• ベストアンサー

公正証書で書いた遺言書を子供に知られたくない。

ねこを3匹飼っています。 いろいろと事情があり、子供に財産を残したくありません。 私の意志としては、残されたねこ事が気がかりなので、 引き取って下さる方に財産をもらっていただこうと思っています。 但し子供には遺留分の権利がありますので、その遺留分を引いた残りの分を、 ねこを引き取っていただく方にと思っています。 (その場所はほぼ決まっています) でもそれを遺言書に書くことを子供に言うと、 問題が起こるのは目に見えています。 公正証書でないと、破って捨ててしまう危険性があります。 なので遺言書は当然公正証書で、と思っているのですが、 その公正証書を家に保管しておくのが不安です。 質問は、「もし私が亡くなったあと、公正証書通り執行してもらうためには、 私はどういったことをすればいいか」を教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 公正証書のことは、皆様のおっしゃる通りで、後は、家族の事ですが、手書きの遺言書を作っては、どうでしょうか?きちんと遺言書の書き方の本とかを見て正式にきちんと封をして、家に置いておきます。この内容は、死亡時の遺言は、何月何日に公正証書を作り○○弁護士に預けてあるので連絡する様にと書きます。そして、日付は、公正証書より前にします。遺言書は、作ってある。と家族には、言っておきます。そして、弁護士には、封をした遺言書を預けておけば、先に、勝手にあけて、見られても、問い合わせをしても分かりませんし、死亡時は、真っ先に知らせると思いますが。あと、不利な内容であることは、絶対に秘密にしておくことだと思います。どうでしょうか?このアイデアでは?

id_koneko
質問者

お礼

あ、なるほど! そういう手がありましたか。 思いつきませんでした。 それだったら、内容を知りたいために連絡しますよね。 分かりました。 そうすることにします。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

公正証書遺言は、1通を公証人や弁護士や信頼出来る知人、もう1通を遺言者が保管するようです。 公正証書にした場合は、正本と謄本(本物と、その写し)を作るのが普通ですから。 また、遺言者本人が保管する場所は「普段は滅多に家族が目にしない場所で、遺産分与の際には絶対に調べる場所」が良いようです。 そういう条件に合う、自分名義の土地建物の権利書と一緒にしてる人も多いようです。 家族に知られぬように秘密にしておくのは構いませんが、秘密のまま何かあると、遺族が遺言書があるのに気付かないかも知れません。 遺産相続が終ってから遺言書が見付かると、遺産分与のやり直しが出来るとは限らないので。 弁護士事務所や司法書士事務所などでは、公正証書遺言の作成や保管を(有料で)やってくれる所もあるようです。 「私に何かあったら、この遺言書を家族に」と、弁護士に依頼するのも手です。

id_koneko
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 心配なのは、残された者が「自分に不利な遺言書」だった場合、 いくら公正役場や弁護士に保管してもらっていても、連絡とかをせず、 「遺言書の存在を知らなかった」と、勝手に財産(ねこも)を処分 してしまう可能性がある、ということです。 こちらから(遺族から)弁護士や公正役場に連絡しない限り、 亡くなったことはわからないですよね。 そこのところをどのようにすれば・・・と考えています。 どうもありがとうございました。

  • skymotion
  • ベストアンサー率22% (28/124)
回答No.1

弁護士に相談した方が良さそうですね。 証拠となる遺言には、ビデオ撮影したテープなども存在出来ます。 お子さん達に財産を残されない理由は定かではありませんが、血縁者の財産分与としては、まず奥さんが生存していれば二分の1。残りの二分の1をお子さん達で均等するのが慣習だった気がします。 http://www.souzoku-navi.com/ ここで相談に乗ってくれると思います。 ただし、有料かもしれませんので事前に確認して下さい。

id_koneko
質問者

お礼

URLをありがとうございます。 こんなところがあれば、助かります。 顔写真も載っているので、何となく安心します。 そうですね、いずれ弁護士には相談するつもりでいます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公正証書遺言

    2人姉妹なのですが、公正証書遺言で父がすべて(家屋、土地、貯金)の財産をどちらか一人に譲るとした場合、遺産を譲られなかった方は遺留分まで放棄しなければならないのでしょうか?

  • 公正証書遺言に関するご相談

    どなたかご教示いただけましたら幸甚です。 公正証書遺言が作成されている事例において、同遺言内に 明記されている遺言執行者(以下、「A氏」という。)が 遺言者よりも先に逝去し、今般、遺言者も逝去しました。 遺言者の配偶者は、既に他界しております。 また、遺言者にはA氏の他に子(以下、「B氏」という。)が一人おります。 さらに、A氏には子が3人(以下、それぞれ「C氏」「D氏」「E氏」 という。)がおります。 次に、公正証書遺言において、遺言者は、遺言執行者に対し、 全財産を相続させる旨を遺言しております。従って、B氏の遺留分を 除いて考えれば、C氏、D氏及びE氏は、代襲相続により遺言者の 全財産を相続することができると解釈しております。 【質問1】 C氏、D氏及びE氏は、B氏との遺産分割協議を経ることなく、 共同で申請することにより、公正証書遺言に基づき相続財産である 不動産の名義変更登記を行うことができるのでしょうか。 【質問2】 (質問1の答えができるという前提において)遺言執行者であるA氏が 他界しているため、C氏乃至E氏のいずれかは、家庭裁判所に対し、 新しい遺言執行者の選任を求める必要があるのでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 公正証書遺言書の効力と執行について

    はじめて投稿させていただきます。 先日母が亡くなり(父はすでに他界)、姉妹間で相続についてもめています。 母が公正証書の遺言書を遺してくれたのですが、 私が一番多く、他の姉妹は母の裁量により最低限の 遺留分は保障された金額に設定してありました。 ※遺言の執行者は私に指定してありました。 預金が主な遺産で、銀行の担当者からは他の姉妹が印鑑を 押さないと遺言書の執行者でも預金を下ろすことが出来ない と言われました。 1:公正証書の遺言書 2:遺留分も保障された内容 3:遺言執行者 以上の条件があっても、遺言書通りに執行するのは難しい のでしょうか? 公正証書遺言書の効力や、遺言執行者の権限などネットで 調べましたが、解決できるものが見つからなかったため ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 公正証書遺言について

    旦那には前妻がいて子供がいますが公正証書遺言をかけばその子供に連絡はしなくていいと聞きました。あと取分が4分の1になるなど。 前妻との子に極力財産を譲らなくてもよい、財産は妻に(その子供)という内容の遺言の書き方を教えてください。

  • 遺言の公正証書について

    父親が遺言をそろそろ遺言を書くと言っておりますが、父曰く「財産分与は役所の決まりで母の方へ財産を与える内容しか書くことができないようだ」と言ってますが、息子2人、娘が1人だとした場合、法定相続分として、母1/2で子供3人について次男と長女だけが受け取ることは可能なのでしょうか?父親曰く、長男は借金をつくり、親に散々迷惑をかけ、反社会的勢力に入っておりますので勘当しております。ですので、父が亡くなった場合、長男がやってきて、土地の権利書が長男名義になり、売り飛ばされるのではないか?と心配しております。遺言の公正証書には遺言者の有する不動産預貯金その他一切の財産を妻と二男長女とすることを定めるとか、長男には一切、不動産、財産は渡さないとか遺言の公正証書に一筆いれることは 可能なのでしょうか?

  • 公正証書遺言書がありました

    叔母が亡くなり、公正証書遺言書に従って手続きを開始した、あとで書類を送る、 と兄から連絡がありました。 公正証書遺言書があったことも知らなかったし、遺言書の内容がどのようなものか知りません。 知ろうとも思いません。 もし公正証書遺言書に、全財産を兄一人に、と書いてあった場合、 どのような手続きになるのでしょうか? 兄夫婦が財産をかなり強く欲しがっていたので、その可能性もありだと思ってます。 叔母は生涯独身で、子供もいませんでした。 恐らく法定相続人は私と兄の2人でしょうが、公正証書遺言書も、普通の遺産相続と 同じような手続きになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二つの公正証書

    公正証書を二つ作り、それぞれ執行人も謄本の保管者も違います。 そして、古い公正証書の執行人及び保管者が、新たな公正証書の存在を知らない場合。 遺言者が亡くなったのを知ったら古い公正証書の執行人は本来無効であるはずの公正証書の通りに預金の引き出しや不動産の名義変更が出来てしまうのでしょうか。

  • 公正証書遺言 について、

    公正証書遺言 について、 遺留分で、相続に基づいてやる場合、 兄弟分けなく、例えば、次男、次女にだけ、 受け渡す場合は、長男に訴えられる可能性がありますよね? では、親の意思を尊重して遺言の内容を優先的に適用する場合は、公正証書遺言が必要ですが、どのような内容にすれば、いいでしょうか?例えば、度重なる長男の借金の支払いを親がして苦労したので、預貯金は無いけど、残りの財産、土地、建物を次男次女に渡す場合です。何回も公証役場に足を運ぶのも、飛行機代も嵩みますし、こう、下書きして、公証人立会のもと、親を連れて行って作成した方がいいようなアドバイスあれば、お願いします。因みに、長男は自己破産してます。

  • 遺言の公正証書

    私には高齢の叔父がいます。子の無い夫婦で妻が先立ち、財産を私達兄弟だけに残してくれることになりました。私が頼んだので遺言を公正証書にしてくれました。遺言の内容も聞いており、私が遺言執行人です。私達には従兄弟もたくさんいるので、財産のことを気にしていると思います。 もちろん、遺言書の存在を知りません。遺産相続時に分配が無いので不審に思い、遺言書を見せろと言うかもしれません。見せる気はないのですが、それでよろしいのでしょうか。

  • 公正証書遺言について…。

    公正証書遺言について…。 おじが亡くなった際に、公正証書遺言を残しておりました。 貸金庫に何かあったのですがおじが亡くなる前に 遺言執行人が取り出しました。 これについて問題ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう