• 締切済み

住宅財形のローンで団体信用生命保険は入れるのですか?

はじめまして。31の会社員です。 基本的なことになりますが、教えください。 中古住宅を購入予定です。(新築ではありません) 財形で貯めていた住宅財形でローンを組む予定です。 民間の銀行だと団信は必ず入ると思いますが 公的な財形では団信への加入はできるのでしょうか。 (私は入りたいと考えています。嫁、子供もいますので) ご存知の方、教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.1

住宅支援機構の財形住宅融資(http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/shinchiku/zaikei/index.html)のことでしたら、『機構団信』がありますので、そちらに加入できますよ。 三大疾病保障付きの機構団信もあります。 ただし、民間金融機関の団信とは違い、保険料は債務者負担になりますが。 http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/danshin/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの団体信用生命保険

    住宅ローンの仮審査がおわり、本契約をするうえで団信の加入が出来る方。となっているのですが、私はぜんそく(犬アレルギーによる)に2年位前になってしまいました。 ぜんそくですと団信に加入は出来ないのでしょうか? どなたか分かる方よろしくお願い致します。

  • 団体信用生命保険について教えてください。

    すみません。住宅ローンの団体信用生命保険について教えてください。 社会人25歳、住宅ローン申請中のものです。 住宅ローンを組むために団体信用生命保険の申し込みをしてくださいと 銀行の方から言われました。 記入していると、3大疾病特約に加入するか、しないかというところがあり、 加入するかどうかで迷っています。 まったくの素人なので、団信についてもよくわかっていません。 まず、団信については以下の認識で合っていますでしょうか 「加入者が死亡、または重度障害の場合に、  住宅ローンを払わなくてよくなる。」 この意味は、もし住宅ローンが3000万あった場合に、 私が死亡すると3000万は返済しなくていいということですよね。 一点疑問があります。 もし10年後に住宅ローンの残りが2000万になっていた場合に 私が死亡すると、2000万がチャラになるのですよね?? あくまで住宅ローンに対してだけ払われる保険ということでしょうか。 たとえば、団信に加入することにより、死亡すると3000万の保険がおり そのときに住宅ローンが残り2000万であれば、1000万あまる ということではないのですよね?? また、3大疾病特約がよくわかっていません。 加入することによって、0.25%の利子が上乗せされると 記述がありました。 団信の3大疾病特約とは、通常であれば死亡時(重度障害も)のみに 保険金がおりるが、これに加入していると、「ガンになっただけ」 で住宅ローンが無くなるという認識でいいのでしょうか。 また、団信の3大疾病特約には加入したほうがいいのでしょうか。 他の生命保険との組み合わせなど、教えていただけると助かります。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 銀行住宅ローンと団体信用生命保険

    ひとたび ある銀行住宅ローンの団体信用生命保険加入で NGを出された人間は ブラックリストのようなものに乗り、 今後 どの銀行に行っても 無駄でしょうか? 99年11月に自宅を購入いたしました。 ローンは公庫、年金、銀行の3つです。 実は購入2年前に軽い"うつ病"にかかり、通院を続けてましたが 住宅購入時は、ほぼ完治しており再発防止のために1ヶ月に1回 薬をもらって いました。うつ病が「死に至る病」という認識はありませんでした。 そんな認識でしたので「団信」の告知書にも ややこしいので 投薬中か否か、は「なし」にし、既往症項目にも "うつ病"は なかったので 「なし」にしました。 当然 団信に加入でき 住宅ローンも組めました。 ところが 1年たった 昨年末「うつ病で保険の入院特約がうけれなかった」 人の話をききました。 確認の意味で 銀行に 「こういうわけで投薬をうけていたんですけど 別に大丈夫ですよね?」 と ばか正直な質問をしました。 それからは 私が想像していたのとは違う方向に物事が進み追加告知をさせら れることになり、 診断書の提出を求められました。 で 「保険会社のご判断待ち」という状況になりました。 結果 1ヶ月後 銀行から 「その内容では団信には入れない(謝絶) の旨 連絡があったので 銀行ローンは成立しない。そのため (一括)返済という 形になる。」という連絡がありました。 銀行の住宅ローンは 団信加入が前提ですので。 「住宅ローン」は 税制的にも有利ですし ぜひ 続けていきたいので 今後 他銀行で 正しく告知した上で 「借り換え住宅ローン」が受けられるか ひとつひとつ当たっていくしかないか....と考えています。 が これは 甘い行動でしょうか? はっきりいって 「だまっていれば よかった。」 と 強く後悔しています。

  • 団体信用生命保険って?

    去年の暮れにマンションを購入しました。 銀行の住宅ローンを組み、団信にも加入しました。 その場ではきちんと説明を受けて購入に至ったわけなのですが、新居での生活も落ち着き、色々な書類を確認しながら整理したり、こちらのサイトを閲覧してたらわからない点が出てきました。 私の中では“団信に加入していれば不慮の事故、死亡時に返済義務がなくなる”という程度しか認識しておりませんでしたので。。。 ●他の方の質問(No.1956816)にあったのですが、団信に入った時に生保の見直しをする、団信と被る補償ははずしてしまいましょう、というような内容があったのですが、うちの場合、団信の保険証書がないので契約内容の詳細がわかりません。よって、生保との見比べができません。 団信の保険契約者は銀行、被保険者は主人です。この場合、うちには保険証書のようなものは届かないのが普通ですか? こういう事をご存知の方、詳しい方、教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン 団体信用生命保険について

    新築戸建を購入をしようと労金で住宅ローンの借り審査を受けました。その時には団体信用生命保険(団信と訳します)については何も説明がないまま、借り審査は通りました。 希望の家も見つかり、不動産とも契約を済ませ、あとは本審査という時に、団信に加入しないと融資は受けれないと言われ、驚きました。(35年ローン返済) 何故なら、主人は5年前に脳の手術をしており現在も「下垂体機能低下症=特定疾患」という病気で通院し、投薬注射をしています。(ホルモンの低下の為、ホルモン注射をしています)。 日常生活・仕事にも差しさわりなく生活していて命にも別状はありません。 労金にも、団信の加入は難しいかもしれないと言われ、次のような提案をされました。 (1) 一応主人で団信の審査を受けてもらい、ダメなら妻である私が連帯債務者で団信に加入すれば 融資はできるといわれました。(現在妊娠中) (2) 主人の生命保険の死亡時に支払われるお金と退職金の合算が借入額に達すれば、それを担保にして融資をする。 この二つの提案をされましたが、これは危険なのでしょうか??? ※3件ほどローンの借り審査を受けましたが、どこの金融機関も団信の件には一言も触れませんでした。 ※手付金も支払っており、団信で融資を断られても返金されないと不動産に言われました。 (契約の時は、ローン特約を付けていたので、融資が受けれないと手付金は返金されると言われました)⇒契約の時は団信のことは知らずにいました。

  • 団体信用生命保険について

    今回新築一戸建てを購入するに当たり、全ての契約後に問題が発生しました。 団信に加入できるか出来ないかという問題です。 加入出来ない理由要素として8年前に発祥した(1)型糖尿病です。 今現在、月1回の通院で治療を進めていますが、数値的にも健常者と変わらない位の数値を維持しています。 団信任意の公庫という手もありますが、100%融資希望ですので公庫は無理なのです。 このような持病持ちの人は住宅ローンを組むのは不可能なのでしょうか? また、このスレッドをご覧になっている方で「私は(1)型糖尿病で銀行融資を受けることが出来た!」という方がいらっしゃれば、アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 財形住宅融資と民間の銀行のローンの併用は?

    タイトルの通りなんですが、財形住宅融資と民間の銀行のローンの併用はできるんでしょうか? 財形住宅の方の貯蓄を少々してきましたが、その融資だけで、ローンがまかなえるほどには、とても達していません。 基本的なことのような気もするんですが、調べてもよくわかりませんでした。よろしくお願いします。

  • 住宅財形について教えてください。

    住宅財形について教えてください。 1年以内に住宅購入を考えています。 今になって、主人の会社の住宅財形の存在を知りました。 低金利で融資を受けられるのがメリットなのでしょうか。 でも、住宅財形を今から始めては遅いのでしょうか。 ちなみに、一般財形は10年続けていて、900万ほど貯まっています。 一般財形を住宅財形に移し替えたりして、 ローンの融資を受けたりできるのでしょうか。 今の時代、住宅財形で融資を受けなくても 一般の銀行や、その他でお得にローンを組んだり できるのでしょうか。 まったくの無知で、質問内容もわかりずらくて申し訳ありません。 住宅は新築を購入、もしくは中古住宅購入&リフォーム両方で探しています。

  • 住宅ローンの団信(団体信用生命保険)の加入について教えて下さい。

    住宅ローンの団信(団体信用生命保険)の加入について教えて下さい。 平成18年9月に信用金庫で3000万円の住宅ローンを契約しました。契約時に万が一死亡した場合の団信について話がなく私に知識もなかった為、加入しませんでした。最近結婚し、私に万が一の事があった場合を想像すると残された家族が不安です。団信は加入時にしか契約できないと伺ったのですが、一般の死亡保険以外にこの住宅ローンをカバーできるものはありますでしょうか。健康上の問題は一切ございません。どうか宜しくお願い致します。

  • 団体信用生命保険について教えてください。

    団体信用生命保険について教えてください。 住宅ローンで社内融資を利用しようと思うのですが、団信の適用が無いことで悩んでいます。 団信は健康上問題がなければ、誰でも加入できるのですか? それと、加入のタイミングと保険料についても教えてください。