• ベストアンサー

スピーカーのボリュームをまわすとノイズ 止める位置でもノイズ

nttxincの回答

  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.2

接点復活剤は、 一時的にしか効かないと思います。 ボリューム自体の品質、 というか、おまけスピーカー自体の質がよくないでしょうから、 すぐに再発するでしょう。 ボリュームの定格を読めるなら交換もアリですが、 買い換えた方が手間賃を考えると安いでしょうね。

noname#253083
質問者

お礼

ありがとうございました ボリュームに接点復活剤をやれば改善しましたので買い替えは先送りにします

関連するQ&A

  • 【スピーカーからノイズが出るようになってしまいました】

    【スピーカーからノイズが出るようになってしまいました】 15年ほど使っているオーディオ機器なのですが、数日前から、電源を入れた直後、左スピーカーから「サー」というAMラジオのようなノイズが出るようになってしまいました。音量やセレクターは関係なく、しばらく経つと(15分くらい?)消えます。 スピーカーコードを変えたり左右を入れ替えたりしてみたのですが直りません。 ノイズは一旦消えた後は再度出ることはありません。あくまでも電源を入れて数十分の間だけです。 アンプが原因なのか、スピーカーが原因なのか、修理で直るものか、買い替えが必要なのかも分からなくて困っています。 ちなみにアンプはサンスイ製、スピーカーはDenon製です。 雑な質問で申し訳ありませんがどなたか詳しいかたご教授をお願いいたします。

  • PCスピーカーからのノイズ

    デスクトップで、液晶にスピーカーが内臓されています。ボリュームを上げると、スピーカーからノイズが発生します。これは何のソフトも使用していない時でもボリュームをあげておくと常に発生しています。 また、ヘッドホンを通して聴いてもノイズが混ざっています。これは解消の仕方はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スピーカーの片方から音がでません。

    Win7で、スピーカーはUSBから電源を取るタイプで、音源との接続は普通の先が円いケーブル(何ていうんでしょう)です。右と左が細いケーブルでつながっています。 音が、片方のスピーカーからしか出ません。 スピーカーはそれ自体にオン、オフのスイッチボリュームのつまみがあるものですが、左右の音量調整つまみはないよう見えます。 それから、パソコンでスピーカーの右と左の音量のバランスを調整するパラメーターのようなものが、どこかにあったと思ったのですが、今どうやっても見つかりません。 何がおかしいのでしょう。 どうぞ宜しくお願いします。

  • モニタースピーカーの適正ボリューム

    モニタースピーカーはYAMAHAのMSP3、オーディオインターフェースはFocusriteのSaffire pro 10i/oを使用しています。 お伺いしたいのは、モニタースピーカーのボリューム位置のことなんです。 あるサイトで、モニタースピーカーのボリュームは最大にした状態がそのモニターに取っての適正な位置なのでそこで固定し、音量はオーディオインターフェースの方で調節するのが正しいと書いてありましたが、そうなのでしょうか?ご存知の方、教えてくださいませんでしょうか。

  • 片側のスピーカー音量を下げたい

    左右二つのスピーカーをそれぞれ別の部屋においてBGMとして流したいのですが、そのうち一つだけ音量を調整したいと思っています。 何か良い方法はありませんか?希望としてはボリューム調整器みたいなものを片側のスピーカ線の中間に入れてスピーカーのそばで音量調整をしたいのです。システムはいたって簡単なものでMD付きミニコンポから10mくらい離れたところへ別々にスピーカーを設置しています。 スピーカーのインピーダンスは8オームです。片側の部屋の音量を下げるのが目的です。それほど音質にこだわりはありません。

  • ピンクノイズで音が良くなる?

     ピンクノイズ、スイープ信号を使用して、スピーカの位置の調整、 イコライザーの調整をするのですが、信号を再生するだけで、何も調整しないときでも、スピーカから出る音が変わるような気がします。 調整のための音量は、リスニング位置で70dBくらい、時間は10分程度です。 SPはJBL4429です。 これは気のせいでしょうか。

  • スピーカーの電源ノイズ

    スピーカーの電源ノイズ 電源から来るスピーカーのノイズについて質問させてください。 現在、PCにオーディオインターフェースを繋いで、その出力でスピーカーを鳴らしております。 スピーカーの電源は三芯で、スピーカー1個につき1本のコンセントがあるようなタイプです。 そのスピーカーからサーという音と共に少しだけジーという音が聴こえてきます。 オーディオインターフェースからの出力を切った状態(物理的にケーブルを抜く)や、デスクトップPCの電源を切った状態でも変わらず聴こえるので電源からのノイズだと判断しました。 この他にノイズの原因になるような機器は周辺にありませんでした。 他の症状としてはデスクトップPC本体の電源をONにした瞬間、スピーカーから『バチ!』という大きいノイズが出ます。 また、写真のような雷サージ付きのマルチタップを使用しておりまして、一番左のスイッチを切るとスピーカーからのノイズが大きくなります。この現象も謎なのです。 構成としては右から三つ分は三芯のメス一つずつに対応、一番左のスイッチは二芯のメス四つに対応しています。 問題のスピーカーは右から二つ分の三芯にそれぞれ繋いでいます。 これらの情報から何かノイズ対策できるようなことがあれば、是非教えてください。 スピーカーの不良とかではないと思うのですが、その可能性も含めて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ネックスピーカー側でボリューム調整はできますか?

    高齢の父が耳が悪くテレビの音量をとても大きくしてしまいます。 そこでテレビにネックスピーカーを取り付けて それで父に聞かせようと思いました。 大抵のテレビはイヤホン端子と本体スピーカーとの 同時出力が設定で可能であることを教えていただきました。 イヤホン・ヘッドホンを接続時、 テレビ本体のスピーカーと同時に音を出力... http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=6531 お聞きしたいことはネックスピーカーがネックスピーカー側で ボリュームを調整できるかどうかです。 テレビ本体で音量を調整したものをネックスピーカーで聞くとなると テレビにネックスピーカーを外部音声出力としてつないで テレビのスピーカーからもボリュームを出す場合に 結局、テレビのスピーカーの音も大きくなってしまうので 父だけに大きな音で聞かせるということができず困ってしまいます。 ネックスピーカー側でボリュームを調整できるかどうか知りたいです お忙しいところ失礼いたします。よろしくおねがいします。 (*´ω`*)

  • AQUOS SH-M08のボリューム

    Huawei P10liteからこれに機種変更しました。以前からBluetoothスピーカーに繋いで音楽を聴いていました。 SH-M08に変えてから、音楽のボリュームの調整がうまくいきません。 スマホの音量、スピーカーの音量とも1段階上げただけでものすごく大きくなってしまいます。その間の音量でききたいのですが調整できません。スマホのメディアの音量の画面でスライドさせてもほんの少し触っただけでとても大きくなってしまいます。 メディア音量の画面では、かなり左よりの音量小さい所にポイントを置いてます。 調整する方法はあるのでしょうか?

  • Macにイヤホンをつないだときのノイズを減らしたい

    Macにイヤホンを繋いだときに聞こえるサーというノイズ(ホワイトノイズ?)を減らしたいです。 イヤホンは、ほかのデバイス(たとえばiPod)につないだときにはノイズがほとんど気にならないので、 イヤホンには問題ないと思います。 また、Macに別のスピーカーを繋ぐとやはりノイズが気になるので、 Macからノイズが出ているみたいです。 イヤホンをつないだとき、Mac側の音量を最小にするのがちょうどいいぐらいで、 Mac側のボリュームの調整のきめ細かさが足りなくて困るぐらいに感じます。 Macからの音量が大きすぎるのでノイズが気になるのではないかな?と思っています。 こうした場合、どうしたらいいのか教えてください。 経緯としては、いままでMacに外付けスピーカーを繋いでいたのですが、 そこからのノイズが気になってスピーカーを手放し、 しばらく内蔵スピーカーとかイヤホンとかで楽しんでいたところ、 どうもノイズの原因は外付けスピーカーじゃなかったと気付き、いまに至ります。 新しいスピーカーを買おうかなとも思っているので、 もしその場合、考慮したほうがいいこともあれば知りたいです。 よろしくお願いします。 Mac OS X 10.8.5 iMac (Late 2012)(たぶん…) スピーカー/イヤホンはミニステレオジャックでつないでいます。