• ベストアンサー

「党」っておかしくないか?!

nozomi500の回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

たとえば、国会に500人の議員がいて、国政を動かしている。 国会議員は国民の代表だけれど、500人の議員がどういう国民を代表しているのか、これは選挙で「私はこういう政策で国民を代表しようと思う」と訴えて支持をえなくちゃならない。 落選する人もふくめ、1000人が個別に訴えても、国会で何を実行するか、選挙民に理解できない。 「政党」としてまとまった政策をもち、そのなかで経済のプロ、外交のプロ。福祉のプロが協力してその実現に協力する、というのが本来の政党のあり方だと思います。(その意味では「拘束名簿式比例代表選挙」というのはすぐれた制度だと思います) ただ、問題は、代表が辞任するとか、他の党と合併するだとかいう論議を、政策より優先させてやっている、どこかの人たちみたいな状況です。 「個人の意見」が合わないのに同じ党にいるのがおかしい。(私的なところでの違いは当然あるだろうが、政策として国のあり方を論議するのに、共通の土台ぬきに「党」を語るのはまちがいでしょう)

koutatoreikun
質問者

お礼

あらためて考えてみると「政党」がもつ「政策」というものは多岐にわたるもの なんですよね。 そしてマスコミがクローズアップするのが「他の党との合併」だの「代表の辞任」 だのという部分ばかりなのでイメージが持ちづらかったのだと思います。 レスが遅れて大変申し訳ありません。 ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自民党は単独過半数で、公明党を切るの?

    昔は、自民党って単独与党でしたよね? 最近は、自民党のみで単独過半数にいかなかったので、連立与党でがんばっているみたいですが、自民党は今回の選挙で単独過半数の議席を獲得しましたことで、連立与党を組む必要性はなくなったのですか? そうすると、公明党は野党に逆戻りでしょうか? 個人的には創価学会との繋がりがあると言われている公明党を切り離せるなら、喜ばしいことなのですが、今後も公明党と組んで連立与党としていくのでしょうか? それとも何かしら切り捨てれない事情があり、公明党はこのまま与党として自民党と歩んでいくのでしょうか?

  • 政権交代したら公明党は?

    年金問題他の問題山積で、自民党惨敗の可能性が出てきています。 素朴な疑問なのですが、現在自民党と連立政権を組んで与党となって いる公明党ですが、仮にM党が政権を取ったとしたら自民との 連立を解消してM党と組むのでしょうか?

  • 与党になる基準は?

    こんにちは。現在、政権をとっている与党は、公明党と自民党であるとわかりました。自民党は衆議院でも多数を占めているので与党ということは分かりますが、議席の少ない公明党も与党というのはなぜでしょうか。与党になる基準は、「選挙で過半数を占める」ではないのでしょうか。それとも、過半数を取った政党が、連立党で、他の党首によびかけて、与党となっていくのでしょうか。詳しい方教えていただけますか?

  • 連立与党について教えてください

    最近も似たような質問をしている方がいらっしゃったのですが、私の疑問が少し違うので質問させてください 連立与党として、今は公明党と自民党です で、一応軸となる改革の道では同じような道だと思います 私はここで非常に疑問に思ってることなのですが、なぜわざわざ連立なのでしょうか? 民主主義と言うと、色々な意見を聞いた上での多数決採決のようなイメージを持っています。 少数意見を聞かないのではなく、それらも一応聞いた上で採決する形ですよね?実際はどうか分かりませんが^^; それであれば、別に連立でなくても意見が一致すれば通る訳だし わざわざなぜ連立にするのかが分かりません というのは一度与党になった場合に非常に有利に働く気もしますし 数多くの意見が反映されるはずの邪魔になるんじゃないかなぁと思うのです 単独過半数を取れば強行で独裁採決できちゃうから、連立だとそれを阻止できる こういう回答も見かけて、これはこれで納得できる部分もあるんですが、今の公明党の立場を見ているとその役目を担っているかも分かりませんし… どちらかというと、連立じゃない方が民意が反映されやすい感じがするんです 特に「投票で名前は私の名前を書いてください! そして比例区は公明党でお願いします!」 って自民党の選挙の人が演説してるのを聞いたら、すごく不思議に思うのです。 一つの党でいいんじゃ…って 公明党がいなくて自民党が単独過半数を取ったらという考えは、 公明党がいても自民党が単独過半数を取っちゃえば変わらないと思うので余計混乱します 私が思ってることは全部そういう気がするっていうイメージなので、そうなる!って言ってる訳じゃないです (1)なぜ連立するのか! (多分法案が通しやすいからかなぁ) (2)なぜ連立が認められるのか (3)連立の存在意味(公明党の存在意味ではないです) を教えてください!

  • 公明党というのは単なる自民党の太鼓持ちですか

    こんばんは、質問です。よろしくおねがいします。公明党というのは、単なる自民党の太鼓持ちなのでしょうか。 これまで自民党と基本的なスタンスが合わない法整備など、国会審議前にはいつも「連立離脱も辞さない」とか言ってましたけど、結局最後は適当に丸め込まれて、なあなあウヤムヤ的にほぼ自民党の言いなりになっている感じがします。 僕の目には公明党、自社さ連立時の社会党や自由党を割って残った保守党と同じで、政治の理念うんぬんよりもとにかく政権与党に居たいだけの人達に見えます。実際のところは、一体どんな感じなのでしょうか。

  • 政治がよく分からないのですが…

    政治がよく分からないのですが… 民主党と奇跡的にみんなの党が連立しても過半数行かなかったとします。 結果的にどうなるのですか? 自民党と公明党が参議院で与党?

  • 公明党が自民党にくっついてる理由は?

    自民は単独でも衆参で過半数の議席がある 別に公明と連立を組まなくても法案は通る 集団的自衛権の問題では公明はゴネてるし 自民が難色を示した軽減税率もゴリ押しで認めさせた…正直自民にとっては公明党は足かせでしか無い気がする いくら自民党に学会員が多いとは言え 連立を組んでまで一緒に居る明確な理由がわかりません

  • 自民党はいつまで公明党とじゃれあってるの?

    いつまで自民、公明の連立は続くのでしょうか。もう党によって意見が割れてきているのだから連立を解消してもいいのでは、と思います。

  • 連立に関して

    今後、社民+国民新党が壊滅状態で数の上では連立する意味がなくなったが、民主も議席を伸ばせなかった場合にどこと連立すると考えるのが現実的でしょうか?また、一番、可能性が低いと考えられるのはどこでしょうか? ※(1)~(4)のどれかと連立すれば数の上では、今と同じ議席数になるとして。 (1)自民党 (2)みんなの党 (3)共産党 (4)公明党 (5)どことも連立しない

  • 数合わせから言うと、民主の選択肢、公明党だけですね?

    数合わせから言うと、民主の選択肢、公明党だけですね? 自民との大連立は別として、共産党とは組まないだろうし、みんなの党とは、一致した政策では共闘するにしても、連立までは無理。 そうすると、あの無責任なバラマキ政党、与党恋し の公明しか残らない。