメリカは日本の伝統を壊そうとしていたという。 滅んだら伝統はぶっ壊されるのが常であるかどうか できれば実例を交えて聞きたいです。 伝統がしっかりしているとどうなるか、 ないとどうなるのか知りたいです。 よろしくお願いします

noname#188362
noname#188362
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.3

こんにちは。 つまりは戦争の勝敗によって文化が破壊され、その後の文化が変質したか否かという点についての実例を知りたいということでしょうか。 もしこれであれば、少しだけ回答を持ち合わせていますので回答します。 まず文化とは何か、という点ですが、これは「人の思考や思想が造形や行動へ反映された結果の様式」と定義しましょう。 考え方によって、建築デザインや衣服のデザインが違ってきますし、どう行動するかも違ってくるのです。 これは生活様式や職業に対する見方などがありますが、戦争に敗戦した場合、これらの思想や思考が変わるでしょうか。 結論を言いますと、日本においては衣食住というものは戦争に関わらず変化しています。 しかし行動様式は敗戦によって一変しました。 世界の例では伝統が一変するというところもあります。 どういうことか具体的に見て行きましょう。 日本のケースで言いますと、今までの歴史的伝統的意識というものは、確かに敗戦によって大きく変化しました。一番変わったのは軍人への印象でしょう。今まで軍人は一番偉い扱いだったのに、敗戦を機に大衆の見る目が変わってきます。 それでは伝統はどうなったかというと、今までの強い親父、頑固親父というものが消えてなくなり、娘や息子の扱いに困る、気弱なサラリーマンとしての父親が一般的となりました。 これは主体的な変質というよりも、客観的に見て、どういう父親像が正当であるか、という点における各時代の父親像と合致します。もし敗戦が無ければ、頑固一徹で怖い父親というものは健在であったでしょう。昔においては、父親からの子供への暴力性というものは許容されていましたが、今では暴力は許容されません。 それと同時にタバコを吸うなどの女性は昔は見られなかったものの、現在ではだんだんと一般化してきています。 こうした具体例は、戦後に占領したGHQが目論んだことではありません。ですが、敗戦に伴って今まで信じてきた伝統と権威が薄まることによって、今までの伝統的ルールも薄まっていったことが遠因として存在するでしょう。 もう一つ、実際のデザインなどについてみてみましょう。 注意深く見れば、その伝統がどこまで息づいているかは分かると思います。 神社仏閣は存在するし、近代建築だけかと思えば和風の家もある、洋風の家もある。衣服だけ見るとおおよそが洋風に変更されたが、もはや日本発といっていい改造レベルのものまである。食事は和洋中なんでもござれ、しかし全て日本風に改造されたものという。明治あたりから洋風文化の取り入れは進んでいたので、これは敗戦とは関係が無いと言えます。 そうして現在の日本となったのですが、これをまとめると、「日本においては衣食住というものは戦争に関わらず変化したが、しかし行動様式は敗戦によって一変した」という形になるのです。 伝統的意識がしっかりしていれば、父親の威厳は保たれるでしょうし、女性もタバコを吸わないでしょう。しかしそれを出来ている家庭は多数派一般的な数とは言えなくなってきています。また、夫がどれだけ乱暴狼藉を働いて飲む打つ買うをしても妻は我慢の身、世間から責められるのは旦那であっても、妻からの離婚などはもっての他、万が一離婚する際には、今では考えられないくらい余程のことがあったのだろうと心配されるような意識はあったかと思います(もしかしたら地域差はあるかもしれませんが)。 しかし、敗戦を機に夫側の威厳も無くなり、女性の意見も通せるようになって、離婚率も上昇しました。 これは日本がアメリカを占領した例です。 次は中国が東トルキスタン、チベット、南モンゴル、ウイグルなどを占領している例を見て見ましょう。 元々イスラム教が済んでいた土地を中国が併呑した時、中国は近代化の一つとして、神への祈りをやめさせました。これは日本人で言うと初詣をやめさせるようなものです。 更に、教育も中国語、職も中国語が出来なければ就労できず、そして伝統文化までを奪っていく。近代化と称しながら彼らの伝統文化を破壊しているのです。 逆に香港のように経済的併呑を受けても、その文化はそのまま、という地域もあります。但し、1969年にイギリスから中国へと返還されたことを「(香港領域拡大協約での)99年間の租借期限が切れたから、契約に基づいて平和的に中国に返還された」と思ったら間違いです。元は香港領域拡大協約(新界租借)の延長をしようとサッチャーがネゴしたところに小平がこれはチャンスとばかりに「『新界の租借の延長はしないし、香港島、九龍の返還も要求する。交渉で実現できないのであれば人民解放軍を投入して実力で香港を回収する』と領土問題の解決に戦争も辞さないという態度で臨んだため」、民族自決の観点とイギリスの経済的疲弊から止む無く返還に合意した経緯があります。返還前の香港では脱出のための移民ブームがあったと聞きます。共産党政権下ではどうなるか分からないからです。

その他の回答 (3)

  • shirouuda
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.4

近年の研究により、 一般民衆の生活の変化は、 明治維新よりも、太平洋戦争よりも、 高度経済成長の電化と引っ越し。 特に引っ越しが村の伝統の継承を不可能にした。 若者がいなければ、継承は不可能だ。 ウヨやサヨは、外国のせいにしたがるが、 日本人自らが、村の伝統を放棄して、見知らぬ土地へ引っ越したのだ。 伝統社会を復活したいのなら、 まずすべきは、 村の祭りや学校のPTA活動に積極的に参加していくことだ。 それが昔の日本人。

回答No.2

●家康は大阪城を壊しました ○それは「伝統の破壊」ではなく「前権力者の象徴の破壊」です。 ●アメリカは日本の伝統を壊そうとしていたという。 ○どこからそんな事実が?  「軍国主義」にかかわるものを排除しようとして変なものまで規制していたのは事実ですが、伝統を破壊しようとしてたわけではないかと思います。 ●滅んだら伝統はぶっ壊されるのが常であるかどうか ○滅びたことで継承者が消滅して結果的に「伝統が途絶える」ことはありますが、滅ぼすことと伝統を破壊することは別物です。 ●伝統がしっかりしているとどうなるか ○意味不明です。  基本的に精神文化を破壊することはなかなか難しいです。江戸時代にキリスト教が禁令となっても隠れキリシタンがいたように。  「伝統」とは結果でしかないです。

  • maho_m
  • ベストアンサー率6% (7/115)
回答No.1

まずは質問者が言う「伝統」を定義して下さい。 あとは温故知新という言葉の意味を学びましょう。

関連するQ&A

  • 伝統とは何か?

    若いころはよくダサいとかくさいとか言います。 最先端に魅了されることが正しく、地味な伝統文化を受け継ぐことはダサい という考え方。 知識人は割りと伝統を重視します。なぜ伝統がそんなに大事なのか、 もしご存知であれば教えてください。 アメリカは日本を滅ぼしたときに伝統を捨てさせようとしたという。 アメリカのプランはみたことがない。どのようなプランを立てたので? 70年間ずっとですかな?伝統の衰退。 あとついでに、滅んだ国というのは伝統は支配者によって否定され 捨て去るべきものなのだろうか? この国は一回しか滅んでないのでその点幼稚な知識しかないかもしれない。 興亡のすさまじい場所では伝統の復活や破壊がお盛んなのですか?

  • 人命が第二なのは日本の歴史的伝統ですか?

    アメリカとイギリスと日本以外は人命第一で身代金にも応じて人質全員生還させています。日本はアメリカやイギリスと同じく人質の命よりもテロとの戦いを優先します。日本がアメリカやイギリスと同様に人命第二という考えを共有するのは、日本の歴史的伝統から来ているのですか?

  • 「伝統」とは何か?について

    「伝統」とは何か?について 「こうのとりのゆりかご」(通称「赤ちゃんポスト」)・男女夫婦別姓・民法732・733条(女性の再婚待機期間)などの争論で、しばしば保守系の人々が指摘する『家父長制度』の伝統について違和感を感じているのですが、 いわゆる長子(長男)相続の慣習は日本の歴史的には明治以後の産物です。(儒教基盤があった時代でも、社会的に見れば長子相続は稀と言えます)  それ以前は、「家」護持のためには、養子縁組(他所の血族を入れる)が日常茶飯事でしたし、財産相続に関しては、女性相続・分割相続など現状維持(=家の護持)を優先とした家族制度が圧倒的に歴史的に長いと言えます。  皇室典範見直し論争でも話題になった”血縁”家族制度の伝統などにも通じることですが、  所謂、明治以後に入ってきた慣習も『伝統』とは言えますが、 それ以前に存在して今も原型を維持している「伝統」は、伝統として無視していいものでしょうか? 安倍元総理などの言及する伝統は、前者であって、後者の伝統などは意に介していないとしか思えません。 (柳田國男の日本の”家族”観などを引きあいに出すことも可能です)  現在の保守系の指摘する伝統は、150年前に形成されたカルト(「流行」の意味のcult)であり、ネイティブで長い慣習としての影響力をもった「伝統」を不当に貶めているように思えてなりません。    これは、明治維新後の”文明開化”という【文化大革命】的行為による弊害とも言えますが、 私には、伝統の濃淡・連続性・影響力・現代政治との適合性からして、いわゆる保守系の指摘する”伝統”を認めることが、多元主義・自由主義に相反するとしか思えません。  逆に、古い伝統ならば、比較的に現代社会に馴染みえると思いますが、みなさんはどう思いますでしょうか?  ちなみに、『規模・性質は異なるが、廃仏毀釈は、文化大革命と同質だ』と指摘する言説を、根本的に否定する方法があれば、教えてください。

  • 歴史と伝統について教えてください。

    歴史と伝統について教えてください。 世界中を見回しても日本ほど老舗が多い国はないと思うとります。 中国は4000年の歴史があると言いますが 政権が変わるたびに民族の入れ替えもあり歴史の連続性はありません。 お隣の韓国に至っては儒教思想の社会体制により商売をする事が卑しい行為だと みなされていた事実があり老舗もほとんどありません。 ヨーロッパをみても戦乱続きで老舗は極めて少ないのが現状です。 また、階級社会なのでそのブランドがグローバルな時代にあり世界的に強い老舗が支持をされていますが 全体からみればそれほど多くはありません。 植民地の歴史のある東南アジア各国にも老舗は極めて少ないですし 例えばあったとしてもほんの30年~40年程度なものです。 日本の常識的な感覚で言うところの老舗とはちょと違います。 と言うわけで日本ほど老舗が多い国は他にはないのではないかと思うとります。 この精緻にして緻密な経済分析はただしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカ人に教える日本の伝統ってどんなのが。。

    訳あってアメリカ人にそれぞれの国(私の場合は日本)の伝統(文化)について説明しなくてはならないのですが、そのトピックを選定するのに悩んでいます。 日本の伝統ってどんなのがありますかね。←日本人なのに情けない(^^ゞ あなたなら、どんな伝統をアメリカ人に自慢?してみたいですか。 一例として、 ・お正月について(過ごし方、食文化等の特徴) ・節分等の行事関係 ・生活様式に関すること等。。 幅広い年齢層からの回答お待ちしています!!

  • パ・リーグの伝統の一戦について。

    以下がパ・リーグの伝統の一戦何でしょうか?教えて下さい。 1:第1次パ・リーグの伝統の一戦。⇒阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。VS南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。⇒昭和の時代でのパ・リーグの伝統の一戦。⇒ 2:第2次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。(現オリックス・バファローズ。)。VS日本ハムファイターズ。⇒1989年から2003年までで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での南海ホークスが福岡ダイエーホークスに改名し、九州に移動をした為東京ドームを持つ日本ハムファイターズを相手に選択。 3:第3次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。VS埼玉西武ライオンズ。⇒2004年のみだけで有りパ・リーグでの最古の球団でのオリックス・ブルーウェーブはまだ屋外でのYahoo!BBスタジアムで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークスは福岡ドームで有り日本ハムファイターズが北海道日本ハムファイターズに改名をして札幌ドームに移動をしていて大阪近鉄バファローズは大阪ドーム(現京セラドーム大阪。)だが日本一にはならずにしていて同年でのオフにオリックス・ブルーウェーブとの合併で消えてしまった為関東でのドーム球団かつパ・リーグでの最多日本一での球団での埼玉西武ライオンズを相手に選択。⇒ 4:第4次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・バファローズ。VS福岡ソフトバンクホークス。⇒オリックスが大阪近鉄バファローズとでの合併で京セラドーム大阪を使いパ・リーグでの2番目に古い福岡ソフトバンクホークスとの伝統の一戦が可能に。2005年以降から現在でも継続中。

  • パ・リーグの伝統の一戦について。

    以下がパ・リーグの伝統の一戦何でしょうか?教えて下さい。 1:第1次パ・リーグの伝統の一戦。⇒阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。VS南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。⇒昭和の時代でのパ・リーグの伝統の一戦。⇒ 2:第2次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。(現オリックス・バファローズ。)。VS日本ハムファイターズ。⇒1989年から2003年までで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での南海ホークスが福岡ダイエーホークスに改名し、九州に移動をした為東京ドームを持つ日本ハムファイターズを相手に選択。⇒ 3:第3次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。VS埼玉西武ライオンズ。⇒2004年のみだけで有りパ・リーグでの最古の球団でのオリックス・ブルーウェーブはまだ屋外でのYahoo!BBスタジアムで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークスは福岡ドームで有り日本ハムファイターズが北海道日本ハムファイターズに改名をして札幌ドームに移動をしていて大阪近鉄バファローズは大阪ドーム(現京セラドーム大阪。)だが日本一にはならずにしていて同年でのオフにオリックス・ブルーウェーブとの合併で消えてしまった為関東でのドーム球団かつパ・リーグでの最多日本一での球団での埼玉西武ライオンズを相手に選択。⇒ 4:第4次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・バファローズ。VS福岡ソフトバンクホークス。⇒オリックスが大阪近鉄バファローズとでの合併で京セラドーム大阪を使いパ・リーグでの2番目に古い福岡ソフトバンクホークスとの伝統の一戦が可能に。2005年以降から現在でも継続中。

  • 日本の伝統文化を研究をしている方(大学教授など)を

    日本の伝統文化を研究をしている方(大学教授など)を探しています。 伝統工芸品や伝統芸能とそれを生み出した歴史、風土、地域性を研究している方を知っている方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 3月に行なわれる祭り・伝統行事について教えてください。

    来年の3月に外国人の友人を日本に招待することになりました。 観光で日本国内を案内してあげたいと思っています。 せっかくなので3月にしか経験できない、祭りとか伝統行事を紹介しようと思います。 そこで皆様に質問ですが、3月に行なわれる祭りや伝統行事にはどのようなものがあるでしょうか。 観光場所としては東京、大阪・京都などの関西圏を考えています。できれば日本を代表するような祭り・伝統行事であれば最高です。 よろしくお願いします。

  • 新興宗教についての本 探してます

    明治から現代にかけての新興宗教の興亡や現代社会への影響などを まとめた本はありませんか?日本中心でアメリカなども知りたいです。 と学会のようなスタンスで、なるべく客観的に宗教の歴史などがのってる本が良いのですが