• ベストアンサー

複素数と極形式について教えてください

5次方程式x^5-1=0の1でない解の1つをωとするとき、 1)α=ω+ω^-1とおくとき、α^2+αの値が求められません。 2)ωを極形式で表し、上の方程式の5つの根を複素数平面上に図示するということ、また1に隣接する根のx座標βの値を求めたいです。 詳しいかた教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1) x^5-1=(x-1)(x^4+x^3+x^2+x+1) より, x^5-1=0 の1でない解ωは x^4+x^3+x^2+x+1=0 の解なので ω^4+ω^3+ω^2+ω+1=0 を満たし, 解ω≠0よりω^2(≠0)で割って ω^2+ω+1+1/ω+1/ω^2=0 となり, これを α=ω+1/ω で書き換えて (α^2-2)+α+1=0 α^2+α=1・・・(*) 2) 極形式 → 1の5乗根ですのでご自分で. |ω|=1に注意すると,1/ω=ωバー(複素共役)で α=ω+1/ω=2×Re(ω) なので 方程式(*)の大きい方の解が1に隣接する2根のx座標の2倍です.

kiyotan
質問者

お礼

oshiete_gooさん詳しい回答を本当にありがとうございます。自分で考えながら読み進めていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.3

****■【問題】■*************************************************************  5次方程式x^5-1=0の1でない解の1つをωとするとき、 1)α=ω+ω^-1とおくとき、α^2+αの値が求められません。 2)ωを極形式で表し、上の方程式の5つの根を複素数平面上に図示するということ、  また1に隣接する根のx座標βの値を求めたいです。 ****************************************************************************** 解)  (1)α^2+α  =ω^2+2+(ω^-2)+ω+(ω^-1)  =(ω^2+ω+1+(ω^-1)+(ω^-2))+1  =((ω^2+ω+1+(ω^-1)+(ω^-2))/(ω^2))+1  =((ω^4+ω^3+ω^2+ω+1)/(ω^2))+1  =((ω^5-1)/(ω^2)(ω-1))+1  =0+1=1 (2)x^5-1=0 の5つの解は  cosθ+isinθです。(ただし、θ=0、2π/5、4π/5、6π/5、8π/5)  よって、1=cos0+isin0 のとなりは  θ=2π/5、8π/5のときで、  x座標β=cos(2π/5) となる。                      ■[答え]■(1)1 (2)cos(2π/5) -------------------------------------------------------------------------------- [付記] (1)は、すでにほかの人がすばらしくかいてあるので、わざと素朴に書いたものです。 (2)極形式(x、y)=(rcosθ、rsinθ)において、r=1で、θは円の5等分角 答えはcos(2π/5)、cos(8π/5)になるが同じ値なので簡単なのを選ぶ。 ---------------------------------------------------------------------------------

kiyotan
質問者

お礼

ありがとうございます。最後の付記にある(2)がとてもありがたかったです。これからも宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gimmick
  • ベストアンサー率49% (134/270)
回答No.1

大雑把に説明します。 1) α=ω+ω^(-1)とω^5=1から  α^2 + α = ω^4 + ω^3 + ω^2 + ω + 1 + 1  ここでω^4、ω^3、ω^2、ω、1はx^5-1=0の5つの解であり、その和は0。よってα^2+α = 1となります。 2) 一般に、(x^n)-1=0のn個の解を複素平面上に図示すると、原点を中心とする半径1の円の上に等間隔に配置されます。そして、n個の解のうちの1つは1です。ここまで書けばわかりますね?

kiyotan
質問者

お礼

gimmickさんいつも回答頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複素数の問題について

    (1)z^5=1を満たす複素数zをすべて求め、複素平面に図示せよ。 (2)上記の解のなかで、複素平面で第一象限にあるものをωとあらわす、ω^4+ω^3+ω^2+ω=1となることを示し、ω+1/ωの値を求めよ。 (3)cos(2π/5)の値を求めよ。 (1)については1、e^(2πi/5)、e^(4πi/5)、e^(6πi/5)、e^(8πi/5)、となるのであろうということまでは本を読んでいてわかったのですが、(2)のω=e^(2πi/5)となるところ以降がわかりません。 どなたかわかるかた、よろしくお願いいたします。

  • 複素数と方程式

    複素数1+iを解の一つとする実数係数の三次方程式xの三乗+axの二乗+bx+c=0(すいません。式をどの様に打てばよいのか分からず、大変見づらくなってしまいました。axの二乗は、xだけが二乗されています)について、 ①この方程式の実数解をaで表せ。 ②この方程式と二次方程式xの二乗-bx+3=0がただ一つの解を共有するとき、定数a、b、cの値を求めよ。 という問題です。 ①から解けません。xに1+iと、共役な複素数1-iを代入したりしてみたのですが、解けません。 教えてください。

  • 複素数、ωを使った表し方

    数IIの複素数の分野で、 『3次方程式x^3=1の虚数解のうちの1つをωで表すとき、方程式x^3=a^3(a≠0)の解をωを用いて表せ。』 という問題があったのですが、ωが-1±√3i/2 まではわかりましたがその後がわかりません。 どなたか教えて下さると助かります。

  • 複素数 2次方程式

    虚数を係数にもつ2次方程式についての質問です 問題文 x^2+(2k-i)x+8+2i=0 が実数解を持つように、定数kの値を定めよ またそのときの実数解を求めよ という問題で、 (x^2+2xk+8)+(-x+2)i=0 と整理し、複素数の相等を利用して答えを出すのはわかります。 答えは、k=-3 x=2 となりました。 2次方程式なので、解は2つあると思います そこで、 もう一方の解をβとして、 解と係数の関係で α+β=6+i(もとの2次式にkの値を代入して出した) とするとβ=4+i となり、題意を満たさないのでこれは答える必要はないのですが 複素数が解のとき、共役な複素数はセットで出てきますよね? なので、x=2、4+i というのはおかしいと思いますが、どうしてこうなってしまうのか分かりません…… どこかに間違いがありますか? それとも、このような解もありうるのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 図形への応用2 231

    実数a,bを係数とするxについての2次方程式x^2+ax+b=0が虚数解zをもつとき、次の問に答えよ。 (1)zに共役な複素数zバーもx^2+ax+b=0の解であることを示せ。 (2)a,bをz,zバーを用いて表せ。 (3)b-a≦1をみたすとき、点zの存在範囲を複素数平面上に図示せよ。 (4)点zが(3)で求めた存在範囲を動くとき、ω=1/zで定まる点ωの存在範囲を複素数平面上に図示せよ。 この問題を解いてください。お願いします。

  • 複素数と方程式の解の問題

    1次の2次式を複素数の範囲で因数分解せよ。 2x^2+2x+1 22次方程式x^2+2x+3=0の2つの解をα、βとするとき、 β^2/α、α^2/βを解とする2次方程式を1つ作れ。 この2問はどうやってといたらいいですか?

  • 複素数の問題でつまずいて困ってます!

    これらの問題の答えはどうなるんでしょうか? 問1 三乗すれば、ー1になる数を3つ求めよ。(x^3+1=0の解) 問2 上記の解を複素平面上に図示しなさい。 問3 極座標表示z=r・exp(iθ)で、3つの解を表わしなさい できれば詳しい解説もお願いしたいです

  • 数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。 aを実数の定数とする。方程式  (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0 ・・・・・(1) について、次の各問に答えよ。 1.tを実数の定数とする。2次方程式x^2-2x=tが異なる2つの実数解をもつとき、  tのとり得る値の範囲を求めよ。 2.方程式(1)が異なる4つの実数解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 3.方程式(1)が実数解をもたないとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 1.は  x^2-2x=t ⇔ x^2-2x-t=0 より、この方程式の判別式をDとすると  D/4=1+t であり、異なる2つの実数解をもつのは、D>0のときであるから  1+t>0 ⇔ t>-1 (答) としてみましたが、これでいいのか自信ありません。 2.、3.はどうしたらよいかわかりません。 解法と解説をよろしくお願いします。

  • 【高校数II】複素数と方程式について

    a,bは実数 方程式x^3-2x^2+6x-7=0   がx=2+iを解に持つときa,bの値と方程式の解を全て求めよ この問題の解説に “{x-(2+i)}{c-(2-i)}=x^2-4x+5 •••① であり、x^3-2x^2+ax+bは①で割り切れる” とありました。 これは、三次方程式は解の複素数とその共役の数をかけたもので割り切れる という意味だと思ったのですが、この解釈で問題はないでしょうか? また、なぜ割り切れるのでしょうか 初歩的な質問で申し訳ありません。解答よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 複素数と方程式

    問題の解説が無く、解き方が分からなくて困ってます>< 教えてください。 (1)2次方程式(x-8)(x-9)+(x-10)(x-12)=0 の2つの解をα、βとするとき、2(11-α)(11-β)の値を求めよ。 (2)2次方程式x^2-5x-5=0の2つの解の小数部分を解とする 2次方程式をつくれ。 (3)x^2+xy-2y^2+kx+2y+4(kは正の定数)がx、yについての2つの1次式 の積で表されるとき、kの値を求めよ。