• ベストアンサー

試験の難易度

2008 7月のTOEIC試験の難易度はどうだったのでしょうか? 前回の6月との比較もお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

今日受験しました。今年6月は受けていませんが、新TOEICになってから10回は受けています。その感覚からすると、5月とはあまり変わらず、これまで全般よりは、やややさしめの感じがしました。でも、5月にスコアが伸びているので、5月も今回もやさしめに感じたのは、私の英語力が上がったためかもしれません。 ただ、TOEICは様々な統計処理を駆使してスコアを出しますので、問題がやさしめだったらハイスコアをとりやすいといったことはありません。むしろ、やさしめの問題のときにスコアが落ちることがあります。 TOEICでは、同じ問題を少し混ぜておいて、その問題の正答率を同じレベルの人が常に同じスコアになるための目安にしているようです。ですから、もし明らかにやさしめの問題で平均正答率が上がっても、平均スコアは上がりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#125540
noname#125540
回答No.1

難易度がどうであれ、算出スコアは変わらないでしょ。 毎度同じように出るよう調整されますので。 前回6月は受けていないので分かりません。 今日受けましたけれど、思ったよりもオーストラリア英語がさらに聴き取りにくかったです。 まあ私がオージー発音で練習してないからですけれど。 手の込んだ出題をしているな! と思う部分もありましたが、 自分がそう気づけるだけ進歩したのか、TOEIC出題者側が頑張っているのか、分かりません。 で、最初に戻りますが、難易度は考えてもあんまり意味ないです。 専用のスコア計算方法を使ってるそうです。    ↓ http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_01_1.html http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_01_9.html http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20070104A/index2.htm 確かに多少スコアのデコボコはありうるテストなのですが(だから2,3回受けてみたほうがいい)、基本的にはレベルが変わらなければ一定のスコアが出ますよ。 そうでなければレベルチェックに使えません。 http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_01_7.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験の難易度

    今、僕は大学1回生なのですが、将来的に公務員試験を受けて公務員になりたいと思っています。公務員試験といっても国家公務員I、II種や地方公務員上級、中級といろいろありますが、特別な技能があるとかではなく、普通に試験を受けるとして、試験の難易度としてはどのくらいのものなのでしょうか?できれば大学受験の難易度として、比較してもらえば分かりやすいのですが・・・ 例えば東大に入るぐらいとか、阪大ぐらい、明治大ぐらい、日大ぐらいとか。 試験としては別物なので、表現しにくいとは思いますが、僕は大学受験しかしたことがないので(^_^;)

  • TOEICの問題の難易度

    TOEICの問題の難易度はどれくらいですか? たとえば、文法問題は単語が少し難しいもののセンターと同様か簡単だと思います。読解問題でも、それくらいだと思うのですが、英検と比較すればどうでしょうか? 問題自体の難易度であって、TOEICの990点が英検に換算すると何級になるかということではありません。

  • 司法試験と司法書士試験の難易度について

    あるサイトで拝見したのですが、司法試験と司法書士試験の難易度について、司法書士の方が難しい、となっていました。司法試験は、まず法科大学院に入ることすら難しいとされているのに.... どうしてでしょうか? 倍率などからの統計での比較だったのでしょうか。実質の難易度としてはどちらが高いのかを具体的に知りたいです。

  • CCNAの難易度

    CCNAの大体の難易度が知りたいので教えていただきたいと思っています。 初級シスアドの難易度が10、基本情報技術者試験の難易度が20として比較するとどれぐらいの位置になるのでしょうか? 皆様よろしくお願いします。

  • もっとも難易度の高い経済学の試験はどれですか?

    もっとも難易度の高い経済学の試験はどれですか? 経済学が試験科目に含まれる資格試験としては各種公務員試験、証券アナリスト試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験などがあると思いますが、 これらの試験の中でもっとも難度の高い経済学の問題が出題されるのはどの試験でしょうか? 試験全体としての合格難易度ではなくて、経済学という一つの科目の出題内容として、もっとも難易度が高いのはどれかということです。 上に挙げた資格以外でもまったくかまいませんので、どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えていただけませんか?

  • センター試験の難易度

    センター試験のテストの難易度は普通の大学の試験内容よりも簡単だと聞きました。もちろんそれを簡単と感じるか難しいと感じるかは受ける人の学力によって違うと思いますが、どれくらいの難易度なのでしょうか? 例えば○○の模試よりも難しいとか、平均点などを教えて頂けたら幸いです。

  • これらの試験の難易度を教えてください。

    .comMasterのダブルスター・compTIAのNetwork+・LPIのレベル1 上記の試験を受験しようと思っているのですが、受けるならどの順番で受験するといいですか? それぞれの難易度も教えていただけるとありがたいです。

  • 難易度が高い理由。

    医師国家試験より司法試験のほうが難易度が高いと言われているのは、司法試験は受験回数に制限があるからでしょうか? 一概に比較はできないと思うのですが、司法試験が最難関国家試験とよく言われている理由を教えて下さいませ。

  • 司法試験の難易度

    ある人に司法書士と司法試験との難易度はそれほどなく超難関試験であると聞きました。 難しいのはもちろん承知していますが実際のところレベルはそれほどかわらないものなのでしょうか?

  • 自衛隊の難易度

    自衛隊への入隊を考えているものです。 そこで調べてみて、幹部候補生と曹候補学生のどちらを受けようか迷っています。 幹部候補生の方が、難易度が高いというのは、わかっていますが、どれ位難易度の差はあるのでしょうか? 試験勉強に必要な時間や、国家公務員1種・2種・3種との比較といったような形で難易度を示していただけると助かります。 ちなみに私は大卒予定です。

このQ&Aのポイント
  • 集合住宅に住む認知症老人が夜間に徘徊しているが、上の階には上がらず、近隣住人にインターホンやドアを叩くトラブルがある。
  • 最近は子供の幻影を見て探し回っており、長い時間は2時間ほど徘徊している。台風の大雨の日でも徘徊している。
  • 同じ建物の場所がわからず、他の住人に「○○号棟はどこですか」と尋ねている。その結果、認知症老人が自宅に帰れないことがわかった。
回答を見る