• 締切済み

離婚すべきか考えています。

sio113の回答

  • sio113
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.4

主婦の仕事を甘くみていませんか? 家事の得意・不得意はあって当然です。 文句を言いながらでも、それでも今まで頑張ってやってきたのですよね?? 正直、外で働く男性側は自分の好きな仕事を選べるじゃないですか。 嫌なことももちろんたくさんあるでしょうが、 奥様の主婦ということは何十年も毎日毎日毎日同じことを繰り返すだけで やって当たり前とさえ思われてしまう職業です。 もちろん、選べません。 選べない上に苦手だけれども、あなたや子供たちのためにやってきたんです。 それも3人もお子さんを産んで育てたんですよ? 2年前にでさえ一番下のお子さんは10歳になっていますよね。 やっと手がかからなくなってゴロゴロできる時間が増えたところでそんな暴力をされたほうの気持ちが分からないんですか? 家事という地味な仕事は、自分の自由なお金が稼げるわけでもなく、 やりがいがあるわけでもなく、 奥様のプラスになることはほとんどないはずです。 主婦がそれを文句言わずに何十年もやるのが当たり前だと思っていませんか? 家事を手伝ったことがありましたか? だれにも褒めてもらえない家事全般の大変さを一番理解してあげなくてはいけないのはあなたなのに、 暴力をふるってしまったなどとんでもないです。 謝ってもらっても、それまでの約20年の主婦生活が全て否定された気持ちは治まらないでしょう。 だからいま、あなたに対する家事をしないんだと思います。 大変さを理解してほしいからです。 子供のために仲直りをしたって、奥様のあなたへの気持ちは戻りませんよ。 奥様あっての子育てです。 まずは奥様にもう一度きちんと謝って、 今までの子育てや家事に感謝することですね。 子供が悲しがっているといいますが、 心の中ではお母さんが可哀想という気持ちのほうが強いはずですよ。 離婚しても、あなたが奥様の気持ちを理解しない限りお子様はあなたへの嫌悪感をつのらせるだけでしょうね。 ますますお子様たちが可哀想です。

関連するQ&A

  • 離婚をしたいが、子供の事を思うと踏み切れません。前向きな離婚ができるようにアドバイスをください。

     妻31歳、子供1歳7ヶ月の3人家族です。私は31歳です。 結婚生活は4年目になります。 今悩んでいるのは、妻との離婚を考えているが、子供の事を考えると 踏み切れず、答えが出せない事です。 妻とは一緒にいたくない。 しかし子供は可愛いし、成長を見ていきたいし、離婚をすると子供が一番悲しい思いをするだろうから、子供とは離れたくない。 離婚を考えるようになったのは、下記の事が原因です。 妻からの(1)言葉の暴力     (2)私の親、兄弟の悪口     (3)家事の手抜き (1)「言葉の暴力」は結婚当初からありましたが、子供が出来てから  ますますエスカレートして、過激になってきています。  ほんの些細な事でも、イライラして当り散らしますし、  私の事もひどい言葉で罵倒します。子供に対しても、  母親とは思えない言葉を口にしている時があります。 (2)「私の親、姉の悪口」を私に対して言ってきます。  親、兄弟の事を言われるのは、自分を否定されてるみたいで  とても嫌な気分になり、また怒りがこみ上げてきます。  私の親や姉は、やさしくて、私達に何か強制したり、余計なお世話的  な事もしてきません。「一緒に夕飯を食べない?」とたまに誘ってく るぐらいですが、それすら妻は拒みます。  私の親や姉と仲良くしていこうという気持ちはないみたいです。 (3)「家事の手抜き」でも困っています。  妻がしない分私がしないといけません。仕事から帰ったら  ・お風呂の掃除、湯張り  ・晩御飯の準備(晩御飯を作る時もあり)  ・晩御飯の片付け、床拭き(子供が落とすので)  ・子供をお風呂に入れる  ・次の日の弁当を作る  ・リビングの散らかった物を片付ける  私が毎日していることです。  朝7時~夜8時までの仕事を終え、帰ったらこれらのことをしないと  いけない。子供と接する時間は大切にしたいので、子供とお風呂に  入る事は楽しいぐらいですが、それ以外のところは妻がやって欲しい  と思うのが本音です。2LDKのアパートですが、1室は妻の物で  溢れています。ひどい有様です。    妻が今後改心して、上記のことを直していく見込みはありません。  いままで何度も夫婦で話し合っていい方向に向かうよう努力しました が、妻の態度や生活習慣は改善しませんでした。    この妻と離婚したいのですが、妻は妊娠中(6週目)です。  1歳7ヶ月の子供とお腹にいる子供のために、離婚せず今の暮らし  のままで過ごすか、  離婚して、一人になって新たな生活を始めるか、  妻と離れるか?子供と一緒にいるか?  どうすればよいのか?日々葛藤しています。    妻と離婚するという前提で、前向きな一歩を踏み出せる  良いアドバイスをいただけたらと思います。  是非よろしくお願いします。       

  • 妻の暴力

    結婚後まだ4ヶ月ですが、妻からの暴力に苦しんでいます。 暴力の内容はひっかく、叩く、蹴る、物を投げつける、唾を吐きつけるなどで、結婚後日増しに酷くなってきています。暴力の理由は一定ではありませんが、会話の中で私が妻の期待通りの発言をしないから、ということが多いようです。 妻の暴力により、私は頻繁に顔や腕に傷を作って仕事に行くので、職場では非常に恥ずかしい思いをしています。もちろん、傷は痛み、生活に支障が出ています。 また妻は仕事にも行かず毎日家でゴロゴロするようになっており、家事の90%以上は私が帰宅後にやっています。こういった状況での暴力ということもあり、もう我慢の限界です。 離婚したいのですが、「離婚するなら慰謝料を請求する」などと言われています。このような状況で私が慰謝料など払う義務があるのでしょうか。幸い、子供はおりません。

  • 離婚 後悔と過ごし方

    35歳 男 妻 34歳 学年は同じ  妻と結婚してマル6年。結婚前の同棲も合わせると8年になりますが、離婚することとなりました。子どもはいません。 離婚原因は私にあります。 私はサラリーマンで年収700万。妻は週1~2回知り合いの居酒屋に頼まれて手伝いに行く程度です。 3年前にマイホームを35年ローンで購入しました。 家事は基本的にすべて妻にしてもらっていました。 給与がグループ会社2社所属だったので、2口座に分けての支給だったので、ローン・携帯・保険・光熱費等、月々の固定費を片方の口座から引き落としをして、残りは私の小遣い。 もう片方のキャッシュカードを妻に預けて月々15万ほどを食費と妻が自由に使っていいお金としていました。 仕事が通常通り終わった日は19:00には帰宅ができておりましたが、会社の社長とは親子のような関係で週に2回くらいは夕食に誘われて、帰宅が22時過ぎになるような生活リズムでした。 ただ、当日誘われるかどうかは帰宅直前だったので、妻がせっかく作ってくれていた晩御飯を無駄にしてしまうこともあり、料理好きの妻にはつらい思いをさせてしまっていました。 家事についても、私は本当にだらしない性格でしたので、週末に気が付いた時に洗い物や洗濯を手伝う程度でしたが、妻としては中途半端に手伝うならやらなくていい、といつも言われるような状況。 お互い子どもは好きで子どもが欲しかったのですが、私も仕事で疲れていたりすると、排卵日に子作りできない事もあり、妻も焦っていたと思います。 そんな中、一緒にいる時間も長くなった事や、私の昇格で業務が忙しくなり、悩みがふえたりすることもあり、会話も少なくなってしまっている状況でした。 最近ここ2~3ヵ月ほど、妻が居酒屋の仲間と飲み歩くようになりました。元々お互い飲みに行くのは好きで付き合うきっかけも良く一緒に飲むようになったことで、結婚後も良く2人で飲みには出かけていましたし、妻が友達と飲みに行ったりすることに関してはあまり抵抗は無く送り出してはいました。妻は地元で居酒屋も学生の時にアルバイトしていたお店でした。 私のほう地元から遠く離れているので、仕事以外のプライベートで飲みに行くのは2ヵ月に1度くらいでした。 最初は快く送り出せていたのですが、帰宅が朝方4~5時、連絡がなく泊まってきたことが2回ほどあり、回数も1週間で1~3回ほどになりました。家事のストレスもあるのである程度自由にさせてあげたい気持ちも大いにあったので、口にはしませんでしたが、さすがに心配になり家事の分担も含めお互い気を付けようと、話をしました。 しかし、その後も妻の朝帰りは収まらず、2回ほど上記のやり取りをしましたが、先週また無断で外泊をしたので離婚を申し出をしました。 離婚届けを出した直後、妻はサインしませんでした。 妻はやはり家事、会話の減少、料理を無駄にすることにかなりストレスを感じていたようです。 私のほうからも家事の手伝いや、社長との食事を断り帰宅を早くする等するので、朝帰りをやめ、生活を続ける事も提案しましたが、結婚して6年間、我慢をして生活をすることに慣れたので、今更この生活を変えるつもりはない。ただ、あなたの事は一生一緒いいれる良いパートナーだと思っている。とは言われました。 その後、妻は普通通りに生活しようとしている感じで過ごしておりましたが、私は普通の態度ではいられず、家の中でも会話は無し。極力視界にはいらないような形で過ごしました。 そして昨日の夜、妻がサインをして離婚することになりました。 胸のつかえがとれ、今後の事について話をしました。久しぶりのまともな会話でした。 9月は夫婦で友達夫婦と旅行、ゴルフに行く予定を立てていたので、その予定を一緒に消化し、今月いっぱいで離婚届を提出することになりました。 正直、根本的な原因は自分にあるので、離婚はしたくありません。 妻の事も愛しています。 ですが、朝帰り・無断外泊は私としてはどうしても許容できるラインではなかったので、今後もそのラインが守れないのであれば、結婚生活を続けられないし、妻としても色々なストレスから解放されるのでこれで良かったのだと、自分に言い聞かせています。 昨日、離婚が決まり、夜あまり寝られず仕事に来て、正直仕事も手に就かずこの文章を書いています。 今後、この寂しさと不安感を紛らわす方法があればアドバイスをいただきたいです。

  • 離婚の理由になりますか。

    ・結婚して、十数年、日帰りのお出かけが年一回のみ。家族旅行はなし。 ・仕事の都合で、夫婦の休日は合わず。たまに合っても、夫は農作業。妻は、家事に専念せざるを得ず。 ・夫の帰宅は毎晩10時。帰宅後は、義母も交えての会話なので、夫婦だけの会話はほとんどなし。 ・誕生日、結婚記念日、クリスマス、妻へのプレゼントはなし。 ・義母との同居のため、仕事を終えて帰った妻に、義母は延々と、自分が一日なにをしたのか、どんなに体が疲れたか、、、、話をする。 離婚の正当な理由になりますか。

  • 「ウチの旦那は家事をしない」と言われましたが

    こんにちは、はじめまして。 私(27)、妻(23)、長男(2歳4ヶ月)、長女(9ヶ月) の四人家族です。 妻が、「ウチの旦那は家事を全くしない」と あちこちで愚痴っているそうです。 たしかに、家事は行いません。 自ら進んで行うのは、食器を下げる事とゴミ捨て位です。 他の作業は言われたらやる、といった感じです。 ただ、仕事から帰宅後は全力で子供を見ています。 土日も子供と遊んでいます。 妻はその間、家事をしたりテレビを見たりネットをしたりしています。 家事が大変なのはわかりますが、 仕事だって大変だと思っています。 世の中のお父さん達は、仕事から帰宅後や、土日は そんなに家事を行っているのでしょうか? 子供を見ているのは、家事の助けにならないのでしょうか? ご飯を作れだの、掃除しろだのと、強要したことはないし 遊びに行くなと言った事はありません。 (週2~4日は実家や実家周辺へ行っています。子供連れで。) (そのときの夕飯や帰宅時間は妻の気分次第です。) (ちなみに私の自由時間は月に一度、3時間ほどテニスをする位です。) そのあたりは寛大なつもりだったのですが、 それでも家事はストレスなのでしょうか? みなさんのお家がどんな感じなのか、 また主婦の方々やお父さん達のの意見等、 時間があればお聞かせ頂けたらと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 離婚は可能でしょうか

    結婚してそろそろ6年になります。5歳と3歳の二人の子供がいます。 結婚する前からもそういう傾向はありましたが、結婚して子供が生まれてから傲慢さがより強くなってきました。 主人の会社を手伝っていますが 第一子ができ、流産しかけたときも仕事させられ、最終的には安静期間が延びてしまった。それをさらに義母がののしった。 産後2週間ほどで仕事をさせられそうになったのはさすがに拒否しましたが、その後一ヶ月でほぼ完全復帰。その間主人と義母は変な宗教にはまり、家事や育児の手伝いは一切なし。 従業員が育ってきたら仕事を辞めてもいいということだったので、従業員のご機嫌をとりながらも教育をしてきたのに、主人が気に入らないとすぐやめさせてしまう。 社長なんだからと指示をあおいでも、即答がほとんどない。こちらから回答を確認すると逆ギレ。 少しでも会社を良くしたいと提案しても結局受け入れてもらえない。 結婚当初から、時間かけて解決しようといっていたこと、どれも解決してない。 最終的には、義母が私が会社にお金入れてるんだからみたいな感じで、余計な口出しするなって言われる。 でも尻拭いは私。 やってられないので辞めるというと、無責任だと言われる。 一年中ほぼ休みなく働いていて、共働きにもかかわらず家事や育児の協力がほとんどない。 仕事、仕事というが、ほとんどが金にならない業界の会合や寄り合いに時間をさいていることが多いし、だんなは日中でもあいた時間に散髪行ったり、病院行ったりしてる。 私は事務所あけられないので、休みの日しか自分の用事はできない。 子供の面倒を頼むと嫌そうな顔をする。 それでも家事・育児に対するねぎらいなどがあればまだいいですが、それも全くない。 文句いうときもある。 はっきり言って顔を見るのもいや、会話するのもいやです。 それでも働いて生活費を入れてはくれます。暴力はないです。 もしかしたら浮気?があるかもしれませんが、はっきりとした証拠はありません。 こんなんでは離婚はできないでしょうか? 子供のため、生活のためと割り切って結婚生活続けた方がいいでしょうか?

  • 離婚しないように私が努力すべき事は何でしょうか?

    32才の男で妻と子供1人+妊娠4ヶ月の家族です。 私は長男で自分の両親の面倒を少なからず将来は見る立場にあります。現在離れてすんでます。 私は仕事をして収入も安定していますし、朝食は1人で済ませ(その間妻は寝てる)、帰りも遅くないので子供を風呂に入れたり、布団を引いたり、夕食の食器を変わりに洗う等努力をしているつもりでした。 妻の事ですが最近私に対する叱責が強い口調で多くなりました。 (掃除が下手!!家事を手伝ってくれない!買い物に変わりに行って違う物を買ってくると馬鹿扱いする等) うちの両親とは会いたくも無いし将来の面倒も見るつもりが無いとも言われました。 なぜそうなったのか考えると、妻は潔癖志向が強く私のやり方が見ていて気に入らない。妊娠中で気が立っている。 親には今まで色々嫌な事を言われた。 (私から言わせれば、そんな事流して聞いとけと言うような事です)が原因と思っています。 今、私の妻としてこの人は本当に大丈夫だろうかと 疑問に思っています。たまに離婚したい衝動にかられます。 この妻と別れて新しい嫁サンを探したい・・・。 と心から思うこともあります。 とても今の自分達が老後まで連れ添っている様子を想像できません。 離婚しないですむために私が努力したら良い事は何でしょうか?

  • これって普通の夫婦関係でしょうか

    結婚13年目で私は42歳妻40歳、12歳8歳の子供がいます。最近の妻の行動がどうしても納得できず皆様の意見を伺いたいと思い質問させていただきます。 私はサラリーマンで管理職ですが毎晩帰宅が11時とか12時となるのが普通です。ハードな一日を終えてやっと家で少しゆっくり・・・と期待しながら帰宅すると妻は毎晩のようにリビングのソファでぐっすり寝ています。ダイニングテーブルの上は家族が晩御飯で使った食器が中途半端に残されたまま。まずこの食器を流し台に片付けることから始めないといけません。そして自分の食べる晩御飯はわかるように置かれているものの電子レンジで暖めるか自分で料理。下手をするとご飯(米のことです)がなく冷凍された残りを解凍して食べる・・・。私の食事中に妻が目を覚ますと「何故起こしてくれない?」「帰りが遅い!」「早く食べてさっさと寝てくれ!」等々文句ばかり。かと思えば「昼間私は子供達のためにこれだけ頑張った」「だから疲れた」とか愚痴のオンパレード・・・。 皆さんの家庭も同じようなものでしょうか?家族の為に身を粉にして一日頑張って家に帰ったら、下手すると食べるものもない。何故私が、家族が食事で使った食器の後始末までしなければならないのでしょうか? 主婦でも24時間何かと忙しいのはわかりますが、それを理由に私に対して「それくらいやってくれてもいいじゃない!」とか言われると本当に疲れます。一人暮らしのほうがよっぽどマシとマジで感じることもあります。 世間のサラリーマン家庭って多少の違いはあってもこんな感じなのでしょうか?

  • 離婚したくありません。

    小さい子供が3人います。わたしは正社員、妻はパートで週1から2日仕事に出ています。妻は完璧主義でわたしに色々要求してきます。わたしも家事、育児とやっているのですが、先日下の子2人を私が病院に連れていくことになり、その日はバタバタと忙しく、疲れているところに妻から、色々と要求されたので口論になりました。 お互いの仕事量や疲れの話しになり、私が仕事も週6日行って、家事、育児してるのに色々と言わないで欲しいというような主旨のことを言ったら、妻から、仕事のことを言うなら離婚しても良いと言われました。 わたしは子供のこともありますし、離婚したくありません。もうどうしたら良いか、分かりません。疲れました。妻が離婚する気が本当にあるのか、色々考えてまいっます。妻と話しあおうとするとキレられて話しができません。私が我慢していけばいいのですが、精神的に疲れていると反論してしまい、するとうまくいきません。アドバイス下さい。

  • 離婚

    私は 家族が大好きです。子供も女の子が2人います。妻は かなり短気です。少しの事で大声で怒鳴り暴力をふるいます。包丁を振り回したりする事もあります。原因は本当にささいな事で 私のタオルのたたみかたが はじっこがくっついてないとか、洗濯物を干すときの場所が妻のやり方と違うとかです。かなり気をつけて毎日家事をしていましたが同じ事が続くので家事の妻が他人にやってもらいたくない事は 私もやらないようにしたのですが「お前は何にも手伝わない!」→手伝う→怒る。の矛盾の繰り返しです。そのような矛盾はほんの一部で 生活のあらゆる事が このような感じです。私はどうすればいいのか妻と話し合いを持とうとしても「お前死んで。」いつも 子供の前で殴られたり蹴られたりしています。今日も仕事いくとき「通勤中に交通事故で死ね」と弁当かわりの菓子パンを投げつけられました。夜の営みも多分一生ないと思います。私は20代で土地も家も購入し子供も2人いて もうすぐ結婚10年。給料も全額妻に渡しています。妻の性格は直らないとは思いますが 一家の主として離婚したくないし温かい家庭にしたいです。でも毎日つらいです。どうすればいいのかご意見お願いいたします。