• ベストアンサー

形容詞句か分詞構文か

doi3desuの回答

  • doi3desu
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.7

訳のほうは確かに分詞構文らしくない訳し方ですね。しかし、これは矢張り分詞構文と捉えるべきでしょう。元の英文は、 The chimpanzee is an intelligent creature, which is capable of solving simple problems. でしょう。つまり which の非限定用法です。関係代名詞の限定用法と非限定用法の違いはお分かりかと思います。この場合、which の前に ”,”がないと、「単純な問題を解くことができる」だけの「知的動物」になってしまい、他の知的要素が排除されるために、コンマをつけてあるわけです。これは、 I have three sisters, who are docotors. I have three sisters who are doctors. の意味の違いと同じことです。つまり、コンマがあることによって、姉妹は3人に限定されます。一方、コンマがない限定用法の場合、「3人以外の姉妹」の存在の可能性が出てきます。言うまでもなく、関係代名詞は、名詞を修飾する「形容詞節」です。従って、 I have three sisters who are doctors. の who 以下は sisters を修飾する形容詞節ということになります。一方、 カンマがある方は、単なる等位節で、sisters を修飾しているのではないため、形容詞節とは言えません。 さて本題に戻ると、 The chimpanzee is an intelligent creature, capable of solving simple problems. は、 The chimpanzee is an intelligent creature, which is capable of solving simple problems. と書き換えることができ、同時に次にようにも書き換えられます。 The chimpanzee is an intelligent creature, and it is capable of solving simple problems. この接続詞 and が省略され、The chimpanzee と it は等しいため、itも省略されて、beingが残り、このbeing が省略されたと考えるわけです。元々、コンマによって creature を修飾していなかったため、形容詞節ではない非限定用法の which節が分詞構文になったため、この分詞構文は同様に creature を修飾していないため、「形容詞句」ではないという結論に至ります。 おわかりいただけたでしょうか。ざっと説明させていただきましたので、乱筆ならびに説明不足があると思います。お許しください。

関連するQ&A

  • ingの名詞用法が動名詞、形容詞用法が現在分詞、副詞用法が分詞構文?

    どなたかご教授ください。1.分詞構文は「分詞に導かれる副詞句」と言えるのでしょうか?形容詞句でもあるのですか。2.前の質問に関連して、ingの名詞用法が動名詞、形容詞用法が現在分詞、副詞用法が分詞構文と聞きましたがこれは正しいのでしょうか。※現在分詞に副詞として使われる場合があることは承知しています。

  • 分詞構文について

    いつもお世話になっています。 分詞構文で、「being 形容詞・名詞」のbeingは省略できる、という説明がありました。これについて、 1、「having been 形容詞・名詞」の場合も省略できるのでしょうか? 2、「形容詞句・名詞句」ではなく、「一単語の形容詞・名詞」の場合もbeingを省略できるんでしょうか? 実は、「一単語」の場合はできない、と教えてもらったんですが、 Unmarried,she enrolled in harvard university. (そのとき独身の彼女は、1990年にハーヴァード大学に入学した) という文章を見たので、これは一単語の形容詞なのにbeingが省略されているので疑問に思いました。(これは分詞構文の文だそうです) それから、beingやhaving beenは一般に省略できる、ということについて、 3、having been doingをdoingだけにすることはできますか? 長くなりましたが、以上三点について教えていただけたらと思います。

  • 補語か分詞構文か形容詞句か?

    例文:Kobe is a romantic city having a port, nice restaurants and bars and old forein houses. この文の「 having a port, nice restaurants and bars and old forein houses.」が 主語「Kobe」の補語なのか、付帯を表す分詞構文なのか解りません。 又「a romantic city」を修飾する形容詞句と考えるのは的外れでしょうか? 以上お願いします。

  • 分詞(形容詞)の修飾について

    分詞(形容詞)が名詞を修飾する際、2語以上伴う場合後置修飾されるとなっていますが、上手く分詞(形容詞)が伴っている語群を特定出来ません。解説をお願いします

  • 分詞構文 or 分詞の形容詞的用法(名詞の後におかれる場合)

    以下のmoving toward him.は分詞構文か分詞の形容詞適用法(名詞の後ろに置かれる場合)でfour figuresにかかっているのかよく分かりません。文法的にはもし分詞構文の場合、前の文章の主語がheでmovingの主語がfour figuresなので主語が同じでないことから分詞構文ではなく、形容詞適用法のような気がします。それで正しいのでしょうか?ご教示お願いします。 One day,he saw four figures in the distance, moving toward him.

  • 形容詞句と副詞句

    名詞を形容している句が形容詞句、動詞を形容しているのが副詞句、という理解はあっていますでしょうか。 以下はテキストの問題です。 下線の句の種類はなんですか。 What is that red bird in the cage?            ^^^^^^^^^^^^ この問題に対する正解が形容詞句となっていますが理解できないので教えてください。 in the cageは、birdのいる場所を示しているのではないのでしょうか? 場所を示しているのは副詞句だと覚えていましたが違うでしょうか。 She has some beautiful flowers in her hands. この in her handsは副詞句ですよね。

  • 分詞構文か前置詞句か

    After adding up the votes, the board members will make their final decisions. 票を集計した後で役員が最終決定を行います。 前半部分(After~カンマ)について、以下どちらの解釈も可能でしょうか?いずれかが間違っている場合、その理由を教えていただきたいです。 ①分詞構文、明示的に接続詞をつけている ②前置詞(After)+動名詞(adding)の前置詞句

  • 分詞と分詞構文

    普通の分詞と分詞構文ってどう違うんですか? 私の参考書には分詞構文になる場合は、副詞的になるとあります。 では通常の場合は名詞、もしくは形容詞として扱えばいいんでしょうか? また副詞的、名詞的と扱う場合にはどのように見分ければよいでしょうか。 回答お願いします。

  • 形容詞句について

    a box full of many toys「たくさんおもちゃが入った箱」 とありました.解説を見ると「full of~」が2語以上の形容詞句なので,boxの後ろから修飾する.とありました. では,(1)なぜmore than~のような形容詞句は2語以上なのに名詞の前におくのでしょう? また,(2)very beautiful flowers のvery beautifulも2語以上なのに名詞の前におくのは副詞が形容詞の前についているからだと聞きましたが,これもどうなのでしょう?

  • 分詞構文でいいのでしょうか。

    もし摩擦がなくなったら・・・という文章の中で ~feet would slide along, unable to grip the ground. という文があるのですが、unable以下はbeingが省略された分詞構文と言って良いのでしょうか。unableが形容詞なのでいまいち【分詞構文】と言って良いのか迷っています。 訳には「足は地面をつかむことができず、滑ってしまうだろう」となっています。