• ベストアンサー

停滞期を乗り切る方法とは??

isoworldの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 半年で15キロ減量して、それから体重が減らないのであれば、摂取カロリーと消費カロリーがバランス状態になったのかも知れません。  体重が落ちると基礎代謝量も落ち、今までどおりの生活をしていても1日の消費カロリーは減ります。ですから、今までどおり食べていて摂取カロリーが変わらなくても、やがて減量できなくなり体重は安定します(永久に減量が続くはずがありません)。  独断と偏見を交えて言えば、肥満の人がそれなりに減量するのは割と簡単です。ですが標準体型に近づいている人が減量するのは結構大変です。いっそうの努力を加える必要があると思います。 14キロ減量して今は安定し、維持しているオジサンより(165cmで今は54kgとなり、体脂肪率も11%で理想体型になりました)

cat9625
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 確かに!! 摂取カロリーと消費カロリーが一緒になったのかも。 理論上、そういう解釈は可能ですもんね!! すこし摂取カロリー下げてみようと思います。 理想体型うらやましいです 私もがんばります!!

関連するQ&A

  • 停滞期

    こんにちは。いつもお世話になっております!!  ダイエットを経験されたq方に質問です。「停滞期」はありましたか? 私は現在ダイエット中なのですが、63キロから60キロに減量した後、減らなくなりました。ダイエット方法は、週5日の有酸素運動&1600カロリーの食事です。これが停滞期なのか、悩んでいます。 ダイエット記事などを見ると、「停滞期は誰にでも起こるもの」と書いてあるのですが、 以前私がしたダイエット(一日1200カロリーのダイエットや、炭水化物ヌキダイエット)では特に停滞期もなく減っていました。これらのダイエットが不健康だったせいもあると思うのですが、このような経験をしたために、今しているダイエットの停滞期が、本当に停滞期なのか(意味が分かりずらくてごめんなさい)悩んでいます。どなたか、アドバイスなどお願いいたします。

  • ダイエット停滞期脱出したら

    現在18歳の学生です。カロリー制限で一日大体1300~1400Kcal摂取でダイエットを始めて一ヶ月で3㌔落ちて停滞期に入りました。それから三週間後くらいに停滞期を脱出したのか①㌔落ちました。現在176㌢で60㌔です。これからはカロリー制限をなくして普通の食生活に戻したいと思っています。リバウンドの危険はありますか。ちなみにダイエット前は一日平均2000くらいでした。ここ二ヶ月毎日腹筋運動やコアリズムやウォーキングなどの有酸素運動を行ってますが大丈夫でしょうか

  • ダイエット停滞期の乗り切り方

    現在164cmの78kgです。 以前は92kgもあり、食事制限とウォーキングで ここまで減らしました。 けれど、ここ5週間ほど78kgから変化しません。 HPなど見て調べたら、ホメオスタシスというのが作用してるみたいで・・・。 やはりそうなんでしょうか?? 停滞期をどうやって乗り切るか。 それが今のテーマです。 食事を見直し、タンパク質を多く摂取し、炭水化物を カットした食事にしてます。 ビタミンなどの栄養をきちんと野菜から取ってます。 と、こんな感じで過ごしてます。 相変わらずウォーキングは、毎日3500歩くらい 歩いてます。歩ける日はもっと歩きます。 ぜひ、停滞期の乗り切り方、アドバイスお願いいたします!

  • 停滞期が1ヶ月ほど続いています・・・

    3ヶ月前からダイエットの目的でカロリー制限と週5の割合で運動を始めました。166センチ60キロです。 運動の内容は緩やかな坂があるコースを早歩きで60~70分ウォーキング。 時間のある時はマシンジムに行って自転車こぎ40分とステッパー15分ぐらいと少しの筋トレをしています。 食事制限は特に厳密にはやっていませんが、玄米を使った和食中心に1日の摂取カロリーを1300キロカロリーに心がけています。 初めの1ヶ月で2キロ減ったのですが、2ヶ月目あたりから体重が減らなくなってしまいました。 きっと停滞期に入ったのだろうと思いそのまま運動は続けていますが、体重が減らなくなってそろそろ1ヶ月が過ぎようとしています。 1ヶ月続く停滞期にそろそろ疑問が出てきました。 このまま同じことを続けていて良いものでしょうか?それとも何か改善点はありますか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 停滞期なのでしょうか?

    こんにちは。3月末からダイエットをしています。 ウォーキング→ジョギングに変えて、食事も1日1食ドカ食い→1日3食ほんの少しずつバランス良く高たんぱく低カロリーにして7キロほど減りました。 ですが、3週間前に足を痛めてジョギングを休まなきゃいけなくなり、変わりに食事制限をしようと思い、朝はグリーンスムージーで、昼なし、夜はサラダのみの生活を今も続けています。 足が治ってきたので今週頭からジョギングは再開しています。 そこでですが、ジョギングを再開したのにも関わらず、(まして食事制限もしたままなのに)体重がびくとも下がりません。 やはりこれは停滞期なのでしょうか? もしかしたら食事制限のせいもあるのかな?とも思っているんですがどうなんでしょうか?炭水化物を全く取っていません。取らなすぎも良くないと聞くんですが、体重が減らないのにまた3食に増やして体重が増えたら…と思うとなかなか思いきれません。 停滞期ならこのままのメニューで続けて行こうと思っているんですが、やはり食事に問題があれば変えた方がいいのかなと思っています(>_<) ご指導お願い致します!

  • 停滞期について

    ダイエット中停滞期について 1200カロリーを目安に摂取しています 163センチ56キロぐらいなんですが 最近体重が減らなくなってきました。 停滞期なのかなと思います。 そこで質問なんですが 結婚式でバイトしていて結構歩いたり重いのを運んだりして消費カロリーもけっこうあると思います。 ごはんも食べれる暇もないです。 1200もとってないと思いますが 停滞期中でも痩せないですか? 回答おねがいします(>_<) あと停滞期に詳しい方教えてください\(+_<)/

  • いきなり停滞期・・・・。

    ダイエット初めて10日。 体重は1gも減ってません。最初はぐんぐん落ちると聞いたのに・・・。 でも、 朝→普通食(ご飯、味噌汁、おかず2点ほど) 昼→低カロリー(最高でも200カロリー) 夜→マイクロダイエット を毎日してます。 運動も毎日最低20分は歩くようにしてます。 お風呂も半身浴を1時間ほど。 なのに痩せません。体脂肪率もほとんど変わりません。 いきなり停滞期です。 脂肪分や砂糖など極力食べないようにしてるし、水も毎日2リットルは飲みます。 リバウンドを繰り返していたので脂肪細胞が大きくなってる人はこういうことがあるとあるサイトで読みました。そうだと思いますか? 体験談など教えていただいたら嬉しいです。 これが最後のダイエットと思って頑張っているので、ぜひアドバイスがあれば教えて下さい。 体重が下がり始めるまで我慢すればいいでしょうか? また、停滞期のダイエットのことが書いてあるHPなどがあれば教えて下さい。お願いします。 ちなみに20代前半です。

  • 停滞期ですか?

    新たにダイエット初めて2週間 まったく体重が変わりません 基礎代謝1100 普段摂取カロリー1200 毎日ウォーキング2時間 停滞期ですか?

  • ダイエットの停滞期、、、

    ダイエットをしているのですが、停滞期に入りました、、、 最初わまた太った?!と焦ってかなり食事を減らしていたら、体がフラフラする、でも全然痩せない!とゆうことになって調べていたら停滞期、、 早く乗り切りたいです。 半身浴や運動で代謝をあげるといいときいて半身浴をしてウォーキングなどしています。(スポーツなど激しい&時間がかかるものわいろいろあってできません;;) 食事なんですが、、、停滞期わ少し増やした方がいいとみんな描いていますが、それで油断して増えてダイエット失敗!という話も、、、 私は増やしたりんなんかしたらまた太る!と考えてしまう&できるだけ早く痩せたいから前よりカロリー減らすってかんじで、、(私わ↑の運動でしか外にでない引きこもりなので、消費カロリーがすごく低い、、なので摂取カロリーをかなり少なくしています。) どうなんでしょうか、、、 停滞期を早く乗り切るための正しい食事を教えてください!

  • ダイエット中の停滞期...どうすればいいの!?

    今ダイエットをしています。結構順調にいって一ヶ月ちょっとで5kgぐらい痩せました。しかし、停滞期に突入してしまいここ半月くらい体重がまったく変わりません。停滞期の期間は人それぞれだっていいますが、どうしたらこの停滞期から抜け出せるでしょうか。ちなみに今やっているダイエット法は食事制限とウォーキングです。