• ベストアンサー

中古自動車の減価償却いくら??

今、H17年~H19年の3年間分の確定申告(白色)をやっております。 H17年10月に中古のスズキエブリィ(軽自動車・平成11年物)を30万円で購入しました。 調べた所、中古で法廷耐用年数を越えているものは2年減価償却できるとの事。 H17年、H18年と2年間控除出来るって事だと思うんですが、 控除出来る金額の計算をするのが難しすぎてさっぱり分かりません。 いくらになるんでしょうか? 途方にくれております。よろしくお願い致します。

noname#236164
noname#236164

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

個人(白色)で償却方法の届出はしてないと思われるため定額法。 H19年3/31以前取得のものの ロ:償却の基礎になる金額は取得価額の90%。 H19年も本年中の償却期間は12/12 本年分の償却費は H17年 33750 H18年 135000  H19年 116250 H20年 3000 H21年 3000 H22年 3000 H23年 3000 H24年 2999 で、ないかい? 旧定額法で検索してみてけろ。 期限後申告(修正か?)でやり直しは、恥ずかしべ。

noname#236164
質問者

お礼

うーん。思いっきり間違えてましたか・・・。 少し仕組みが分かった気がします。 計算までして下さって、ありがとうございます! 3年間確定申告してなかったので、今あわてて計算してる所です。 本当に助かりました!!!! 感謝します!

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

ごめんなさい。ちょっと間違えました。 【誤】○ロ 償却の基礎になる金額→266,250円 【正】○ロ 償却の基礎になる金額→270,000円 >18年分が146,438円… 270,000 × 0.5 × 12/12 = 135,000円 >19年分が49,422円になりました… 270,000 × 0.5 × 9/12 = 101,250円 なお、最後の年 (19年分) については、未償却残高が 5% になるまで償却してもかまいません。 300,000 - (33,750 + 135,000) - 300,000 × 5% = 116,250円 でも良いです。 >それが無くなるまで20年、21年と減価償却分として控除していいのでしょうか… 昨年の税制改正で、残り 5% を、毎年 1%ずつ償却できるようになりました。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2105.htm >あと、ニ 本年中の償却期間 /12の数字の意味がさっぱり… 1年 12ヶ月のうち、事業に何ヶ月使用したかということです。

noname#236164
質問者

お礼

教えてもらったことを踏まえてもう一度計算してみました。 結局kouichirosさんと同じになりました! 仕組みも少し分かりました。ありがとうございます。

noname#236164
質問者

補足

あれ・・またわかんなくなって来ちゃった・・。 混乱してきた!!すみません。 もう一度計算しなおしてみます! (19年分は、12/12で計算して良いって事ですよね?)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

何もむつかしいことないですよ。 申告書用紙と一緒に配られた『収支内訳書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/10.pdf の 2ページの表に、順に数字を当てはめていけば良いだけです。 【17年分】 ○イ 取得価格→300,000円 ○ロ 償却の基礎になる金額→270,000円 ○ハ 償却率→2年なので0.5 ○ニ 本年中の償却期間→ 3/12 ○ホ 本年分の普通償却費→33,750円 ○チ 事業専用割合→乗用車でないので 100 で良いでしょう。 ○ヌ 未償却残高→266,250円 【18年分】 ○ロ 償却の基礎になる金額→266,250円 ○ニ 本年中の償却期間→ 12/12 【19年分】 ○ニ 本年中の償却期間→ 9/12 あとはご自分でどうぞ。

noname#236164
質問者

補足

回答ありがとうございます! 収支内訳書を印刷して記入してみました。 17年分が33,750円 18年分が146,438円 19年分が49,422円になりました。 18年分が以上に金額多いけど間違ってるんでしょうか? 未償却残高がまだ97,016円残ってますが、 それが無くなるまで20年、21年と減価償却分として控除していいのでしょうか??? あと、ニ 本年中の償却期間 /12の数字の意味がさっぱり分かりません・・。 調べてもなかなか意味が理解できません。 甘えちゃってすみませんがよろしくお願いします。 何度もすみません。

関連するQ&A

  • 中古資産の減価償却について

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は昨年10月頃に平成9年後期に発売された車を 中古で購入しました。 既に法廷耐用年数の6年を越え減価償却期間は過ぎていますが、 耐用年数を過ぎた車両も耐用年数を計算して 減価償却できる事を書物で知りました。 合理的に耐用年数を算出出来ない場合には、 以下の方法によるようです。 例、 昨年1月に購入した場合、 自動車の場合、 通常耐用年数6年。 耐用年数をすべて経過したものについては、 法廷耐用年数6×0.2=1.2年 切り上げて耐用年数を2年とするようです。 取得費が100万円なら 定率法の場合、 初年度の償却費 100万円×0.684=684000円 と出来るようですが、 間違いないでしょうか? 平成17年度分の申告の場合、上記は平成17年1月に購入の例ですが、平成17年11月購入など年末に購入した場合も同じ処理で良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 中古車の減価償却について教えてください。

    平成12年度6月の中古車を平成16年12月に270万で 会社名義で購入しました。 基本的なことで申し訳ないのですが、 1)これを本年度9月にて減価償却する場合は、 耐用年数=法定耐用年数-経過年数+経過年数×20% に当てはめ2年未満2年間の間は減価償却すればよいのでしょうか? 2)具体的な金額は、定額法で 270万×90%×定額法の償却率(0.2)×10ヶ月(0.8333) =40.5万 を今年の分として計上すればよろしいのでしょうか? 素人質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 中古アパートの減価償却

    中古1棟アパートを所有した場合の減価償却についてうかがいたいです。 例)軽量鉄骨造(築20年) 総額5000万円 内訳:土地2500万円、建物2500万円として、購入した場合 税法上の耐用年数が19年のようなので、築20年経ってるという事は 19年×0.2=3.8年で3年の償却期間なので 2500万円×0.9÷3年=750万円 質問(1) 年間750万円の償却で合ってますか? 質問(2) 仮に築が10年など耐用年数内であれば、2500万円×0.9÷経過年数の計算でいいのですか? 質問(3) 耐用年数を過ぎた建物の場合、築何年まで、費用として計上できるのでしょうか。 あまり詳しくないので、分かりやすく教えて頂けたらと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車の減価償却について

    減価償却の算出を教えてください。 1.平成15年7月初登録の中古車を、平成20年9月に100万で購入します。 2.青色申告で、原価償却を定率法と申告しています。 3.自動車は自家用で耐用年数6年となっています。  平成20年度及び21年度とその後はどのように減価償却費を算出すれば  よいでしょうか・  よろしくお願いします。

  • 中古一戸建の減価償却

    16年前に中古住宅を購入、今年ですでに築30年です。 3年前から賃貸に出しており、(年間108万円の収入)家賃収入については 給与分と合わせて毎年 確定申告しています。 ただ、いままで減価償却については、耐用年数が過ぎているので全く計上していませんでした。 今から、住宅の減価償却を計上したいと思っていますが、可能なのでしょうか? また、可能ならば どのように計算したらよいのでしょうか? 現在の固定資産税評価額 :\1,200,000 耐用年数: 22年 x 20% = 4年? 5年? 旧定額法であれば、4年で償却として \1,200,000 x 0.9 x 0.25 =\270,000 / 年 となるですが  これを今年から4年間計上して よいものでしょうか?

  • 中古車の減価償却方法を教えてください

    今月(H23/3)中古車を法人にて購入予定です。 耐用年数2年であれば、100%償却可能と聞きました。 この場合、法定耐用年数6年を過ぎても、上記耐用年数(6×0.2=1.2→2年未満→2年)に合致すると思うのですが、この計算で良いのでしょうか? 正解であれば、初年度ならびに次年度も100%償却はできるのでしょうか? お教えいただければ助かります。

  • 減価償却と償却開始について

    昨年の9月に中古で建物を購入しました。 ※前提条件 ・1000万円の中古建物取得に対しリフォーム1200万円掛けた場合 ・鉄骨・鉄筋コンクリート造で耐用年数47年、経過年数を41年とする 中古資産が耐用年数の一部を経過している 耐用年数=法定耐用年数47年-経過年数41年×80%=47-32.8=14.2年 → 14年償却 (1)建物の減価償却費は、中古1000万円は14年償却で良いと思いますが  リフォーム1200万円に対しても14年償却で良いのか、中古の50%超えで(?)47年となるのか? (2)購入が23年9月で、リフォームが23年12月、入居(利用開始)が24年1月とした場合 中古取得分1000万とリフォーム取得分1200万ともに供用日である24年1月から減価償却開始と なるのか、中古取得だけでも購入した23年9月で開始出来るのか?

  • 減価償却費について

    (例) 機械(取得原価56000円、耐用年数8年、残存価額は取得原価の10%) を3年間、定額法によって償却してきたが、残存耐用年数を当期首より3年に変更する。 記帳方法は、間接法による。 仕訳 (借)臨時償却費6300(貸)備品減価償却累計額14700    減価償却費8400 質問 (1)なぜ、まだ減価償却されていない資産(※)を 残りの残存耐用年数3年で按分してはいけないのですか? なぜ、過去の分まで修正(過年度修正?)する必要があるのですか? ※「機械37100円」=56000×(1-0.1)-18900 (2)仕訳上「臨時償却費6300」について なぜ「過年度減価償却修正損6300」を使用してはいけないのですか?

  • 減価償却費と耐用年数

    決算書を作成しているのですが、わからなくて先に進まないので どなたかお願い致します。 当方の場合は車両運搬具なのですが、 耐用年数が3年で、 取得年月がH11なので3年間 減価償却費として計上してまいりました。 H13年申告分の未償却残高があるのですが、 H14年申告分で、減価償却費として計上してもよいのでしょうか? それとも、耐用年数が過ぎてしまうと 計上できないものなのでしょうか? 説明下手で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 車検の費用と中古車の減価償却

    車検の費用は何費になりますか? あと、中古車を20万円で購入しました。 これは一括償却資産は20万円未満となっているので、通常の減価償却になりますか? 通常の減価償却になる場合、耐用年数の4年を過ぎているので償却率は0.5でよろしいでしょうか?