• 締切済み

こんな僕で声優になれますか?

fifaileの回答

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.2

キャラクターの精神に没入することをかんがえれば、 演劇というのもいい手だと思います。 練習方法が嫌いだから、夢をあきらめるのですか? それはあまりにもばかげていると思いませんか? 声優になるなら養成所に入るのが一番です。 ただし、最近は単純な能力だけでなく、 容姿やキャラクター性なども重要視されます。 一人前以上になるにはかなりの苦難があることを知っておいて下さい。

noname#69896
質問者

お礼

自分がやりたいことをするのであれば、やはりそれ相応のことをしなければいけないんですね。 あなたの仰るとおり練習方法が嫌だからって夢をあきらめるのは馬鹿げていますね。 養成所に入って声優を目指すのは、普通の高校卒業からでも遅くありませんか? キャラクター性というのは個性のことでしょうか。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何故声優じゃない人が声をあてている?

    最近、アニメや映画で、声優以外の人(芸能人)が声をあてるということが多いですよね?何故声優の人に声をあてさせずに、ド素人の人にあてさせるのですか? 理解できません。特にアニメは声での感情の表現が大事なのに・・・。 アニメは声だけで全てを表現しなければならないじゃないですか。映画は動きとセリフと表情で表現しますよね。 ド素人の芸能人を声優にするよりも、声優志望の人にやらせた方がいいと思うんです。何故芸能人が声をあてるんでしょうか?ドヘタなのに・・・。 みなさんはどう思いますか?私は納得できないです。

  • 声優さんになりたいです。

    こんにちは。 私は声優さんになりたいです。 そう思ったのは最近の事で、本当は音楽が好きなので音高に入ろうと思っていました。 でも今の私は音楽が一番ではなく、アニメが一番好きだなと思いました。 私は色々あって、落ち込んだりすることが多いです。 学校に少し行けない時期があって、家にいる間に姉の漫画を勝手に読みました。 本当はいけないけれど、その日をさかいに私はアニメが大好きになりました。 今でもすぐ落ち込んでしまうことが多いのですが、そんな時こそアニメを見るとその時だけでも嫌なことが忘れられるんですね。 音楽家になるよりもはるかに難しい職業です。 でも、私はアニメでいつも元気をもらっています。 見ている時だけでも、素直に笑顔になれるんです。 アニメが好きになる前は子供っぽい、ダサい…。 そう思っていたけれど、まさかこんなに笑顔になれるなんて思ってもいませんでした。 音楽だって自分も演奏していて楽しいし、聴いている方も楽しいじゃないですか。 でもプロになるには凄い努力が必要です。楽しいと思ってもらうには下手ではできません。 声優さんだって沢山いるけれど、いろんな壁を乗り越えてここまで来れた方たちです。 そう簡単にはなれません。ほんの一握りの中に選ばれた方達です。 でも、そういうのを乗り越えて私はいろんな人に笑顔になって欲しいんです。 まずなるには読解力、演技力、忍耐力などが必要ですよね。 国語は今学生なので努力をしようと思います。漢字も含めて。 演技力は、高校に入って演劇部に入りたいと思っています。 小6の時に女優さんになりたいと思っていたので、無理して入るわけではないです。 演劇には興味があります。 忍耐力が私にとっては一番問題ですね。 友達と喧嘩したとか、学校で省かれた程度で学校を休む時点で声優さんは無理ですね。 なので、演劇部の強い学校に入って忍耐力もつけたいと思っています。 今からでも友達関係だけで学校を休むのは辞めようと思いました。 そして、いろんな人と関われるようになるたいです。 この間「Rの法則」で声優スタジアム決勝戦というのを見たのですが。 選ばれた方たちはもちろん素人ですし、まだ学生でした。 やっぱり才能というのもあるのだと思いますが、家でマイクを買ってアフレコの練習をしたりしているみたいです。 でも、変な癖とかついてやらない方が良いのでしょうか? 少し興味を持ったのですがどうなのでしょう? 私も頑張って挑戦したいとか思ってしまったのですが…。 そして、今からできることとはなんですか? あと、声が特殊でないとなれないのでしょうか? 私の声はそこまでではないと思うのですが、少しハスキーボイスなのかなと思います。 そして、ハスキーボイスって声優になれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 声優について

    突然ですが、私は、現在中学3年生の女子です。 今年、高校受験を控えているんですが、 私は、商業科のある高校を受けようと思っています。 商業科では、たくさんの資格が取れるということを知り、 将来の職業に向けてたくさんの資格をとっておいたほうがいいのかなと思い、 選びました、そこで、私の将来の夢は、声優です。 なりたい理由は、私の友達に、声がいい。や、アニ声だせるよね!! など、いわれて、私もアニメが大好きなんです。 それで、将来は、誰かの書いた絵でアフレコしたいなと思っています。 声優で必要な資格はなんですか?

  • 声優になりたいのですが

    僕は近畿在住の16歳で地元県立高校の一年です。 学校で進路指導の授業があったりしますが、僕は声優になりたいと思っています。理由は、ただアニメや吹き替え映画を見ていて、いろんな世界のいろんな人になりきることができてとても楽しそうだと思ったからです。俳優にもなりたいとおもいましたが、アニメのほうが多種多様な役ができると思うので、やはり声優になりたいと思っています。 そんな甘い考えだけで声優になんかなれるわけがないので、今は大学に進学を考えているのですが、多分ずっと声優になりたい気持ちは変わらないと思います。そこで、インターネットで調べたところ、養成所や演技の勉強ができる大学などが沢山出てくるのですが、正直どうすればいいのかイマイチ分からなくて困っています。 自分勝手なこといってるだけなんですが、アドバイス頂けるとうれしいです。どうかよろしくお願いします。

  • 声優になるにはどんな自己レッスンをすればいいの??

    アニメ声優を目指している中1です。 ここで、質問なんですが、声優になるには何をすればいいんでしょうか? 私が今していることは 1.本(漫画など)をたくさん読む。 2.腹筋などをして声帯を鍛える。 3.声優さんのアフレコを見て研究する。 4.アニメのキャラの声まね。                              です。 『滑舌をとにかく良くする。』という方法をよく見かけるのですが・・・。 どうすれば滑舌が良くなるんでしょうか? 教えてください!!!!

  • 同人作品にプロの声優

    同人のアニメ作品や音楽作品に プロの声優が参加されていることってよくありますよね? ずっと気になっていたんですがどうやって声優の方に参加してもらうんですか? アポイントを取る方法とか…。 また、どうやってアフレコしたり声を入れたりするんでしょうか。

  • 高3。進路。声優。

    現在進路について悩んでいます。高校3年生の女子です。 将来声優志望ですが、舞台役者にも興味があります。なので、1番学びたいのは声優についてですが、出来れば演劇についても学びたいと考えています。 そこで、今現在、 1.大学(普通)に通いながら、声優養成所に通う 2.大学(演劇系)に通いながら、声優養成所に通う 3.美容系の専門(美容系も好きだし、資格も取得出来るので)に通いながら、声優養成所に通う という進路を考えています。 声優になるのが難しいということはわかっています。ですが、小学生のときからの夢なので諦めることが出来ません。演劇についても学びたいので、演劇が学べる大学に通いたい気持ちもとてもあります。 ですが、やはり声優になれなかったときのことを考えると、「普通に大学に行くべき」「専門に行って資格をとっておくべき」とも考えられます。 この3つの中では、どの進路にするのが1番いいのでしょうか。友人に相談したりしてみましたが、もっと他の方の意見も欲しいので、よかったら意見お願いします。 また、もし演劇を学べる大学に行くなら、何大学がいいのでしょうか。日本大学芸術学部の演劇科が有名のようですが、何大学がいいのかが私にはわからないので、教えて頂けると嬉しいです。 あと、もし普通の大学に行くとして、大学で何もやりたいことがない私に普通の大学に行く意味があるのでしょうか?やりたいことがないとやっていけない気がします…。 文章がわかりづらいところがあったらすいません。 他サイトでも投稿させて頂きましたが、より多くの方に意見して頂きたかったので、こちらにも投稿させて頂きました。 長くなってしまいましたが、どなたかよろしくお願いします。

  • 声優さんの選考基準はどうなってるのですか?

    映画の吹き替え、アニメ、ゲーム、などなど、声優さんが活躍する 場所はいくつかあると思いますが、この際、castを決定するとき 選考基準はどうなってるのでしょうか?特にアニメとゲームが 気になります。一人づつ簡単なアフレコをして選考してるのでしょうか?

  • 声優になりたいのですが…

    高2の男です 現在進路で迷っていて とても難しい夢を追いかけるか 普通の人生を歩むか 迷っています 僕は声優になれるのならなんだってします だけどそんな方法ないですよね… 僕は今まで声優になるには全てをつぎ込むように専門的に学習していくしかないと思っていました。 しかし調べてみると大学を卒業してからでも遅くはないと知りました… 努力だけではなく才能も必要だと知りました… 学生のうちは学校生活を楽しんで勉強をしっかりやる事が近道だと教えられました… 本当に遅くはないんでしょうか…? 無知識でのアフレコはやらない方が良いとの事なので控えています 滑舌を良くするために早口言葉にも取り組んでいます 歌も上手い方が良いと聞いたこともありボイストレーニングも細々とやっています 体づくりに筋トレやっているし 感性を養う為に小説も読んでいます 本気でなりたいのですが、将来が不安です 詳しい方にお願いします まとまらなくてすみません… よろしくお願いします!

  • 素人が声優をやることについてどう思いますか?

    最近、風潮なのか、お笑い芸人や未経験のアイドルが声優をやることが増えていますよね。 私はついこないだまで、あまりそういったことに関心が無かったのですが、(アニメをあまり見ないからだと思います)ちょっと思うところがあったので、質問します。 この間、友人と一緒にとある洋画を見たときに「何だかこの人演技下手じゃない?」と言われてしまいました。 決してそんなことは無く、役作りを完璧にこなし、色々な場所でその人は演技派だと絶賛されている人です。私もその人の演技は素晴らしいと思います。 でも、やっぱり声は棒読み・・・何だかその人の演技も単調に見えてしまうほどです。 それで、よくよく吹き替えのキャストを見てみたら本業ではない、おそらく話題づくりの初挑戦声優が演じていたものでした。 吹き替えや声一つでこんなにも悪く見えてしまうなんて・・・と愕然としてしまいました。その後、字幕で見てみたらもう映画が違って見えるほどでした・・・・ 一つの作品を、ただの話題づくりのために、その初挑戦声優に利用された気分になりました。失礼ですが、その初挑戦の方がそんなに集客力がありそうな人では無かったので・・・・・ よく、本屋さんに声優さんの専門雑誌が置いてあるのを見かけるし、私の友人にも、声優さんのファンがいらっしゃるので、声の仕事をこなすための人がちゃんといらっしゃると思うのですが・・・・ どうしてそういった方に任せないのか、不思議でたまりません。私がその俳優さんだったら、自分の演技が台無しにされたと日本の映画会社に文句を言いたくなります。 やっぱり、アニメなどでもそういったことは頻繁に行われているのですか? そして、話題づくりの声優は反対ですか?それとも、商業的には仕方が無いと思いますか?