• ベストアンサー

産婦人科で診察のたびに出血・・・病院を変えるべき?

needssmailの回答

回答No.4

内診のせいと思われる出血は経験がないので、痛みについてのみ・・ 専門家ではないのであくまで参考意見ですが・・・。 流産後の出血が多い時期の内診はかなり痛いような気がします。 私も初期流産と後期流産と二度経験していますが、 特に初期流産は手術の必要なく出血と共に流れたのですが、 出血の多い時期は、乱暴な内診ではなかったのにとても痛かったです。 後期流産の時は、手術をしましたが その前の分娩前の内診は痛いときは痛かったです。 でも正直なところ、超音波の器具にしろ、医師の手による内診にしろ 消毒のときに使う器具を入れる内診にしろ 医師によって痛い人と全く痛くない人といる気がします。 なんとなく、痛くない先生は普段から物腰も優しくて、 説明をしっかりしてくれてから、内診するときも「内診しますよ~」 と声賭けをしてくれる先生が多い気がします。 もちろんこちらも力を抜くなどのリラックスは必要ですが、 先生が怖いと、リラックスどころではない気がします・・。 人によって内診が痛くなってしまう体型(?と言っていいのかどうか) の方もいるのかもしれませんし、難しいところでしょうね。 でもバンドで太ももを固定されるなんてちょっと変な気がしますよ? それに内診のたびに出血があるなんて・・・どうなのでしょう。 他にいい病院があるなら変えても良いんじゃないですか。 流産して心の傷も負ってるわけなのですし、 憂鬱な気分のまま通われる必要ないと思います。

noname#65681
質問者

お礼

ありがとうございます。 悲しいので自然に泣いても叱られるし、不安がって質問しても叱られるし。 今朝、診察台に上っただけで、「悔しい」「情けない」という複雑な思いがこみ上げて、涙が溢れました。 先生からは「術後も責任を持って診るから」という気持ちは全くないことが伝わってきました。 他の病院を探してみます。

関連するQ&A

  • 産婦人科

    私66歳、毎日8時間勤務しています。 たまに出血があるので、婦人科で診察を受けましたら、膣の中にバイキンがいますと言われました。 年配の方ならたまにいますが、仕事をしている方にはめったにいないといわれ バイキンがどうして入ったのか原因が解らないと言われ1週間に1回消毒するだけて薬は出ません ガンではありませんといいました。 3回目にバイキンがまだありますので、検査のため膿みを採ってもらいましたが、凄く痛かったです。 検査結果はまだわかりません。 こんな症状になられた方がおいでましたら、お話をお聞きしたいです。

  • 病院に行く前に出血

    生理が数日遅れたため妊娠検査薬を使ってみたところ陽性でした。 まだ病院にいっても早すぎると思い一週間ほどしたら行こうと思ってたのですが、今日出血がありました。 生理ほどの量ではないのですが、トイレで拭くとペーパーについてくるといった感じです。 おりものに混ざってという感じではなく鮮血です。 下腹部の痛みもあります。 流産の可能性があるのでしょうか? 病院に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 産婦人科にて。どう思いますか??

    たいした話ではないかもしれないのですが ちょっと気になったので教えて下さい。 不正出血の為、産婦人科にかかりました。(はじめて行くとこです) 結果、ポリープができてるとの事でした。 内診にて消毒などされて、飲み薬と膣に入れる薬を処方されました。 病院に行って2日目、薬をいれようとしていたら 紐みたいなのが出てるのを発見。 何コレ!?って感じでした。傷があるって言われたから 縫われたのか?とか色々考えたんですが、よくよく考えたら タンポンかも。。と思いましたが夜だった為、病院に確認できず。 次の日病院に電話すると、やはり「タンポンだと思います!」と言われ 「先生に2時間くらいで抜いてって言われなかった~?」と言われて 何も聞いてません。入れられたのも知りません。ていうかもう2日たってるんですけど大丈夫ですか?と聞いたら 「心配なようなら消毒しますからいらしてください!」と言われました。 タンポンをいれた事がなく、とりあえず自力で抜いてみましたが なんかこの病院大丈夫か。。という気持ちが少しあります。 その他は別に気になる事はなかったんですが。 こういう事ってよくあるんですかね?? 声を荒げるほど怒るべき事なのか。。 びっくりしましたし腹はたちますが。 皆さんはどう思われますか??

  • 出血したので病院にいったら・・診断はこんなものですか?

    現在6週目です。先週末、親指大の出血があり、その翌日もわずかながら出血があったので、今週の月曜日に外来で検診してもらいました。その結果、流産してませんでしたが、何が原因で出血したのかはわからずじまいでした。診断ってこんなものでしょうか?着床出血だったのか、切迫流産なのか絨網膜出血(?でよかったんでしたっけ)だったのかも言ってもらえず、切迫だったらどうしようということだけが、気がかりだったのでこちらから伺ったら、「あー、切迫ねぇ。。。その可能性もあるけど・・・」っていう感じなのです。 この時期の出血は、受精卵自体のものによることがおおく 医者としても施しようがないし、母体としてもどうしようもないから、安静にしててもだめなものはだめなんだけど、ほんとは次回の検診の8周の時まで会社はやすんでほしいっていわれたんですが、、え・・・じゃあどうすりゃいいのよっていうのがホンネです。自己判断で、少しでも出血したら、会社は休みをいただいて、そうでないなら、無理しない範囲で通常どおりの生活にしようかと思いますが 妊娠初期の出血の診断ってはっきり病名がつかないものですか?また、分娩は実家の近くでしようと思うので 転院を希望しますが、その際、担当医には、「転院手続きをしてください」と申し出れば紹介状といままでの診察経過をいただけるのでしょうか?よろしくおねがいいたします。

  • 出血が続くが、診察は二週間後

    この間も質問させて頂き、二回目、質問させて下さい。 妊娠発覚から出血が続いており、 止まったと思ってもまた出てきて…を繰り返しています。 先週の10日水曜日に、検査薬にて妊娠発覚しました。 そして木曜日、病院に行ったところ、胎嚢のみ確認できました。 金曜日、薄くおりものに血が混じった為再び受診し、 切迫流産と診断されました。家で安静にするのみとの事で その時胎嚢は8.1ミリでした。 日曜日に濃いピンク色の出血があった為、その日もひたすら ベッドで横になっていたのですが、前回流産した事もあり、 大きい病院に月曜日受診してきました。 そこでは、切迫流産とは言われず、出血についてはまだ原因が 分からないとの事で、胎嚢が13.8ミリになっていましたが、胎嚢以外 見えませんでした。それで、二週間後の診察で、成長しているか 見ましょうと言われたのですが、どうしてでしょうか? 前回流産した時は、ずっと1週間後の診察でした。 それから、私は生理周期が31~35日程で、28周期だった事がなく、 31周期だと、順調だと思うくらい毎月遅れるのですが、 最後会計の時のファイルを見ると情報のところに6wと書かれていました。 28周期だと、その日で丁度6wなのですが、私は今回28周期だったという 事なんでしょうか?それだと、胎嚢も小さいし、すごく不安です。 出血は、トイレに行くとティッシュにつく程度で、出ていたり、 出ていなかったりします。日曜日のピンク色から茶色に変わり、 合間に薄い茶色から今日は濃いめの茶色になりました。 とりあえず二週間後との事で心配ですが、その間、もし血がドバドバ 出ても落ち着いて、差し込む様な痛みと、大量出血にならなければ 来なくていいと言われました。こんな状態でも心拍確認できた方 いらっしゃいますか?流産がトラウマになってしまい、今の段階では どうしようもないことは頭では分かっているのですが、心がとても 苦しいです。長文、乱文申し訳ありませんが、何か回答よろしくお願いします。

  • 妊娠4ヶ月での出血

    何時もお世話になっております。現在12週です。 今朝、トイレで尿をするとトイレットペーパーに血(鮮血)がつき、生理の始まりみたいな感じでした。慌てて病院へ行くと、「中間期胎盤出血だな、心配は要らない」と言われ消毒だけしてもらいました。お昼頃には茶色の血が少し付く程度になり、お腹の痛みは有りません。超音波では胎児も元気でした。しかし、家に帰って本などを読むと「中間期胎盤出血」という言葉は無く、胎盤からの出血は前置胎盤によるものが多いそうです。医師からは特に、前置胎盤とは言われなかったのですが・・・。後、絨毛膜下血腫という症状もあるそうで、ひょっとしてこっちの事を言ったのを私が気が動転して聞き間違えたのか?何だかよく分からなくなりました。 一週間後が診察ですが、それまでの間これ以上出血が無ければ何事も無くすむものなのでしょうか?妊娠初期で切迫流産以外の出血はやはり胎盤によるものなのでしょうか?気になってしまってます。

  • 5週目出血

    5週目ですが先日出血があり、鮮血だったのですぐ病院で診てもらい、流産の危険があるので流産予防のお薬と止血剤をもらいました。一週間は安静と言われて、また一週間後に病院に行くことになっています。 薬を飲んでいますが、出血は続いています。薬が効いてないのでしょうか? 鮮血が出るとよくないと聞きますが、鮮血の出血が続いたけど大丈夫だった人っていらっしゃいますか?その方にお聞きしたいのですが、いつごろまで出血がつづきましたか? 初妊娠で不安だらけです。 薬は止血剤にアドナ錠、流産予防にダクチル錠をもらっています。

  • 切迫流産の出血が止まりましたが、どのように過ごすべきですか?

    現在妊娠8週で2週間ほど前から少量の出血(茶色いおりもの)が続き、切迫流産と診断されました。 心拍は7週で確認しており、昨日の診察でも赤ちゃんも順調に育っていることが分かりました。 約2週間近く自宅で安静にしていたところ、昨日からようやく切迫流産の出血が止まりました。 病院では出血時どのように過ごしたらよいかばかり先生に尋ねたため、出血が止まってからどのように過ごせばよいか尋ねるところまで頭が回りませんでした。 2週間家事もせずに寝て過ごしていたので、起き上がるとフラフラしますし、もちろん普段どおりの生活にすぐ戻るのは無理ですが、徐々に普通の生活を送ってもよいのでしょうか? 出血がないものの、なるべく安静に過ごしたほうが良いのか、普通に過ごせば良いのか、切迫流産を経験された方に教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出血、腹痛、流産?!

    妊娠5週目強になります。 昨日の昼から生理痛のようなキツイ痛みと、生理前半のような出血がありました。 鮮血で比較的サラサラしていて、塊のようなものは出ていません。 今日は痛みはなく、生理半ばのような出血です。 生理予定日よい二週間過ぎていて、着床出血ではないと考えていまう。 だとしたら、切迫流産もしくは稽留流産?! 今日明日と病院がお休みなのんで、ただただ不安です。 同じような経験のある方、いらっしゃいましたらアドバイスください。

  • 軽微な切迫流産と悪阻での入院期間

    妊娠5週目あたりからひどい「つわり」が数日続きました。その後、出血(茶色)があったため深夜でしたが即病院へ行きました。 診断結果は「切迫流産」とのことでしたが、軽いとのことでした。原因不明で出血することはあると。心音は聞こえており、胎児に問題はないとのことでした。念のため別の病院でも診察してもらいましたが、同様の結果でした。 「つわり」は結局「悪阻」でした。尿検査の結果、ケトンが検出されました。 つまり「悪阻」「切迫流産」の同時進行です。 上記の病院とは別の、自宅近くの病院で診察してもらったところ即入院でした。そこの病院では「出血しているから大変!!」とのことで大慌てでした。 それから4日目、綿棒を挿入したところ茶色の血液が付着していました。自分で出血の認識はしていません。奥まで綿棒を挿入したところの付着です。しかし「大変!」とまだ大慌て。 点滴の結果「悪阻」もおさまってきました。 こういった状態ですが、まだまだ入院は必要なのでしょうか?出血が「完全に」無くなるまでは退院できないと言われたため、ご相談いたしました。 「軽い切迫流産」+「悪阻」の方はどれくらい入院いたしましたか?

専門家に質問してみよう