• ベストアンサー

基本だと思うのですが・・・

二乗したもの=7.84 になったのですが、この二乗をはずそうとすると √7.84 になりますよね。 物理なのでルートは原則使わないのということらしいのですが、 ではどうしたらいいのでしょうか? 7.84の場合、2より大きく3より小さいというところまでは分かります。 もしかして、地道に計算しなければダメですか? 電卓は使えないということでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

7.84 だから100倍すると784だよね。 784=28*28 だから(28/10)*(28/10)=7.84 2.8*2.8=7.84 √7.84=2.8^2  ということで簡単にはなるね。 100倍の次は10000倍だけどね。 7.84=9-1.16=9(1-(1.16/9))として√をとると =3*√((1-(1.16/9))でテーラ展開できるのでやりようはあるけど めんどうだよね。 参考程度まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • phbs
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

絶対値が1より十分小さいxに対して √(1+x)≒1+x/2という式を知っていれば √8=2√2≒2*1.41421356=2.82842712を使って √7.84=√(8-0.16) =√8*√(1-0.16/8) ≒2.82842712*(1-0.01) =2.80014285 正確な値√7.84=√(2.8^2)=2.8と比べて悪くないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-marcus
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.2

この質問は興味ありますね。 自分は地道にやってた派です。 ただ、2^2=4で3^2=9なのでどちらかと言えば3.???じゃないですか。 で、(2.7)^2=7.29とか計算して小数点1桁くらいまで算出してました。 最悪4~5回も計算すれば出てきたもので。。。 役に立ってないですね。。。 自分もいい方法あったら知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181872
noname#181872
回答No.1

√7.84=√16*0.49=4*0.7=2.8というわけで、7.84ならばルートははずせます。 まず素因数分解をしましょう。 で、はずせない場合は下のサイトを参考にしてみてください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/moritake/sansu/6/heihoukon/PAGE001.HTM
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 標準偏差の算定におけるオーバーフロー

    標準偏差を求めるために以下の計算を電卓で行いたいのですがオーバーフローします。 なんとか計算できるいい方法はないでしょうか。 ちなみに電卓は関数電卓でなく一般的な12桁対応のものです。 (0.2×(1700200-154000)の2乗)のルート。

  • 電卓で累乗の計算をする方法を教えてください。

    割引現在価値の計算等を電卓で行う場合にはどうしたらいいでしょうか? 例)(500÷1.05)+{500÷(1.05)^}+{500÷(1.05)^} ※^はそれぞれ二乗、三乗です。 現在、二乗の場合、1.05××=÷÷500 ここで計算結果をメモ書きし、三乗 1.05×××=÷÷500 メモ書きした数字3つを足すという方法で計算してます。 もっと簡単な方法がありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 0.75乗の計算方法(電卓を使って)

    ある数の0.75乗を計算するにはどうしたらよいのでしょうか 電卓を使った場合で教えてほしいのですがよろしくお願いいたします

  • 電卓での計算がわかりません。

    FPの勉強をしています、わからない計算式があったのでお答えください。 くだらない質問ですが。 155万円×(1+0.02)の10乗=188.94......となってるんですがどう電卓をたたいてもこの答えになりません。 どう電卓をたたけばいいのですか? 次の計算ですが 100万円÷(1+0.02)の10乗=121.8994万円となりますが、どう電卓をたたいてもこの答えにはなりません。 くだらない質問ですがどう電卓をたたけばいいのか教えてください、お願いします。

  • 電卓での計算方法

    「90の2.26乗」は、どうやって計算すればいいのでしょうか? ただの2乗なら90×90だと分かるのですが、 小数点が付いた場合、小数点以下の数字をどうすれば良いのかが分かりません。 この計算を電卓で行う場合、具体的にはどうすればいいですか?

  • 電卓で割引価値を出す方法

    よろしくお願いします。 簿記で、リースの現在価値を出す際に、リース料年額1万円として 計算利子率が5%、4年リースの際、計算は 10000×(1/1.05+1/1.05の2乗+1/1.05の三乗+1/1.05の4乗) となると思うのですが、電卓で”1/1.05の2乗” をすばやく計算するためにはどうすればいいのでしょうか? 1.05の2乗を計算し、それを書き留めて、再度計算するという方法になるのでしょうか? 電卓がうまく使えません。やり方を教えてください。よろしくお願いします。

  • この基本計算問題を教えてください

    恥ずかしい位の基本問題です。数十年前に高校で勉強して以来です。言葉で書きます。 ルート2の3乗根 分の ルート16の3乗根 (ルート16の3乗根 ÷ ルート2の3乗根) です

  • 電卓での二乗のやり方

    一般的な安い電卓で二乗の計算は出来るのでしょうか 例えば  5の12乗 の計算は!! 出来るのであれば、教えてください。

  • 電卓の使い方

    中学生でもできそうなことですか、3の20乗や5の40乗などを電卓で計算することはできますか。

  • 平方根はどういうアルゴリズムにより計算していますか?

    電卓或いはExcelなどの計算ソフトで平方根はどうやって計算しているのでしょうか? 検索してみるとニュートン法により計算出来ると書かれてあるのですが、 これは電卓でも一般的に使われているのでしょうか? それと3の0.7乗みたいな半端な数の場合にも 同じくニュートン法により計算しているのでしょうか?

FAXが機能しない
このQ&Aのポイント
  • 新品のブラザー製品mfc-904nでFAXが機能せずに困っています。通常はFAXがなって電話に切り替わるはずですが、FAXが鳴らない可能性が高いです。
  • お使いの環境は電話線接続で、関連するソフトやアプリは使用していません。電話回線はアナログ(建屋内の回線)です。
  • 外付け電話は問題なく利用できますが、FAXが受信できていない可能性があります。ご相談させてください。
回答を見る