• 締切済み

公正証書について

お金を貸しています。  友達に頼まれ、あまり知らない人にお金を貸してしまいました。公正証書を書けば大丈夫と思い貸してしまいました。  始めの内は返してくれていたのですが、そのうち払ってくれなくなりました。  公正証書に書かれている住所にお金を返してもらうようにと出向いていったのですが、家はありましたが、ボロボロの小さな家で不在…近所の人に聞いてみると、あの家はお盆などにたまに帰ってくるが、出稼ぎに行っててほとんど帰ってこないとの事。  しかもその家は、お金を貸した人の親が名義人で本人はどこか違うところに住んでいる模様…消息不明、手がかり無し  うわさでは生活保護をうけるだとかなんとか…働いているかも、財産があるかもわかりません。  どうしてもお金を回収したいのですがどうしたらよいでしょうか? 本人を探し出すには、強制執行するには…まさか本人の実家を差し押さえることは出来るのでしょうか?  どうか知恵を貸していただけないでしょうか。

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

>強制執行するには…まさか本人の実家を差し押さえることは出来るのでしょうか? もちろん出来ません。 とにかく本人を探し出して請求するしかありません。 >どうしてもお金を回収したいのですがどうしたらよいでしょうか? 公正証書があろうとも、一文無しからは法律をもってしても取り立てようがありません。 自己破産されたらそれで終わり、生活保護受給者になったら最低限の生活をしてる事になるので強制執行かけても取れる物は無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公正証書について

    こんにちは、早速ですが質問させていただきます。 父が体調をくずしたため住宅ローンの返済がこの先出来なくなってしまい、任意売却もしくは競売して返済を考えており、銀行に相談に行く前に少しでも知識をつけようと、いろいろな本を読んでおります。 そこである本に書いてあることがどうしても理解できませんので、 無知な私に教えて下さい。 本の内容は「公正証書の罠にはまるな。」 というもので、 銀行から任意売却した後、残りの無担保債権にたいして、公正証書作成を要求してくる。公正証書はそのまま債務名義となります。強制執行ができる怖い証書なのです。 普通は是絶対に作る事を承諾してはいけません。 と書いてありましたが、売ってしまった住宅以外に、売ることが出来る財産が無い場合は書いても意味のないものになるのですか? それとも財産が無い人は書かされないのでしょうか? 教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 公正証書で書いた遺言書を子供に知られたくない。

    ねこを3匹飼っています。 いろいろと事情があり、子供に財産を残したくありません。 私の意志としては、残されたねこ事が気がかりなので、 引き取って下さる方に財産をもらっていただこうと思っています。 但し子供には遺留分の権利がありますので、その遺留分を引いた残りの分を、 ねこを引き取っていただく方にと思っています。 (その場所はほぼ決まっています) でもそれを遺言書に書くことを子供に言うと、 問題が起こるのは目に見えています。 公正証書でないと、破って捨ててしまう危険性があります。 なので遺言書は当然公正証書で、と思っているのですが、 その公正証書を家に保管しておくのが不安です。 質問は、「もし私が亡くなったあと、公正証書通り執行してもらうためには、 私はどういったことをすればいいか」を教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 公正証書について教えてください

    金銭消費貸借契約公正証書について教えてください。 強制執行うんぬんというくだりについてですが、 ここから証書の文面 次の場合には、高からの通知催告がなくても当然期限の利益を失い、ただちに債務金残額を一括して支払う。 (1)分割金、利息の支払いを1回でも怠った時。 (2)他の債務につき、強制執行(仮差押えを含む)を受けた時。 (3)他の債務につき、競売、破産又は民事再生の申し立てがあった時。 -・・・ -・・・ 乙は、本証書記載の金銭債務を履行しないときは、直ちに強制執行に服する旨陳述した。 と書かれています。 (1)は解りますが、(2)(3)はどういう事でしょうか? 他に強制執行されたり、破産の申し立てをすると言うことはすでに財産が無いはずですが、 無い財産をどのように強制執行するのでしょうか? 私の解釈が間違っているようであればその旨教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公正証書1000万があれど、音信不通

    友人に800万貸し、1000万の公正証書を作成しました。 が、6月から音信不通です。無職で、家も賃貸、車も預金もゼロ、強制執行しても、差し押さえれるものはゼロです。 また、やくざにも借金があり、たこ部屋に入れようと、やくざが動いているらしく、音信普通なのが、やくざに身柄をとられたのか、逃げているのかは確認できません。 また、公正証書の住所A市(今年5月作成時)と、現在の住民票の住所B市(今年6月に取得)が、違います。 詳しくは、今年5月の公正証書作成以前の、昨年12月に、すでにB市に住民票は移っています。しかし本人が、B市への運転免許の住所変更をしておらず、それを本人が隠していたのと、急いでいたので、運転免許証と認印だけで作成してしまいました。 1)  その公正証書は有効でしょうか? 2)  強制執行の時は、公証人役場が債務者へ知らせるそうですが、  そのときに、住所が現住所と異なることが、問題となりませんか?  いくらA市へ送っても意味がないです。  住民票の写しを持参すれば、いけますか?  3)   債務者に財産ゼロで、強制執行して、意味はありますか?   費用はどれくらいいりますか?   自分で手続きできますか? 4)   音信不通の債務者ということが前提です。   強制執行すれば、時効の中断はできますか?   また、強制執行、時効の中断はそれぞれ、何度もできますか?   このまま、音信普通で時効が来るのが何より怖いんです。   強制執行は、一通の公正証書では、一度しかできないものですか?   というのは、つまり、仮にいますぐ強制執行したとして、意味が無かっ  たとします。   そして、最悪、このまま、10年近く経過して、時効が近づいたとき   に、時効を中断するために、強制執行二度目をできますか?   できるのなら、音信不通の債務者でも、住民票を追うことで、そうして  何十年も、時効を延長させることは可能ですか?   最後に、現在、債務者は音信不通、財産ゼロです。 が、万が一連絡がとれ、定職についたり、あるいは運良く財をなしたときに、私が債権回収にすぐ動けるように、今、できることは何かありますか? お願いします。    

  • 離婚の公正証書 の効力

    離婚の公正証書 の効力ですが、 よく公正証書は強制力があるいわますが、 公正証書は金銭以外の執行力はあるのでしょうか? (本人同士の接触禁止など) また、知らぬところで勝手に保証人にされてしまっていた可能性を考えて、 「今後一切の負債を負わない」という一文があれば、 リスクは0になるのでしょうか? ほか何か気をつけないといけないことがあれば教えてください。

  • 公正証書の効力について

    公正証書の効力について 最近お金を貸したので公証役場で公正証書を作成しました。 会社→100万 個人→100万 と2つ作成しもらいました、 文書の中に、「利息の支払を怠ったとき」 「強制執行、競売または破産の申立てがあったとき」 に借主は、直ちに、お金を返さなければならないと定めています。 と記載事項に書いてもらっております。 ここで質問ですが、 強制執行、競売または破産の申立てがあったとき、貸主の私はすぐ知ることができるのでしょうか? そういった場合確実に全額戻るのでしょうか? どなたか教えていただけませんか? よろしくおねがいいたします

  • 公正証書について

    お金を貸している人がいて返すと口で言っていますが、返済の兆しが見えないので公正証書をつくり、関係を見直したいと思っています。そこで質問ですが、公正証書はどうやって作ればいいのですか?どこに行けば作れるかや、作成する上で私と相手に必要な準備物など教えて下さい。お願いします。

  • 公正証書と強制執行

    金銭借用書を公正証書で作成したとして、債務者からの返済が滞った時、返済が見込めない時に強制執行(財産差押え?)ってできるのでしょうか。 また、強制執行するにはどのような手続きが必要でしょうか?

  • 公正証書について

    離婚の際に強制執行のある公正証書を作成しました。 しかし、一向に慰謝料、貸したお金等の支払はされません。 とある事から同級生の経営する会社から請負形態で仕事をして いる事を知りました。 本人(元旦那)との連絡手段は一切ありません。 同級生の社長に「働いていると聞いたが?」と聞いても 「知らない」の一点張り。 裁判所に申し立てするには、請負の契約書が必要との事。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか?

  • 公正証書

    個人が会社にお金を貸し、金銭消費貸借書を作成していて、これを公正証書にする場合、個人側一人で作成はできますか?会社側の代表者も役場に出る必要があるのでしょうか? 委任状などで済むの であれば、必要なものは他にありますでしょうか?(代表者の身分証明など?)発行後3ヶ月は過ぎてますが、会社の印鑑証明のコピーなら保有しております。 公正証書にして、強制執行に移りたいと考えております。 本当によろしくお願いします。