• ベストアンサー

分詞構文か前置詞句か

After adding up the votes, the board members will make their final decisions. 票を集計した後で役員が最終決定を行います。 前半部分(After~カンマ)について、以下どちらの解釈も可能でしょうか?いずれかが間違っている場合、その理由を教えていただきたいです。 ①分詞構文、明示的に接続詞をつけている ②前置詞(After)+動名詞(adding)の前置詞句

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは、主様。 文法上はどちらも解釈可能だと思います。 個人的には、文意から2を選びたいです。 分詞構文は主語が同じとみなされます。なので:  ⇒ 集計する人  ⇒ 最終決定する人 が役員になります。役員が票の集計するの?と違和感があります。 1)役員が票集計して、最終決定します 2)(担当者が)票集計後に、役員が最終決定します 間違っている、とまで断定はできませんが、1)に違和感があるので 2)の解釈が、よりすわりがいいです。 もちろん役員が進んで雑用をこなす会社もあるでしょうから、そのような親和性の高い会社でしたら1)もOK

EVAWKO_TEST
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.1

>After adding up the votes, the board members will make their final decisions. ⇒以下のとおりお答えします。 >前半部分(After~カンマ)について、以下どちらの解釈も可能でしょうか?いずれかが間違っている場合、その理由を教えていただきたいです。①分詞構文、明示的に接続詞をつけている ②前置詞(After)+動名詞(adding)の前置詞句 ⇒いずれの解釈も、間違っているとは言えないと思います。 Afterがなければ、①の分詞構文と決めつけられますが、それがあるおかげで(あるいは、それがあるせいで)、完全に両方の可能性が出てきたわけで、しかもその妥当性も互角だと見られます。 ただし私は、個人的に(つまり単なる主観で)は、どちらかと言えば①の分詞構文説を押したい気分が強いです。

EVAWKO_TEST
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 形容詞句か分詞構文か

    全解説 頻出英文法・語法問題1000という問題集に、 The chimpanzee is an intelligent creature, capable of solving simple problems. という問題があったのですが、capable 以下は分詞構文だと解説がありました。しかし、訳は「チンパンジーは簡単な問題なら解くことができる知的な動物である」と形容詞句のように訳してあります。 このcapable 以下は本当に分詞構文という解釈でいいのでしょうか? また、形容詞句ではないという理由は何でしょうか?

  • 関係代名詞(非制限用法)・分詞構文・前置詞

    いつも大変お世話になっております。質問がいつも重箱の隅をつつくようなものが多くなっていますが、医学が専門ながら英語原著論文の最終checkをしなければならないという立場上、つまらないところが気になるところがあり、引き続きお付き合いいただけますと幸いです。 本日は関係代名詞の非制限用法、分詞構文、(群)前置詞の関係についてお伺いします。質問の内容を簡潔にする為に下記に二つ例文を記載します。 (1) It is imperative that all people, including those with learning disabilities, (2) Oxygen enters into combination with hydrogen producing water. 両方ともきちんとした公的な文書で使用されています。(1)に関しては関係代名詞の非制限用法で、which includeがincludingになった分詞構文になっていると判断しています。一方、includingは前置詞として広く認知されており、コンマ無しで前置詞的に使用することも可能だと思います。私自身、includingの他depending onやaccording toなど分詞構文が(群)前置詞的に使用される場合、コンマを入れるべきか入れないべきか悩む時があります。英語では、some / most / all / each / a few / 数量詞 + of + which/whom というかたまりがある場合は、必ず非制限用法書くというルールがありますので、例文の場合コンマは必要だと思いますし、自分でも必ず入れます。しかしincludingが前置詞的に使われ、コンマが必要と思われる部分にも無い場合もあります。基本的に前置詞的に使用することが認知されている現在分詞もやはり分詞から派生されたものであり、分詞構文としての性質(限定用法・非限定用法)を意識してコンマを入れていますが、いかがでしょうか? 続いて(2)の用法ですが、Oxygen enters into combination with hydrogen, which produces water.という文章を、結果を表す分詞構文に準じて略したものだと考えれられます。例文の場合私だったら必ずproducingの前にコンマを入れます。この場合私の理解としては、結果を表す分詞構文の前にコンマを入れない場合と理解していますが、私の理解は正しいでしょうか?また、このようなケースはよくあるのでしょうか? コンマは話し言葉では示されず、あまり気にしなくても良いかとも思いますが、文法をきちんと理解して正しい文章(公的文書など)を書こうとした場合、おろそかにできないというのが私のポリシーです(コンマのある・なしで文章の意味が変わったしまう可能性がある為)。自分の理解に沿わない文章が出るとついつい悩んでしまう癖があります。 もし上記の事に関して御教示していただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 前置詞句は名詞になるか

    前置詞句について質問です。 前置詞の目的語は基本的に名詞ですよね。 ということは、前置詞の目的語が前置詞句である場合、たとえば She came from behind the building. という文のbehind the buildingは名詞として働いている事になります。 ということは、 名詞はもちろん主語になれますから In the room was clean. (←倒置構文ではない) (彼の部屋の中は綺麗だった。) という文も、文法的にはOKとなるのでしょうか?

  • ingの名詞用法が動名詞、形容詞用法が現在分詞、副詞用法が分詞構文?

    どなたかご教授ください。1.分詞構文は「分詞に導かれる副詞句」と言えるのでしょうか?形容詞句でもあるのですか。2.前の質問に関連して、ingの名詞用法が動名詞、形容詞用法が現在分詞、副詞用法が分詞構文と聞きましたがこれは正しいのでしょうか。※現在分詞に副詞として使われる場合があることは承知しています。

  • 前置詞なのか接続詞なのか、見分け方など

    1 英語の文法の、本で、前置詞、接続詞、それぞれ、読んだのですが、 前置詞、接続詞、重複している単語が、多いと思いました。 例えば、ビフォー、など。 同じ単語でも、前置詞の場合、接続詞の場合、あるみたいですが、 前置詞の場合と、接続詞の場合と、見分け方を、聞かれた場合に、 どう答えれば、よいでしょうか。 僕は、なんとなく、見分けることが、できるのですが、 うまく、言葉に、できません。 2 文法の本の、単元で、以下のものが、ありますよね。 ア、不定詞 イ、動名詞 ウ、分詞&分詞構文 「イ」と、「ウの中で~ingという形のやつ」は、 どちらなのか、見分けづらいと、思ったことが、何度か、あります。 僕の、不勉強の、せいだと、思いますが・・・。 ★ よろしければ、 なるべく、簡潔に、分かりやすく、 教えてくださいませんか。

  • 英語 前置詞 動名詞 分詞

    the way of presenting what they find the way presenting what they find この二つの名詞句はどう違うんでしょうか。 ofが入ったことによってなにがかわったんでしょうか 詳しい方 教えてください。英語 前置詞 動名詞 分詞

  • 文,-ing ←分詞構文・現在分詞の区別

    文,-ing ←このようにコンマの直後にあるingを分詞構文か現在分詞か動名詞か区別する方法をお伺いしたいです。 例えば文頭の-ingでしたら 1:その後にSVが来ていたら分詞構文で副詞節になっている。 2:次に名詞が来ていたらこの-ingは現在分詞で次にくる名詞を形容詞的に修飾している。 3:動名詞だったらその句がSになっていて、次にVが来る。 と判断しています。 それに基づいてこの場合は最初の文(SV~など)が終わった後の  , -ingについて この場合の-ingを上手く分詞構文か動名詞か現在分詞か区別する方法をお聞きしたいです。また上記の私の認識が間違っていないかどうかもご教授頂きたいです。 私は今までこのような文法的構造をスルーして読んできたので、より正確に英文の意味を把握したいと思っております。よろしくお願い致しします。

  • 分詞構文と語順について

    分詞構文を勉強し始めて、分からないことがでてきました。次の2点についてお教えください。 (1) 付帯状況のwithは独立分詞構文にwithがついたもの、と聞いたのですが、他の前置詞、例えば、after,in,by 等の場合も同様に考えて、主語が異なる場合には、  (after,in,by) + "意味上の主語" + "分詞" となり、"分詞"は過去分詞になる場合もあるのでしょうか? (これまでは何も考えずに、(after,in,by) + "現在分詞" としてきました。) (2) 付帯のwithで主語が異なり、さらに否定を表したい場合の語順は、  with "意味上の主語" not "分詞" でよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 付帯状況のwithと独立分詞構文の違い

    付帯状況のwithはよく独立分詞構文の「ような」もの と書いてありますが、明確な違いはないのでしょうか。 あえて違いを見出すと、付帯状況には前置詞句や形容詞等 普通の分詞構文とは違う形が書けますが、普通の分詞 を使うならどのような違いがあるのでしょうか。教えて下さい!

  • 分詞構文を訳す順番について(主文からか分詞句からか)

    分詞構文を訳す順番について(主文からか分詞句からか) 分詞構文は主文から訳すのでしょうか、分詞句から訳すのでしょうか? ■The old lady got into a taxi, assisted by a porter. その老女はポーターの手を借りてタクシーに乗った。(主文を先に訳している) ■Opening the box, Emi took out some toys. 箱を開けて、エミはおもちゃを取り出した。(分詞句を先に訳している) ■The typhoon hit the town, causing a lot of damage. 台風がその町を襲い、大きな被害をもたらした。(主文を先に訳している) 分詞構文を接続詞を使って書き換えるのと同じように、文脈から判断するのでしょうか?何か判断の基準になるものがあるのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。