• ベストアンサー

荒壁とプラスターボードについての効果性を教えてください。

最近の住宅は、断熱材はグラスウール(GW)等を用いて、上にプラスターボード+クロス等(PB)を施工するのが多いと思われますが。 GWの代わりに、荒壁(土壁)を断熱材代わりに設置し、上から大壁仕上げでPBを設置し、クロスを張った場合、荒(土)壁の良さの吸湿効果等は得られるでしょうか? 断熱性はどうでしょうか? その他問題点等はありますでしょうか? すみません、色々と教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

断熱性能で考えますと、 土壁の熱伝導率は、0.69W/mK。 これに対し、高性能グラスウール16kの熱伝導率は、0.036W/mK。 http://mh.at-g.net/memo/mq0095.htm http://www.sotodan-souken.com/list/ 望ましい断熱性能が得られる高性能グラスウール16kが90mm程度の熱抵抗を得るためには、土壁だと1725mm、つまり、1.7メートルも壁の厚みが必要ですから非現実的です。 土壁100mm程度では、全く断熱性能が得られません。 冬、壁が水蒸気を通すと、外部に移動した水蒸気が、冷やされて露天温度に達すれば、結露します。 結露すれば、構造が腐り、寿命を著しく縮めます。 よく北側のモルタル壁が黒ずんでいる家がありますが、この結露でカビが生えているのです。 壁は透湿すべきではありません。 壁が水蒸気を通すことは、室内環境にとっても、空調負荷としても、悪い結果をまねきます。 空気中の水蒸気の振る舞いを考えたとき、水蒸気は拡散し平衡しようとします。24時間換気が正常に機能している家で、生活で発生する水蒸気が多くなければ、外気と室内の水蒸気量は等しくなります。 空調を使用しない場合、壁が水蒸気を通す通さないに関係ありません。 冷房時には、室内の水蒸気は、冷房により除湿されます。 しかし、水蒸気は拡散平衡しようとします。 ここで、壁が外からの水蒸気を通してしまうと、屋外から室内への水蒸気の流入が起こります。 これは、潜熱であり、空調負荷が増える結果となります。 また、暖房時、冬の外気の水蒸気量は、非常に少ないです。 例えば、5℃60%の外気が室内で20℃に暖められたとします。 この時、湿度は23%ほどになります。 このため、加湿器などを使用したりします。 ところが、水蒸気は拡散平衡しようとします。 ここで、壁が水蒸気を通してしまうと、室内から屋外への水蒸気の流出が起こります。 せっかく加湿しても、流出分の水蒸気が無駄になることになります。 気密と断熱はセットで必要で、どちらが無くても結露を引き起こします。 調湿素材は、防湿された内側に設けることが必要です。 「調湿」という言葉の響きの良さで、騙されないようにしてください。 調湿は、あくまで一時的に水蒸気量が増えたときに吸収して、空気中の水蒸気量が減ったときに放出するもので、無限に吸収出来るわけでありませんし、その量もたかが知れています。除湿器にはなりません。 したがって、キッチンで湯気が出て短時間だけ水蒸気量が増えたようなときは、その上下変動を緩和することはあっても、梅雨~夏の天候のような長時間水蒸気の量が増える状況に対しては、全く湿度を下げる効果は全く期待出来ませんので、そこを理解して採用されるべきでしょう。 偏った宣伝のための本が多いので、それらに惑わされることなく、下記のような本をご一読されることをお勧めします(易しく書かれており一日で読めます)。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%96%AD%E7%86%B1%E3%83%BB%E6%B0%97%E5%AF%86%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6-%E5%8D%97-%E9%9B%84%E4%B8%89/dp/4534037996/ref=pd_sxp_f_pt

その他の回答 (1)

  • nobiemon
  • ベストアンサー率25% (34/132)
回答No.1

むやみにコストがかかるだけで中途半端でしょうね。 あと建物重量が上がるので耐震に不利でしょう。 吸湿だけなら珪藻土とか仕上材で効果を期待すればすむことですし。

関連するQ&A

  • 土壁のメリット、デメリットを教えてください

    昔ながらの木造住宅で壁が土壁の家があると思うのですが土壁のメリット、デメリットが知りたいのです。あと土壁の断熱性はどうなのでしょうか?最近の木造住宅だとグラスウールとかを使っていると思うのですがこれらと比べると土壁の断熱性はいいのでしょうか?悪いのでしょうか?

  • グラスウール外周壁以外は意味はない?

    木造二階建てで建築中です。 現在すべての外周壁にグラスウールが充填され、後はタッカーでとめるのみとなっております。 そこで質問なのですが、グラスウールは外周壁以外に入れてもあまり意味がないのでしょうか?実は、和室を当初グラスウールで断熱する予定だったのですが、途中で土壁に変更したため、グラスウールが余っている状態です。 もし、外周壁以外でも入れておけば、断熱効果があるのならば、入れていただこうかと考えております。(トイレと玄関の間の壁など) よろしくお願い致します。

  • 高気密高断熱住宅に適したグラスウールの種類と厚み

    高気密高断熱住宅に適したグラスウールの種類と厚み 軸組充填断熱工法で次世代省エネ仕様にする場合、壁の断熱材 (グラスウール)はどのような種類が適してますか? ※断熱材と石膏ボードの間に気密シートで部屋を覆います Q1:片面に防湿層がついた袋入り品と裸のGWどちらがいいですか? Q2:断熱欠損ができないように、グラスウールは耳付品を使用し、   柱や間柱にタッカーで固定する施行方法が良いですか? Q3:3.5寸柱にグラスウールを充填する場合、III地域なので、   GW厚みは90mmが基準ですが、柱の厚みに近い100mm厚GWを   用い、透湿防水シートと石膏ボードとの隙間をできるだけ   少なくして充填した方が良いですか? Q4:下記の2種類のGW(100mm)の品質と値段は違うのですか?   (A)住宅用グラスウール24K(32K相当)   (B)高性能グラスウール16K(24K相当)  

  • 木と土壁の家

    木と土壁の家を考えています。 ロックウール+合板などの乾式工法ではなく、竹小舞+荒壁+土壁仕上げor木仕上げの湿式工法の呼吸するような家を希望しています。 ただ、冬が寒いのではないかと心配しています。 どなたか実際にお住まいされた方、施工されて方の経験を教えていただけませんでしょうか?断熱材はいれたか、いれなかったかも併せて教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 町屋の断熱はどうしたらよいでしょうか

    町屋に住んでいます。この度改修を計画していますがグラスウールによる内断熱を提案されています。従来の内壁の内側に通気層を取り、グラスウールによる断熱の施行を行い、さらに下地材を貼り仕上げ(左官工事)という方法です。しかしこれでは壁厚が厚くなり、客間の床の間などの寸法が狂い、バランスとしておかしくなってしまいます。何か良い解決方法はないでしょうか。外断熱は隣家と接しているため施工不能です。

  • 床下断熱について

    床下断熱について教えてください。 現在、IV地域で木造軸組工法による新築を考えています。一般的に床下の断熱はXPSやEPSもしくPEなどの発泡樹脂系の断熱材が使用されることが多いと思います(もちろんポリウレタンもあるかと思います) これら樹脂系断熱材の使用は床下の湿気対策、垂れ下がりなどからかなと思っています。 発泡系の断熱材を床下に用いる場合、一般的には根太間に施工することが多いかと思いますが、この場合、IV地域でも次世代エネルギー基準適合にするためにはXPSを90mm近く入れる必要があり、この場合根太を太くする必要があるとともに、XPSの価格もかなりするのではと思っています。 そこで、床下断熱に高性能グラスウールを少し考えています。高性能グラスウールを大引き間、根太間に施工すれば150mmくらいの施工が可能になるのではと考えています。そこで教えてください。 床下断熱に高性能グラスウールを用いる場合、断熱材受けはどのようにしたらよいのでしょうか?床下からの湿気対策及び床下へのグラスウールの垂れ下がり対策に、大引き下に防湿シートを敷いたベニヤを固定してその上に断熱材を敷き詰めていくという施工方法は間違っていますでしょうか? 北海道などでは床下もグラスウールで断熱しているようなことを聞いたこともあるのですが、その場合どのような施工をしているのでしょうか? タイベックを敷いてその上にグラスウールを敷いているのをどこかの写真で見たような気がしますが・・・タイベックは透湿ではないかと思うのですが・・・ それとも、やはり床下にはグラスウールは用いず、樹脂系断熱材で施工した方がよいのでしょうか? ご存知の方がお見えでしたらご教授お願いしたします。

  • 珪藻土壁を施主自主施工の場合

    珪藻土壁を施主自主施工の場合ですが、コストが安く、施工しやすい メーカーのおすすめ商品がありましたら、よろしくお願いいたします。 プラスターボードの目地処理から行ないますが、それだけでも、大変で それで挫折する方も多い様です。 目地処理の必要のない、一発で塗れるものはないでしょうか? 量産クロス貼った上に塗った方がコスト的にも良いかと思いますが、 珪藻土壁に接着剤が多く含まれて、機能性が充分に発揮できなくなる、 のではと思っています。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • グラスウールとロックウール

    現在、家の建築を検討中です。 もともと断熱材は、グラスウールの予定でしたが、あるハウスメーカの方にロックウールへの変更を薦めてもらいました。 ■理由 ・断熱性能が良い ・結露しにくい ・グラスウールに比べて、水分を含まないため、カビが生えにくい ・長期的にみるとグラスウールは下に落ちてきて、上のほうが空洞になったりする ・そんなにグラスウールから比べてコストも上がらない。 (もともとその人には、既に違うハウスメーカで建てると言っていたので、自社のアピールではなく、純粋にて薦めて頂いたと思っています。) ところが、あるグラスウールを薦めている本を読んだところ、ロックウールも水分を含むなど、グラスウールとロックウールは大して変わらないとの結論でした。それをうけ少し迷ったのですが、それはグラスウール党の人の意見で、データも良い点だけをとってきたようにみえたため、少し信用していません。 という背景あって、いまいちロックウールのほうが良い点がはっきりしていません。 皆さんがご存知のグラスウールに比べてロックウールの良い点をお教えていただけると有難いです。上記が事実かどうかという点だけでも結構です。

  • 内部結露

    2×4の木造2階建てを計画しています。外壁仕様は室内側から断熱材(グラスウール充填断熱)→構造面材→防水紙→ワイヤラス→軽量モルタル→リシン吹付 です。 構造用面材とグラスウールの組み合わせが内部結露の問題でよくないというのをみかけ、どう対応していいものが迷っております。 通気層を設けたり、断熱材を変更することで改善できますでしょうか?詳しいかたアドバイス頂けたらと思います。 なお構造用面材や外壁仕上げなどは変更不可です。

  • 天井裏断熱改修、グラスウールの追加について

    現在、天井断熱されており、グラスウール10K100mmが入っています。(室内側防湿フィルム、天井裏側透湿フィルム) 断熱性能が低いため、自分でグラスウールを追加しようと思っています。 安価に抑え施工を簡単にしたいので、ホームセンターの壁用で販売されているフィルム付き100mmのグラスウールの使用を考えています。 これを現在のグラスウールの上に並べておいて、トータルで200mmとしたいのですが、問題はあるでしょうか? 気になるのが、従来のグラスウールの上面(透湿面)に、追加のグラスウールの防湿面がくる形となってしまうため、もし部屋から天井を通ったきた湿気が従来グラスウールを通り抜けようとしても、追加したグラスウールの防湿面があるため通り抜けられず、結露するのではないかと心配です。このような追加は止めたほうがいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。