• ベストアンサー

猫のトイレ(おまるタイプ)について

ffffffffの回答

  • ベストアンサー
  • ffffffff
  • ベストアンサー率35% (68/194)
回答No.3

 違うタイプのトイレを複数用意し換えるすると、猫にストレスを 与えることになると思いますが。まあ、余計なお世話ですが。  私の家では、キャットワレを利用していますので、その感想を。 1.臭いは、全くと言って良いほどしません。ただし、通常の   使用方法ですと、ウンチは、むき出しですので、大変臭う   と思います。つまり、オシッコの臭いは、しないというこ   とです。 2.これは、パスします。 3.シーツと砂は、説明書通りですと、シーツは、1 週間、   砂は、2 週間に一度だと思いますが、私の所では、砂を   2ヶ月利用しました。オシッコの臭いは問題ありません。   シーツは、犬用のレギュラーサイズを利用すると安く   調達できると思います。取替えるタイミングは、1~2日   だと思いますが。   組み立ては、簡単です。差し込む所が、ちょっと入りづらい   かも知れませんが。シーツ換えの時は、シーツを挟んだ所   のみを外します。馴れると、簡単です。オシッコの色も   良く判るので、健康管理に便利ですよ。 4.砂は、専用の砂が一番です。臭いません。他の砂(おがくず、   おから)を入れてみたこともありますが、臭うので、元に   戻してしまいました。2ヶ月で、900 円なので、金額的には、   問題ないですし。なお、直ぐに取り替えられるのでしたら、   砂を用いない人もいます。

amekichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おまるタイプので慣れれば、2つともおまるタイプにしても良いかと考えています。 猫が気に入らなかった場合、すのこを外して 普通のトイレとして使えますか?(ウンチは使用後すぐに片付けています) 普通のトイレとしては小さすぎるのでしょうか? 「ちょっと試す」には金額が大きいし、悩みますね~~(^▽^;)

関連するQ&A

  • 手作りのおまる風猫トイレについて

    前回カテ違いだったので再度投稿します。 現在蓋付きの「掃除のしやすい猫トイレ」を使っていてそれなりに良いのですが、おくところが狭くて蓋を開閉しにくく掃除がしにくいトイレとなっておりちょっと困っています。 長毛で排泄後に手足の毛が濡れたりするので、できればおまる式にしようかとも思っています。 「おまるでキャット」もいいですが「キャットワレ」がコンパクトでいま一番欲しい感じです。そこで質問ですが「キャットワレ」は7000円台となぜあんなに高いのでしょうか??あれと似たものを手作りで作れませんでしょうか?百均のプラスチック製カゴ売り場をうろつきましたが どうも良い案が思い浮かびませんでした。 このようなおまるっぽい手作りのトイレを実践していらっしゃる方などいらっしゃいましたら是非作り方を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 普通の猫トイレからおまるタイプのトイレに変えるのは難しい?

    子猫2匹飼っています。現在4~5ヶ月くらいだと思います。 元ノラを1ヶ月くらいの頃に保護したのですが、保護したその日からずっと プラスチックに7~8cm猫砂を入れた普通のトイレで用を足しています。 使っている猫砂の問題もあると思うんですが、毎日砂のホコリがすごくて (粒だけならまだいいんですが)部屋がものすごく汚れます。 猫の足が砂に埋まるので、足にも細かいホコリがいっぱい付いてしまうせいもあるんですが…。 それに、2匹のうち1匹の子の砂の掻き方がかなり激しいのです。 用を足す前もそうですが、終わってからがまた一層激しくて念入りです^^; そこで楽天とかの通販でよく見かける、すっぽり屋根が付いていて ペラペラ(?)動くドアがついたトイレに変えようかとも思ったんですが あの形だと掃除がものすごく不便そうですよね。 完全にトイレしているところが隠れるから、猫ちゃんには良さそうですが。 どんなトイレがいいのかな~…と色々見ていたら、おまるタイプのトイレを見つけました。こんなトイレもあるんですね。 このトイレで用を足してくれたら、砂も少なくて済むし、何より掃除がとってもラクになりそうです。 けど、おまるタイプのトイレはどの猫ちゃんでもみんな使いこなせるわけではないですよね。 特に砂かきが大好きな子にとってはどうなんでしょうか? 普通のトイレからおまるタイプに途中から変えて、うまくいくでしょうか? 上手くいった方、ダメだった方どちらでも結構ですので、経験談など参考に聞かせていただきたいです。 また、切り替える際に注意する点、こうやるとスムーズに切り替えやすい…などあれば教えてください。

    • 締切済み
  • 猫のトイレ

    以前、鉱物系の砂を使用していましたが(トイレ2ヶ所設置)、デオトイレに変えようと2つ新たにトイレを購入しました。 しかし肝心の猫がデオトイレの砂を気に入らず、鉱物系に戻そうと思っております。 現在4つトイレがあり ・普通の四角いトイレ ・アイリスのトイレ フード付 ・デオトイレ ・デオトイレ フード付 があるのですが、鉱物系の砂埃が気になるため、フード付を2つ設置したいと思います。 デオトイレのフード付を鉱物系の砂に使うことはできるでしょうか?すのこの上にペットシーツを敷くなど、なにかいい案はありますか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫トイレについて教えてください。

    久しぶりに室内飼いの猫を飼いました。 最近はシステムトイレなどすごくいろんなものが出ていてびっくりです。 おすすめトイレや砂をいろいろ教えてください。 環境や猫の特徴としては… 1.子供もいて共働きで忙しい、のでトイレ掃除はラクなのが希望 2.寒冷地に住んでおり、冬場の光熱費節約のため、猫トイレを廊下や風呂場などには置かないからにおわないのも希望 3.ランニングコストが安いのがいい 4.うちの猫はとても丁寧に砂をかけるため、普通の箱型トイレでは砂がこぼれるのでカバーが欲しい 5.ゴミ出し方の関係で燃やせるゴミとして処理できる砂を希望 候補としてあがっているのは にゃんとも(花王) デオトイレ(ユニ・チャーム) アイリスオーヤマの散らかりにくいトイレ アイリスオーヤマ以外はシステムトイレです。今、デオトイレが一番候補かな、と思っています。 お話よろしくお願いします。上記以外にもよい商品があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ

    教えてください。 以前、固まる猫砂を使っていたのですが、血尿などの異常に早く気づけるようにデオトイレに交換しました。 新しいトイレにもすぐに慣れ、しばらく使っていたのですが、最近デオトイレでウンチをしなくなってしまいました。 我が家にはトイレが2つあり、デオトイレは居間に、もう1つのトイレ(固まる砂タイプ)は私の部屋にあります。 私が自分の部屋に入るとすぐに追いかけてきて、真っ先にトイレに飛び込みます。「我慢していたのかな・・」と思うとなんだかかわいそうです。 おそらくデオトイレの砂は掻きにくく使いづらいのだと思うのですが、病気のことを考えると色がわかったほうがいいので私としてはデオトイレを使ってほしいです。 たまにおしっこはデオトイレ、ウンチは砂でするという猫ちゃんを飼っている方がいるようですが、このようにしつけることはできるのでしょうか。 それか、デオトイレ専用のシリカゲルではなく、もう少し猫が掻きやすい小さめの砂で良いものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のトイレ

    猫ちゃんは用を済ませた後砂を掛けますよね? うちの子はウンチをした後ホジホジしようと移動する時にウンチを踏んでしまうのです><!!皆さんの愛猫はどうですか??こんな事ってうちの子だけでしょうか??まだ生後3ヶ月半だからかなぁ。。。成長すれば無くなるのかな??それともドジなんでしょうか??笑) そこでおまる型のトイレ(キャットワレ、おまるdeキャット)を検討してますが、ホジホジする気になれば出来そうですよね^^;使用してる方ホジホジしますか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレについて

    最近ノラの子猫を拾いました。 今は100均の水切りざるの様な簡易なトイレで 下にペットシーツをひき上にカゴを置いて新聞紙をちぎっておいてますが 新聞紙で遊んでしまったり、砂かきをかなり激しくするので おしっこもウンチも足につけながらも砂かきを続行します。 トイレをしていなくとも砂かき(新聞紙かき)に夢中になっていきます。 本当はシーツだけでトイレが出来るように躾けたかったのですが 無理はやめてちゃんとしたトイレを買いなおそうとかなと思っています。 買うとしたら、 そこでリッチェルのおまるdeキャット 節約簡単ネコトイレ にゃんとものシステムトイレ 三点で悩んでおります。 でもまだ子猫なのでトイレが少し大きいような気もしてます。 もう少し大きくなるまでこのままの状態も考えてます。 後、砂についてもパインウッドにするのも検討中です。 使用中の方、使い心地はどうですか?? 砂の飛び散りはいかがですか?

    • ベストアンサー
  • 猫のオマル型トイレについて

    現在マンションで猫を一匹飼っています。 オマル型トイレに替えようかと思っているのですが、猫の体には負担はかからないのでしょうか? 猫が気に入ってくれない場合仕方ないですが、オマルでしてくれても体制的に無理があるようにも見えて心配です。 問題なければ、狭いトイレに掃除も楽チンなオマル型にしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ砂の再利用

    猫のトイレの砂ですが、以前は環境のことも考え、紙でできたトイレに流せるタイプを使用していましたが匂いが発生しやすいのと、頻繁に入れ替えないといけなかったので、水を吸収しないタイプに変えました。 今使っているのはユニチャームのデオトイレです。とても衛生的で気に入っているのですが今、初めて取替えの時期かなと感じています。しかし砂を全て燃えないごみに捨ててしまうのはどうかと思ってしまいます。 洗って再利用は出来ないものでしょうか?説明書きにはもちろんそんなことは記載されてはいないのですが。何度も再利用できて尚且つ衛生的な砂というのはありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫砂の飛び散り、猫のトイレについて

    こんにちわ! 猫ちゃんの砂の飛び散りに困ってます(^.^; 砂が散らからない方法やアイデアがあれば教えて下さい。 今までは、トレーの中に砂を入れてるだけのトイレでしたが、あまりに砂が散らかるので、ゲージ付きトイレを購入しようと思っています。 が、飛び散りの原因は砂をかいて散らかってるというより 肉球に砂がついてその足のままトイレから出るので散らかります。 砂が肉球につかないくらいの大きめのものに変更したこともあるんですが、粒がデカイ砂を今度はおもちゃにして外にわざと出して散らかしたり、食べてしまうので、砂は今のまま変更しないようにするつもりです。 猫トイレで、よく見かけるのが、トイレから出る時に、砂落としスノコがついていて足の裏の砂が落ちやすく、フード付きで砂の飛び散りや臭いが防げるというものですが、あれってホントに効果ありますか? また、出入り口付近に砂取マットを敷くと、これもまた砂がそこで落ちるので外には飛び散らないらしいですが 使ってる方いらっしゃいますでしょうか? ジャンプして出てしまったらマットすら踏まない気がするんですが(^.^; また、最近、おまるdeキャットというオマルのみたいなトイレがあるんですが 今まで砂でトイレをしてた子が、いくら砂が下にあるといえど、オマル型になったトイレでおしっこなどすぐできるのか疑問です。。こちらも使ったことある方いたら教えてほしいです!よろしくです!

    • ベストアンサー