• ベストアンサー

どうしてドイツ(第二帝国)は戦争をしたのですか?

postmark-tの回答

回答No.7

 原因については皆様が述べられておられるとおりかと存じますので,当方は,「第1次大戦は防げなかったのか?」という観点から.  これについてはジョセフ・ナイ教授等が,おおよそ以下 http://mltr.ganriki.net/faq15t.html#07035 のように述べておられます.  ドイツ皇帝ウィルヘルムIIが,オーストリア全面支持を打ち出しさえしなければ,世界大戦に発展せず,比較的小規模な戦争で終わっていただろうとは,当方も思います.

i-c-i
質問者

お礼

敗戦後、方々から散々責められた様ですが、 やはり皇帝に帰するところも多大にあったのですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドイツがアメリカに参戦したのは日独伊三国同盟のせいですか?

    第二次世界大戦中、ドイツはイギリスと戦争し、ついでソ連に参戦しました。 その後アメリカとも戦争するのですが、 これは日本がアメリカと戦争状態に入り、自動的に日独伊三国同盟が発動されたからですか? ドイツの立場からするとアメリカとも戦争するのはリスクが大きすぎると思います。 三国同盟を反故にすることも可能だったと思うのですが、 どうしてドイツはアメリカと参戦したのでしょうか? それとも一方的にアメリカが攻めてきたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドイツ人の心への2つの敗戦のダメージはどうか?

    戦争に負けるということはその国の国民の心に巨大なダメージを与えると言います。 日本が第二次世界大戦で負けたときに日本人の心に大影響をしたと思います。 アメリカ人もベトナム戦争というたった一つの戦争に負けただけで、国がガタガタになったといいます。 ドイツ人はどうでしょうか? ドイツは第一次世界大戦と第二次世界大戦という2つの大戦争に負けましたが、それによるドイツ人の心へのダメージはどうだったのでしょうか?

  • 戦争の理由の一部

    第一次世界大戦などの国際的戦争の拡大や勃発の原因の理由の一部として、各国が同盟などを理由に参戦していったということが考えられると思いました。 たとえば、第一次世界大戦ではサラエボ事件に対してロシアがセルビアとの同盟を理由にセルビアを援助し戦争が始まりましたが、そこでロシアがオーストリアを攻撃するのではなく、円満な対応で仲裁的役割をする方の援助をしていたら戦争は起きていなかったのではないかと思います。また、そこから様々な国が同盟などを理由に参戦し世界大戦になりましたよね。 各国は、同盟など、結局自分たちの利益や立場などを守りたいという考えで参戦し、よって戦争は広がっていくという点を問題とする考えです。 こんな風に考えるのは単純すぎますか?大学のレポートのテーマとして、扱いたいのですがどう思いますか? 分かりづらい文で申し訳ないのですがご意見お願いします!

  • 第二次大戦のif -ドイツ対イギリス

    ドイツは先の大戦でアメリカ、ソ連、イギリスを敵に回して滅亡しました。ifですが、「日本・ドイツがアメリカと戦争しない」・「ドイツとソ連が戦争しない」という(かなり強引ですが)すなわち、第二次大戦がヨーロッパの局地的な戦争という世界になった場合、ドイツはイギリスを打倒できたでしょうか?バルバロッサがないので、北アフリカではドイツが戦力を集中し勝利→スエズ運河はドイツが得る、までは実現しそうですが。その先はどうでしょう?なおifなので前提条件に関しての議論はなしでお願いします。

  • 東京裁判以外の戦争裁判

    戦争裁判といえば  東京裁判とドイツとその同盟国に対するもの(第二次世界大戦) ミロシェビッチ(ユーゴ) フセイン(イラク)、 しか知らないんですけど、他にどの様なものがあったんでしょうか 東京裁判もあまりよく知らないし、他のは名前だけ・・・ていうか名前もよく知らないんですけど

  • ドイツがソ連に参戦しなければ戦争に勝っていましたか?

    第二次世界大戦でドイツ軍が敗北したのは、ソ連に参戦をしかけ戦域を広げたためだと思います。 もしそれがなければ戦争に勝利する確率はどれくらいありましたか? あるいはアメリカが参戦した時点で勝てる見込みがなくなっていましたか? よろしくお願いします。

  • ドイツと日本とイタリアについて

    第二次世界大戦で、日独伊三国同盟を結んでいました。 イタリアはよく分からないのですが・・・、日本とドイツではどちらが悪かったんでしょうか?

  • 第二次世界大戦の時の同盟国???

    いま第二次世界大戦あたりのドイツの歴史について興味を持っているのですが、同盟国?はどことどこが同盟組んでいたのですか? そして、同盟国の敵は日本の敵なのでしょうか? それともとくにそのような仲間意識はなく、ただ単に私たち同士は戦わないことにしよう 程度の同盟なのですか? あと、第二次世界大戦あたりの各国の状態を知ることができるサイトはないでしょうか?検索してもでてきませんでした。たとえば、国の名前がかいてあり、そこにイギリスの植民地だった とか、そのようなことが書いてあるサイトです。

  • ドイツ人 第二次世界大戦

    今留学していていろいろな国の人と触れ合う機会があり、国によって歴史の見方が違うことを先日友人と話していたのですが、その中でも特にドイツ人は第二次世界大戦の時に同盟国だったこともあり、ドイツ人と第二次世界大戦について話し合おうとするのですが、決まってみんな「ヒトラーはとてつもない馬鹿だ。」と言ってそれ以上はあまり話が進まないように感じます。その時にいつも思うのが、ドイツ人は第二次世界大戦について考えることを放棄しているということです。この事についてどう考えますか?少し話がズレていても構わないのでどんどん回答お願いします。

  • 日本の太平洋戦争について

    日本の太平洋戦争について 1937年11月日独伊防共協定 1939年9月ドイツ軍ポーランド侵攻 1940年9月日独伊三国軍事同盟 1941年12月ハワイ真珠湾攻撃 この第二次世界大戦の経緯でわからないことがあります。 戦争は、武力戦の前に、経済・金融戦争がはじまります。 そのため、軍事同盟にもそういった内容が取り決められたりします。 一国が戦争状態になったら、同盟国は同時に宣戦布告する。一国が侵略された場合は、他国は侵略国に宣戦布告する。など。 それで質問です。 質問1. 日独伊軍事同盟では、他国との戦争についての条項がありましたか。たとえば、一国が攻撃されると、他の同盟国は当然に戦争に参戦する。とか。 質問2.日本は第一次世界大戦では軍需景気に沸きました。漁夫の利を得たのでした。第二次世界大戦でも、真珠湾攻撃までは、世界の貿易で相当な漁夫の利が得られたと思いますが、連合国側から貿易制限はありましたか。特に、英米との貿易は継続されていましたか。 質問3.日本は、第一次世界大戦の時のように、概ね傍観していれば、あるいは、積極的に米国に物資・経済の面で協力すれば、莫大な漁夫の利と、英米に対する、大きな「貸し」を作ることが出来たはずです。その観点から見ると、日本は愚かな選択をしたように見えますが、何故、日本は、敢えて愚かな道を選んだのでしょうか。 質問4.ハワイ真珠湾攻撃直前まで、ハワイとの貿易・渡航は平時のように行われていましたか。それとも、既に戦時下のような状況でしたか。 回答は、一部でもかまいません。その他関連事項の回答でも結構です。よろしくお願いします。