• 締切済み

弁護士の対応について

milton2658の回答

回答No.11

#8です。 >「娘さんがこんな状態なのに、ここまでする必要があるんでしょうかね?」と・・・ >その後、知り合いから聞いた話しでは、私のことを「お母さんも考えすぎの部分があるようで・・・」と批判していたらしいです。 なんてひどい対応をする弁護士さんでしょうか。 性被害を受けて必死の思いで弁護士に駆け込んでいく相談者の立場を理解できない弁護士失格の方ですね。 それに、知り合いの方は紹介者ということですが、ただの紹介者に、依頼人の相談内容について批判めいて言うなどもってのほかですね。 弁護士会に苦情を言うことはできるようですから、窓口でその女性弁護士の名前をあげて相談してもいいと思います。 http://www.nichibenren.or.jp/ja/trouble/ >それに、弁護士同士だと「出来レース」的部分がある。ということも聞き、何をどう信じていいのか・・・ その知り合いの方は、どういう立場の人でしょうか? そんなの信じなくていいです。 性犯罪被害の場合、分かっていない人に相談すると余計傷つくことがあります。被害者としては、弁護士しか頼れる人はいないのだから、信じられる弁護士さんを探して、その人に頑張ってもらうしかありません。 実は私も、性犯罪で提訴を経験していますが、弁護士さんによってだいぶ温度差を感じました。どうやって弁護士を探すのか?ですが、例えば、お住まいの地域で、DVなどから女性を守るためのNPO活動などがありませんか?そういう機関に所属し活動している弁護士さんなら、頼れるのではないかと思います。また、性犯罪被害者のケアを専門でしている機関に娘さんのことを相談に行き、そこで紹介してもらえるかもしれません。市民相談など有料でやっているところで見つけるという手もありますが、当たり外れがあります。 私の経験では、被害に遭った直後はやはり怖くて告訴をやめてしまいましたが、後になって思うことは、告訴しておけば良かった、ということです。告訴について、時効のことや、PTSDで告訴もできないような状態に陥っているときにはどういう手を使えばいいのか、などについて、警察、弁護士から情報収集をしておくことは、例え告訴をしないと決断する場合でも意味があることだと思います。 性犯罪は、告訴期間は撤廃されたといいますが、責任を追及するならば、証拠などのために直後でないと、難しくなってしまうようです。 被害者の苦しみは今後長い間続きます。今後2年も3年も、それ以上も続くかもしれません。そうなった時、責任追及をしないでいて悔しい、あの男はのうのうと生きている、と悔しい思いを反芻するのは被害者です。 私は、告訴を推奨しているわけではありません。 質問者様の場合、加害者が非を認めて示談を申し込んできているのですから、相応の慰謝料を払わせることで一応であれ決着がつけばいいのですよね。告訴をして、相手にこちらの本気度をみせて、相応の慰謝料を払わせあとで取り下げるのだってありではないでしょうか(要弁護士相談)。 また加害者の会社が分かっているのなら、加害者の職場の人事へ相談という形をとるのはどうでしょうか? 示談の申し入れ書とか相手の弁護士依頼契約書をもって人事課の課長あたりに相談すると、相手にとっては重い制裁になります。職場に通報なら名誉毀損ですが、特定の「個人へ相談」なら名誉毀損にはなりません。普通の会社なら、それなりの処分を考えますよ。 お嬢さんが未成年ということで、今後のことも含めてご心配かと思います。被害者の心のケアをしてくれるフェミニストカウンセラーという支援者もいますから、そちらも探されてはどうでしょうか。 お嬢さんも質問者様も、周りが信じられなくなって自意識過剰状態のお辛い時期かと思います(経験者です)。きっと助けてくれる弁護士さんは居ますから、諦めずに頑張って探し続けてくださいね。

yasu808
質問者

お礼

とても参考になる回答をありがとうございます。 ここまでたどり着くまでに、色々なことがありました。 まずは、信頼でき理解してもらえる医者探しから始まり、法律的なことについても色々な所へ相談しました。 今回の事で、世の中には本当に色々な人がいることや、医者にしても本当に親身になってくれる医者にはなかなか出会えないこともわかりました。 色々つまづきながら、もうすぐ1年になろうとしています・・・ なんとか早く解決して、子供を安心させてあげたい。という思いでここまで来ましたが、色々と難しいものです… 娘は、今でも睡眠薬や精神安定剤を飲みながら生活しています。 まだまだ子供なのに、かわいそうでなりません・・・ この思いを相手に伝えても、全く理解してくれず、悔しくみじめな思いばかりしてきました。 勇気を出してここに書いたことで、色々なご意見をいただけ、孤独感から少し解放され、本当によかったと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁護士を無視して・・

    刑事事件で示談決裂しました。弁護士間での話し合いでです。私は弁護士を立てたくありませんでしたが相手が勝手に弁護士を立てました。私の弁護士とは私の考えが合わず最悪な結末・・。金銭的に損をしたあげく相手が弁護士に守ってもらい逃げるのが許せませんでした。 今は、相手は私が刑事告訴をしてるものだと思っていると思われますが労力を考え告訴はしないつもりです。 私としては慰謝料or自首をしてほしいのですが、相手の弁護士が誠意のない人なので、相手に直接抗議をしたいのですが、私は罰せられますか?(弁護士を通さなかった)という理由。 どうしても許せません・・教えてください 文章が下手ですいません

  • 弁護士を介してのの交渉を拒否出来るか

    遺産相続に関して相手が弁護士を代理人に立てて交渉をしてきました。 わたしは、相手と直接話し合いをしたいと考えています。 こういう場合、弁護士を介しての交渉を拒否することは可能でしょうか? 相手が弁護士にアドバイスを求めるのは相手の勝手です、しかし話し合いは代理人である弁護士ではなく本人と直談判したいのです。 また、直談判することになった時、弁護士の同席も拒否することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 弁護士間の示談中です。教えてください

    私は、強姦致傷の被害者です。知人の男性からの被害です。彼とは以前 体の関係があったことが3回あります。もう1年以上ありませんが。(恋人ではありません)その事があるため警察が加害者が多分『合意の上』と言い張るから難しいとの見解で、告訴を諦めようか悩んでいます。両者とも弁護士が入っていて示談か告訴かもめています。 ただ、相手がかなりの嘘つきなのと相手の弁護士もかなりのやり手弁護士で嘘つきです。弁護士だけでも誠実ならいいのですが2人ともだと話しにならず、嘘ばかりで疲れています。相手の加害者に直接嘘ばかりつくので抗議したのですが、相手の弁護士からメール等弁護士が入った以上しないでくださいと言われたのですが、我慢できません。犯罪は認めているのですが謝罪もなく、こちらの粗ばかりを探して示談金すら殆ど払わないようにするつもりです。警察が被害届けを出しても動かないと相手の弁護士が計算ずくなんです。弁護士を無視して加害者に抗議するのは違法でしょうか?加害者が何故守られるのか・・許せないんです。 私の弁護士に通しても正直あまりお金にならないせいか動いてもらえません。何かいいアドバイスをお願いします

  • 弁護士の義務について

    代理人と本人確認に関する質問4つです。 1)弁護士に義務づけられている「依頼人の本人確認業務」を教えてください。 2)相手方代理人への委任状が、本人以外による偽造書類の疑いがあるため、   相手方代理人職へ不服申し立ては可能でしょうか? 3)相手は健康な成人でとても近くで生活しておりますので、   委任状に記された住所に「本人確認」をするために個別訪問をしても良いでしょうか? 4)調停を行い[本人同席の上で委任状の提出]を要求することは可能でしょうか?

  • 裁判所の過去判例に従わない弁護士への懲戒請求

    相手方弁護士が介入している離婚における財産分与の話し合いの際、『裁判ではなく話し合いの場だから』と言って、裁判の過去の判例や裁判所に依る常識的基準を無視し、法外な金額を要求してくる相手方弁護士を『弁護士及び弁護士法人の使命及び職務にかんがみ、その品位を保持していない』とし、懲戒請求した場合、無効とみなされますか?

  • 真剣に取り組んでくれる弁護士

     現在、義理の兄が離婚をして子供の面会交流にて審判を受けましたが、結果は毎月1回第三土曜の10時に面会することとなりました。  審判に従い現地にて待っていましたが、当人は来ず面会できなかった状況です。 そこで、裁判所へ相談しましたが、その後、相手側の弁護士から民事の告訴状が届きました。  その告訴状には、7~8割がた虚偽の内容ばかりで裁判で争うのはおかしい内容です。 面会交流の実施日に現地に行っていたのに来てなかったとか、過去に話し合いに相手がわの自宅に行き、話し合いをしたことが、警察を呼ぶような恫喝をされたとか、好きなようにうそを書いてます。(当時は自分も同席してました)  今回別れた相手は、直接話をすると面会をさせてもいいとの意見なのですが、弁護士が「合わせることはない」とか、好きなようにお金を請求するネタにしてます。 相手側の父親も弁護士が言ってることで、おかしいと思ってるとも言ってます。 離婚、面会交流はお互いの感情の問題もあるので、会えない場合でも仕方ないと思いますが、弁護士がそれを利用して虚偽の内容で訴訟を誘発し、お金儲けの手段としてることが到底許しがたいことです。 こちら側も弁護士をつけましたが、地元の弁護士ですとお互いに連絡を取り合い、接点を見つけて「・・・万円支払って終わりにしましょう」とか、本当にいい加減です。 虚偽の内容をしてまで、カモにしようとするような弁護士に何とか勝ちたいと思ってます。 真剣に取り組んでいただけるような弁護士がいましたら、ご紹介いただけると幸いです。 地元の弁護士にも数名相談しましたが、相手が強すぎるのか適切な回答をしていただける弁護士はおりませんでした。 遠距離の弁護士でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 弁護士からの通知書の意味

    恋愛でもめまして、お金の話にまで発展してしまいました。 過去の暴力と妊娠に対し、私が「ちゃんと誠意を見せてほしい」ということに対し、彼がお金を振り込んできた・・というものです。 その後、手書きでお互いに誓約書を交わしましたが、その後私の方が騙されていたことが判明し、それを講義すると、相手が弁護士を通して通知書を送ってきました。「もう希望に答えられない・金銭の請求は法的なものを通してほしい、これ以上関わると法的に訴える、希望は弁護士に伝えてください」という内容です。私はそれを受け取り、誠意とか謝罪等と言っても仕方ない相手だと思いましたので、その旨と、今後関わらないが、すんだ事に関して意義を申し立てないという安心をください、そちらの要望も聞くという要望を送りました。しかしまだ返事がないので、弁護士さんに電話をすると「和解案をお送りするのでメアドを教えてください」という返答。3日たちますがいまだにに来ていません。 これはどう解釈したらいいでしょうか?この弁護士さんは、通知書だけを依頼されただけでしょうか?それとも代理人として、お話をして下さる立場のでしょうか?私も弁護士さんを通してお話したほうがいいでしょうか?私としては、夫にも話してあるので、これ以上何かするなら夫が出る事になってしまい、大ごとになってしまいます。裁判をすれば勝つ可能性もありますが、そういうのはもう嫌なので、このまま終わらせたいのです。よろしくお願い申し上げます。

  • 代理人弁護士ではなく、当事者と示談をするためには?

    皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。 私の友人(男性)の妻が不貞行為をしました。 不貞行為が露見した時、不貞行為の相手方の男性は「できる限りの責任は取る」と言っていたのですが、全く誠意がないばかりか住所さえも教えません。(出会い系のサイトで知り合ったようですので、素性はわかりませんでした。) 相手方の男性の素性は調査してわかったのですが、相手方は弁護士を代理人としてたててきました。 友人は訴訟にしようという意思はなく、示談をしようと思っていたのですが、相手方が弁護士を立てた以上、こちらもその弁護士と話をしなければならないのでしょうか? 友人も私も、これまでの相手方のあまりにも子供じみた対応に立腹しています。 相手方の弁護士はおそらく「訴訟をしろ」と言ってくるでしょうが、こちらは訴訟ではなく当事者と話をしたいと思っています。 訴訟以外でも、必ず相手の代理人弁護士と話をしなければならないのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 自己破産されましたが代理人の弁護士が酷すぎます。

    賃貸でお店を貸していましたが、泣きつかれ泣きつかれ、滞納150万で夜逃げされました。 そして自己破産されました。 正直この男のことはもうどうでもいいのです。顔も見たくありません。 しかし問題は代理人の女弁護士です。 突然書類を送りつけ「無用な取立てを行わないように」だとか「期日までに書類を提出してください」だとか、「お手数をおかけしますが」の一言もありません。 まるで自分は弱者を助ける正義のような言い方で、むしろ被害者は此方なのにまるでサラ金の取立てのような扱いです。 一度も無理な取立てはしていないどころか、追い出そうにもそれはまたお金が掛かり、追い出せない状態で居座れた結果がコレです。 正直お金は諦めてますが、この自己破産を商売にしているような風潮(よく広告を見かけます)、それを行う弁護士のあまりに失礼なやり方に怒り心頭です。 電話で、「文章が失礼だ」といっても、「普通はこう書きます」「私は代理人です」だけです。 代理人なのは当然です。債務者は出す顔も無いでしょう。 しかし代理人が居居丈高なのは一体何処に文句を言えば一般常識が伝わるのでしょうか? 用件のみを相手の都合も考えずに突きつけてくる文章は弁護士なら常識なのでしょうか。 下手に出たら足元を見られる、とでも思っている弁護士だとしか思えませんでした。 ご意見ご感想ありましたらよろしくお願いします。 また、良い苦情の伝え方がありましたらお願いします。

  • 告訴の依頼をした弁護士に裏切られた!!

    その弁護士は地方でも有名な私学の理事長で社会的に信頼できると思い告訴を依頼しました 弁護士は簡単に告訴出来ますと明言し着手金及び旅費印紙代として百七十万円を受け取りすぐに仕事に取り掛かると申しました、六ヶ月から八ヶ月ぐらいで裁判が始まるとの事でした、九ヶ月経っても何ら進展の知らせが無いので経過の状況を聴くと二、三日中に訴状を提出するので一月先には裁判が始まりますよとハッキリと自信のある返事でしたので安心しました、二日後訴状のコピーをFAXしてきました、訴状には相手側の弁護士の名前とか事件番号とか裁判所が受理した様子がよくわかるモノでした、次の月の25日が初公判だと話してくれました、25日の夜結果を聞く為に電話をしたところ、お話しが有りますので来てくださいとの事で弁護士の事務所に伺いますととんでもない話でした、彼の話では今まで話しは全て嘘でした手続きは何もしてないとの事でした、何か開き直った様な感じですんませんと云うだけでした、偽の訴状のコピーには相手側の弁護士名とか裁判所の受理番号とか勝手に書き込んだ事になるがいいのですかとの問いに彼は相手側とは話ができているので大丈夫との事でした、彼は相手側と結託し裁判の引き伸ばしを図ったようです、この事件は時効が迫っており一日でも早く提訴しなければならない事情を知りながら依頼者を裏切った行為は許せない気持ちでいっぱいです この弁護士を告訴するべく他の弁護士に話しをしたところ同じ弁護士会に所属しているので出来ないと返事があり弁護士会にもこの事実を報告したのですが取り合って貰えず困っています、如何すれば良いかお助け下さい