• 締切済み

国交省の北海道局と他部局との棲み分けについて

海岸線の管轄を調べた所、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3117574.html ↑ここで、河川局・港湾局・農水省・水産庁と4つに分かれていることが分かりました。 しかし、北海道のある特定の海岸保全事業についてweb検索すると、 北海道局の事業として扱われていました。 海岸線の管轄はあくまでも上記4つの局で管轄されてるはずですが、 北海道局が事業を行ってるとはどういうことなのでしょうか? 管轄と事業主体は特に同じである必要はないということでしょうか? それとも、北海道局だけはここにおいても特例扱いなのでしょうか? そもそも、北海道局の部局には、 建設部、港湾空港部など国交省の他局とダブる部署がありますが、 これはどうやって事業を住み分けているのでしょうか? 国交省港湾部直轄の北海道での事業とかとの棲み分けです。 何かヒントがありましたらお願い致します。

みんなの回答

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.3

やや補足的な説明になりますが、北海道がらみの国の予算については、最終的には国土交通省北海道局予算として計上されます(一括計上権という)。もともとは農水省(水産庁)予算である漁港整備なども、出所をたどると農水省なのですが、予算書上は北海道局の予算となっています。 で、国の仕組みとして、予算をもっているところが管理も行うために、北海道に関連する国の権限は基本的にすべて北海道局(北海道開発局)に集約されている、という構造になっています。もちろん実際には北海道開発局のうちたとえば農業水産部には農水省の職員も出向していますので、必ずしも国土交通省だけが実際の権限を行使する、とはいえないのですが。

riteiro
質問者

お礼

一括計上の仕組みや、予算書と権限の関係など、 初めて知ることばかりです。 大変役に立ちます。 ありがとうございます!

  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.2

国土交通省北海道局というセクションは、旧「北海道開発庁」です。 で、北海道開発庁があった時代には、北海道には旧建設省の出先機関は無かったのです。 つまり、河川・港湾・農水の土地改良分野などの土建分野は全て開発庁で管轄していたのです。 その後、省庁の再編で北海道開発庁は国土交通省と一緒になりましたが、要は大臣を減らしただけで 組織はそのまま取り込んだので、国土交通相北海道局が旧北海道開発庁が担当していた 事業をそのまま引き継いだため、ご質問のような内容となりました。 ちなみに、国土交通省の北海道局以外の各局は(運輸部門の一部を除き)北海道には関与していません。

riteiro
質問者

お礼

>>ちなみに、国土交通省の北海道局以外の各局は(運輸部門の一部を除き)北海道には関与していません。 ありがとうございます!!! これが知りたかったです。 てっきり、たとえば北海道の港湾整備でも、港湾局がやったり北海道局がやったり、思いっきり複雑な仕組みになってるのかと思ってました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 道庁と国交省の棲み分けはどの県でもあるものですから、これは殆ど問題はないと思います。ところが北海道開発庁が北海道の経済振興のために設けられると、これは仰有るように農水省、国交省等と権益がダブるケースが出て来ます。ですから本来ならば、関係省庁は出先機関を引払い、縦割りになっていた管理を開発庁の許で一元化することで効率が上がる筈なのですが、そうは行かないのが官庁です。出先の廃止はポストの縮小に繋がりますからいろいろな理由をつけて存続を図り、それを現に成功させてしまっているのです。それで迷惑がかかるのは道民であり、周りの県民でもあるのですが、役所はそんなことには無頓着です。だから未経験の事態が起きる度に国、道、開発庁が三つどもえになって権益を守ろうと争うのです。  ですからいっそ開発庁を廃止しようという動きが出ているのですが、これがまた大変。パーキンソンの法則に逆らうことは大変な困難が伴うことは周知のとおりです。  北海道が過疎地であるためになかなか経済が離陸しないので何とかそれれに梃入れをしようとする国の施策は結局道民を公共事業依存体質にするだけで、何のたしにもなっていないのが現状です。

riteiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 農水省の「農業土木」部門は国交省に移すべきでは?

    農林水産省の「農業土木」部門(本省の農村振興局整備部と地方農政局の一部)は、農地の区画整理や農道、農業用水路、農地防災事業などをしています。 農地以外の区画整理、道路、河川、都市防災、治山治水は国土交通省ですが、似たようなことをしているのに、なんで、農地だけ農水省としているのでしょうか? さらに訳が分からないことに、北海道だけ、農地の区画整理や農道、農業用水路、農地防災事業は、国土交通省北海道開発局が担当となっています。 農林水産省の「農業土木」部門は、国交省に移すべきではないかと思いますが、なぜ移さなかったのでしょうか? やはり官僚の抵抗で行政改革が中途半端になったのでしょうか?

  • 国土交通省 港湾局と河川局の海岸事業の事業内容の違い

    質問タイトルのままですみませんが 国土交通省 港湾局と河川局は共に海岸事業を行ってますが 2つの局の役割はそれぞれ違うのでしょうか? どなたか役割の違いをご存知でしたら教えてください。

  • 「棲み分け」という考え方について

    いろいろなところで実施されているようです。 「棲み分け」って必要な概念なのでしょうか?

  • 「棲み分け」っていう考え方

    近年、何かにつけて、「棲み分け」っていう考え方がもてはやされていないでしょうか?昔は選択肢が少ない代わりに変な演出もなかった。まっとうはものしかなかったとも言えるかもしれません。そして人々の嗜好も拡大した。そういう背景から出てきたものでしょうが私はどうもエリート主義を言い換えただけのように思えます。それならそれで構いません、しかし本質を隠すような表現は嫌いだなあと感じます、こういう風潮は必然的なものでしょうか?

  • インターネット衛星中継について

    北海道の山間部の道路を走行するエコラリーを計画しており、その模様(生映像)を後方から追走する大型トラックの前部に取り付けたカメラでネット中継できないかと考えています。ただ場所が山間部や海岸道路等なので通常のネット接続の基地局もなく、衛星中継なら可能かなと考えました。可能かどうか、また可能であれば、ぜひどなたか教えてください。アドバイスをお願いします。 ・トラックにはカメラ設置が必要ですが普通のウエブカメラで大丈夫か? ・情報(映像)の発信(衛星への送信)には何が必要か? ・インターネット衛星からクラウド基地局へ転送は可能か? ・そこ(クラウド基地局)へ一般ネットユーザーがアクセスし、リアルタイムで映像を見ることは可能か? ・トンネル内の映像は? ・このイベント実現のために必要な機器や費用の概要はどの程度か? ・費用を無視すれば実現可能か?それはどのようになるのか? 以上よろしくお願いします。

  • 国交について

    韓国の友達が、 「反日って言葉があるけど、あれはごく一部の話で、ほとんどの人は日本好きだし、お隣の国としてやっていきたいと思ってる」 っていってました。 私はこの友達も韓国も韓国人も大好きです。 それなのにテレビでは反日だの嫌韓だの、メディアのせいで仲が悪くなっていると思うんですが、日本のメディアは何を考えているんでしょうか==; 悪循環を生み出す意図がいまいちわかりません。

  • USBの棲み分け

    ワイヤレスUSBは有線USBを完全に置き換えるのですか? 無線による電源供給とかは無理だと思うのですが。 USBから電源を供給するものは相変わらず有線なんですか?

  • 「国交」って,何なのでしょうか.

    国交正常化とか,よく言いますが, そもそも「国交」というのは何なのですか? たとえば,中国との国交正常化の際,台湾とは国交を断絶していますが,貿易はしてるんですよね? 北朝鮮とはかなり険悪な雰囲気もありますが, 魚介類で北朝鮮産が日本の外食産業に使われているという話も聞きます. 「大使館や総領事館が無い」とか,相手の外務省と 定期的に連絡を取るチャネルが無いということなんでしょうけど. 別に,だからといって,「民間の貿易もすべてやめてしまえ」ということを行っているわけではありません. 「国交」というのが,どの程度のインパクトがあるのか知りたいと考えています. 国交のある国と無い国での決定的な差というのは何なのでしょうか. よろしくお願いします.

  • 国交がなければなにが困るのですか?

    国交がなければなにが困るのですか? 食べ物や資源など必需品は、民間でも輸出入が可能だと思うのですが。 仕事や取引、旅行も可能だとおもうのですが、、。 仮に世界との国交がなくなったとします。 なにが困るのですか? 素人です。よろしくお願いします。

  • 北海道のテレビ局について

    YAHOOなどのテレビ番組表を見ると 北海道だけ 函館 釧路 根室などと 道内の各地域ごとに 番組表が別れています。これは北海道内でも各地域ごとに同じ時間帯の番組であっても 例えば 札幌と函館では全く違う内容の番組を放送しているのでしょうか? 詳しく知りたいのでご回答お願いします

専門家に質問してみよう