• ベストアンサー

設計料について

全くの素人質問で申し訳ありません。 設計料の相場は工事契約代金の10%~15%程度といいますが(もちろんそれ以外の価格設定もあると思いますが)、その中で図面(プラン)はどのくらい書いてもらえるものなのでしょうか? 書き直しや変更を依頼した場合、別途料金がかかるものなのでしょうか。 (程度によっても違うものでしょうか)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • billy65
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.2

設計・監理費は、まず仕事の流れとして大きく分けて ・基本計画 ・基本設計 ・実施設計 ・工事監理 とがあり、段階的に進みます。 一般に、 基本計画は、予算、借入れ、諸条件、住み手家族の要望などから、課題を整理して、概ねの建築ボリュームを出し、計画が可能かどうかも含めて、その先に進めるか、目標を定めるための打合せ&作業ということです。 基本設計は、具体的なプラン、立面、断面、展開図(内部の壁面を示す図)や、時にはパースなど、で計画の中身を確定していくための打合せ&作業です。電気、給排水設備等もこの段階で打合せをして確定していきます。プランのやり取りはこの基本設計の段階でなら何度でも納得のいくまでやり取りしあっておくことが大事です。この段階でのプラン案の数は、ケースバイケースですが、2,3案で合意できる場合と10案くらい尽くしていく場合とまちまちです…。 実施設計は、基本設計で確定してきたことを、詳細図、仕様書など建築の性能品質に関わる情報、施工者の施工手順に参考になる情報、詳細見積のための情報などを伝える図面としてまとめる作業です。この段階でも、納まりの関係等で軽微な変更が設計サイドから提案されることもあるかもしれませんし、住み手の方からも軽微な変更であれば対応できると思います。概ね延床30坪在来2階木造で、40~50枚ほどの図面量になります。 工事監理は、施工者への詳細見積にむけた説明、見積書のチェック精査、交渉、施工者と住み手との契約の監理者としての立会い、工事中のチェック、住み手の方への工事監理報告、などが仕事の内容になります。 設計委託契約は、一般に、基本計画のやり取りから、一緒にやっていけそうというお互いの気持ちになったときに約束しあうことになるかと思います。よくいう工事想定額の≒10%というのは、工事監理まですべての作業委託の場合です。(建築確認等申請業務は、この中でやる人と別額の場合とがあります。) 設計契約の仕方も段階ごとに契約していくやり方も出来ます。 その際の参考としてですが、(若干、事務所にもよりますが) 基本計画10%、基本設計25%、実施設計30%、工事監理35%でトータル100%の設計監理費。という感じです。 基本計画段階までは納得いくまで何度でもプランづくりしても大丈夫と思いますよ、大抵は。 建築士にその辺は、ざっくばらんにいろいろ聞いておくことは必要でしょう。 取り止めがなくなってしまいましたが、イメージがしやすいかなと思い長文になりました。失礼しました。

mikuovest
質問者

お礼

とても細かくご丁寧にご回答頂ありがとうございます。 私の質問内容は基本設計部分の質問でした。 例えば打ち合わせ後、持ってこられたプラン(間取り)が気に入らなかった場合やイメージが違った場合など 書き直しをお願いしたい場合何回くらいまでなら無料で練り直して頂けるものかいう疑問でした。 >基本計画段階までは納得いくまで何度でもプランづくりしても大丈夫と思いますよ、大抵は。 建築士にその辺は、ざっくばらんにいろいろ聞いておくことは必要でしょう。 やはり複数の建築士、設計士を訪問して、実際会ってみて、その辺も確認してみてから決めたほうがよさそうですね。 最初の打ち合わせ(基本計画というのですね)の時、自分達の意思をうまく伝える事ができれば、基本設計を何度もやり直すという事もなさそうなので、そういう意味では設計士との相性(話しやすさ)も大切になりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

プランと仰っておられるのがどこまでなのか、平面図と、立面図だけなのか、仕上げまで含むのか、質問者さんが書いたプランを元に、法規チェックなどを含めて、動線などのアドバイスも含むのか、要するに、時間が幾ら掛かったかによって設計料が決まってくると思って下さい。 時間がかかれば請求額も上がると言うことです。(当然ですが)

mikuovest
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 平面図(重に間取り)です。 CADなどで仕上げた正式なものではなく、例えば打ち合わせしながらフリーハンドで書いてくれたものだったり、最初に出したものに少し手入れして出しなおしてもらったり、そういうものを含みます。 >要するに、時間が幾ら掛かったかによって設計料が決まってくると思って下さい。 時間がかかれば請求額も上がると言うことです。(当然ですが) そうなると、自分達の希望のプランの伝え方も大切になってきますよね。 うまく伝われば、初期のプランや手直し(変更)も少なく済みますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

設計屋さんによって多少違います。 実際の工事に際しては、必要のない詳細図関係を引かせると本体工事額(外構工事は、含まず)18~20%請求される場合もあります。 設計変更の場合、基本設計が終わって実施設計の段階では、変更に掛り増しした分を請求する場合もあります。 ちなみに平面図S:1/100と立面図S:1/100の基本設計の場合、お金を取らない設計屋さんも中にはいます。 基本設計料を請求している設計屋さんは、1~2人工分を請求している方もいると聞き及んでいます。 ご参考まで

mikuovest
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基本設計部分の質問でした。 例えば打ち合わせ後、持ってこられたプラン(間取り)が気に入らなかった場合やイメージが違った場合など 書き直しをお願いしたい場合何回くらいまでなら無料で練り直して頂けるものなのかいう疑問でした。 >平面図S:1/100と立面図S:1/100の基本設計の場合、お金を取らない設計屋さんも中にはいます。 >基本設計料を請求している設計屋さんは、1~2人工分を請求している方もいると聞き及んでいます。 やはり依頼する設計士によって価格設定が違うという事なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企画設計料(設計事務所の方)

    建築家にリホーム工事の企画図面を依頼したが、図面が出来上がると当初考えていた工事金額よりも、高い企画設計になってしまった場合、計画を打ち切った場合、建築家に、企画料を払わなければならないでしょうか? 1-口約束であっても、設計契約は成立するのでしょうか? 2-企画料は図面、坪数等目安はどのくらいでしょうか? 見積りと簡単に頼んでは、いけないのでしょうか?設計事務所の方お願いします。

  • 工事代金(設計料)を支払ってもらえず困っています

    工事代金(設計料)を支払ってもらえず大変困っています。 私の主人が個人事業主で、内装の設計・デザインをしています。 この度飲食店を1店作ったのですが、オーナーから設計料を支払ってもらえず大変困っています。 *経緯* 1.2010/11/5にオーナーと設計契約を交わしました。その際に設計図面を提出しました。 設計契約書には締結後3日以内に工事着手金、工事終了後5日以内に残金を支払うよう明記しております。 しかし着手金は入って来ませんでした。当方としましては工事終了後でも仕方ないと思い、あえて触れずに来ました。 2.工事は当初2010年11月中旬着工、2010年12月初旬引渡しとなっていました。あくまで予定ですので設計契約書には(予定)と 明記しています。 3.一度主人のいつも使っている内装業者に設計図面通りの見積もりを出させたところ、オーナーの予算は800万だったのですがそれをはるかに超える約950万でした。それを見たオーナーは怒ってしまいましたが、何とかしなければと800万でやってくれる業者を主人が2日程で探し出しました。 オーナーに800万の予算だと最初に渡した図面通りには予算オーバーの為出来ない旨を伝えると、 「とにかく予算内で2010年12月中旬引渡しに間に合わせてくれればいいので、全て任せる」 と言われました。そこで内装業者とオーナー間で工事契約を交わしてもらいました。 4.その後無事予算内で工事を収め、オーナーの希望日に引渡しをしました。(現在営業中です) 5.オーナーは引渡し後になって「ここがダメだ」と何箇所か再工事を言って来ました。そしてその再工事の費用は私の設計料から引くと言い出しました。でも、この800万と言う予算内で精一杯出来る事をやったので、別料金を頂かないと再工事は当方としては出来ません。そして工事に納得していないと言ってはいますが、それと設計料とは別の話だと思うのです。しかし施主は混同しているようです。 そして引渡し後改めて支払い期限を明記した請求書を送りましたが、一向に入金がありません。 電話をしてみたところ「工事に納得していないので、納得したら支払う」と一方的に切られてしまいました。 当方としましては設計料を何としてでも支払って頂きたいのです。 支払い等が設計料が入って来ない事には出来ず大変困っております。 生活も成り立ちません。 私のケースで内容証明を送った場合、法的に有効なのでしょうか。 (送る場合は行政書士さんに依頼する予定です) どうしたら良いか分からず大変困っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 設計料について

    初めて質問させていただきます。昨年末、設計事務所を開きました。知り合いから製品設計の依頼が有り請ける事にしましたが、設計料金の設定が解かりません。通常の自動機設計であれば解かるのですが、どなたか解かる方がおりましたら教えてください。 ちなみに依頼された製品の販売価格は4万~6万円、依頼型式の生産数は月200台程度と聞いております。他の詳細に関しましてはお客様の関係上控えさせてください。

  • 設計料

    機械の設計製作をしています。いままでははっきり言ってどんぶり勘定で価格を決めていましたが、先日詳細の提示を要求されました。機械の設計に関して設計料の相場があれば教えてください。ちなみに建築事務所の人に尋ねたら、30000円/日、もしくは総工費の何%、図面一枚いくらetc色々あるみたいです。

  • 設計管理(監理)料を払ってからの工事の変更中止

    約18坪、平屋木造建物、建築価格約700万円をある設計事務所に設計図面を依頼し、設計図面が出来上がりましたが、間取り等で諸事情がからみ大幅な変更等で結局その設計事務所との契約を解除したいと申し入れたのですが解除の話を受け付けてくれません、すでに129万円の設計および設計管理料たるものを支払っていますのでいくらかでも返還して欲しいと申し入れても、もう返金はできないとのことです。建物もまだ建っていないのにまったくお金が返金されないのは納得いきません。設計管理料と言うものは建物を建つ前に必要なものなのでしょうか?もちろん129万円からいくらかペナルティ料?設計料?は支払うつもりなのですがまったく話になりません。そんなものでしょうか?

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 業務委託契約を結び、現在実施設計まで終わり270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? 業務委託契約書には契約解除について下記のように記されています。 「甲(わたしたち)及び乙(設計事務所)のいずれか一方が本契約を履行しない場合、相手方は契約を解除することができる」 このような流れで設計事務所は契約を履行しているといえるのでしょうか?不完全履行にはあたりませんか? これから設計事務所に解約と設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します

  • 建主・建築士・工事施工者、設計契約について

    新築個人住宅の計画にあたっての設計契約について教えてください。 大工A氏(自営業の工事施工者・設計事務所登録はしていない)が新築個人住宅を建ててほしいと知り合い(建主)より依頼を受けました。大工A氏は施工業務は出来るが、設計業務は出来ません。そこで、大工A氏は設計業務(=基本設計・法的調査・建築確認申請及びそれに必要な図面作成・完了申請)を設計事務所の建築士B氏に依頼することにしました。 上記の場合において、建築士法や民法をふまえた上で合法的な3者関係は下記の(1)(2)(3)のどれに該当するのでしょうか? (1)設計士B氏と建主の間で設計契約を交わす必要がある。設計士B氏は建主より設計料や申請手数料を受け取る。設計料に客観性をもたす為に「業務報酬基準・建築士法第25条の規定」をふまえる。 (2)設計士B氏と建主の間で必ずしも設計契約を交わす必要はなく、設計士B氏は設計料や申請手数料を建主より受け取らず、大工A氏より外注費として受け取ることができる。 (大工A氏は工事費or経費に外注設計料を計上することとなるでしょう) (3)その他 この点について詳しい方がございましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。 ※建築士の設計契約についてのご質問です。建主と工事施工者の間での工事請負契約は別途行うとして。

  • 設計士・違約金

    宜しくお願いします この度、家を建てるのですが 最初の顔合わせで Aという設計士さんが対応したのですが 精神的に気持ち悪く変えて貰いました。 図面も使い勝手も悪かったです。 2度目はMさんという年配の方でした。 3度目で制作者の名前にAさんの名前 Mさんは管理建築士でした。 4度目も図面が悪く制作者の名前にはAさんが。 2日後、間取り変更を自分でしてたら 営業の方からの電話で 「昨日と今日と意見が違う」 「人件費がかかる」等言われました。 なので2週間工事をストップさせて貰いました 断るつもりです。 ふと思ったのですが 交代して貰ったAという設計士さんの作成した図面。 Aさんが私の設計士となるんですよね? 設計管理さんは来ることが少ないだろうし。 まだ契約してませんが これは契約違反になりませんか? 今週末に断りの電話をするのですが 週1で4回・1ヶ月打ち合わせをしたのですが 何も契約書とかは書いてません 何か違約金とか出ますか? あちらが違約金の事を言ったら 何か言える事はないでしょうか?

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 実施設計まで終わり現在270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。

  • リフォームの設計料

    浴室・キッチン及び2階に3畳の書斎を増築したく、TOTOのショウルームに行きました。そのショウルームにはリフォーム会社の人がいて対応してくれました。その横にもう一人の人が加わり話を聞いてくれました。私たちはその人が設計士であることは後で知りましたが、概略の話をして帰りましたところ、1週間後その設計士と業者が来て 契約をさせられました。設計料は¥100万で、工事金額が¥1,000万を超えた場合更に超えた分の10%の加算と言われました。その時、契約金として¥40万を用意するように言われ支払いました。図面は1・2階面図2枚しか持って来ず、話し合いも世間話で終わることが多く私たちの要望は聞いてもらえませんでした。不信感が募ってきましたので、契約の破棄を申し入れましたら、何日かして図面を持ってきましたが、A3で10枚程度です。それも、1階平面図はA3で1枚です。私たちには必要のない図面ばかりでした。浴室・キッチンは取り替えるだけで、2階の3畳の増築に設計料が100万もかかるのでしょうか?手付け金の一部を返してもらいたいのですが正当な報酬なのでしょうか?