• ベストアンサー

恋人の不満な部分を受け入れる方法

42歳の男性です。 つきあって半年の女性がいますが、彼女に対して不満があると すぐに悩んでしまいます。夜もなかなか眠れません。 相手の長所も短所も好きなところも嫌いなところも知って、 自分と考えが異なるあるいは不満な部分は許容範囲内なら受け入れる。 受け入れることができなければ、話し合って歩み寄る。 異性とのつきあいってそんな感じのものだと思っているのですが、 なかなか受け入れることができません。 と言うより、受け入れなければいけないことが多すぎる と言った方が僕の気持ちに近いです。 と言っても、彼女が特別問題のある人というわけではありません。 僕が不満に感じてしまうんです。 今までも女性とつきあって自分と違うところに悩んだりしましたが、 こんなに頻繁に感じたことはありませんでした。 懐を大きくして受け入れてあげたいのですが、 自分のうつわが小さくなったのかなとも思います。 みなさんは相手の不満な部分をどうやって我慢したり、 許したり、受け入れたりしているんでしょうか。 なんだかまとまりのない質問ですが、 必要なら補足もしますのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.3

私の場合、相手に過剰な期待をしなくなってから、不満がなくなりました。 期待をしなくなったのは嫌いになったわけではないのです。 私自身が相手に対して要求が強いところがありました。 もっとこうなったらいいのにな・・・・とか心の中で唱えていて、相手には相手のペースがあるのに否定していたことが分かりました。 まず、小さいことですが電話やメールの返信が遅い。 質問の回答が私が求めてるのとは違う。 こゆうなことで不満におもっていました。 相手が悪いんじゃなくて、自分の中で「相手が自分のことをどうおもってるか不安でしょうがなかった。信じてなかった」ということが、前提だったので、不満が多くなりました。 付き合って間もない時は私はいつも不満と不安だらけです。 自分に自身もなければ、長く付き合っていけるのかも心配でした。 結局、相手の不満よりも自分の心の問題の方が大きかったことに気づいてから、過剰な期待をしなくなりました。 例えば、私の父親は女装が趣味なのですが、全然気にならない。 けど、彼のメールの返信や電話の折り返しの電話がこないだけで、イライラしちゃう。 この差は、相手への安心感の差があると思いました。 父親の私への愛は信頼があるが、彼からの愛は不信感になってしまう。 彼との絆がまだまだ未熟なんだと痛感します。 とっさ的な想像で書いてしまいました。すいません。 出来れば、どんなことで不満があるか補足していただけるとありがたいです。

joeyjoeyjoey
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的な不満の内容はANo.1の方のところに乗せましたので 省略させていただきます。 おっしゃること、よくわかります。 「信じてなかった」と言うところにハッとしました。 そうかもしれません。要は彼女の本心が知りたいんでしょうね。 もともと僕の方から好きになったので、 彼女にとっては「友達から」という型でスタートしました。 だから、自分が今友達レベルから恋人レベルに上がったのか、 今どのへんのレベルにいるのか気になるのかもしれません。 最近気づいたことですが、僕が今までつきあった女性は 死別した妻も含めてすべて向こう(女性)からの告白で つきあい始めました。僕は告白されると相手に対してとても 親近感を感じ、好きになってしまう性格なんです。 と言うことは、悪く言えば今までは「好きでもないけど 告白されたからつきあってみるか」=「遊び」、 今の彼女は「好きだからつきあう」=「真剣」 ってことなのかな、と思うようになりました。 (過去の女性たちには失礼ですが、今はその点を流してもらえると ありがたいです。) もちろんどの人ともつきあっている時は「遊び」だという 意識はありませんでしたし、常に「真剣」のつもりでした。 ただ、今振り返ってそういうふうに考えるとつじつまが合うんです。 言ってみれば、彼女は僕にとって初恋の人と言うか、 初めての恋愛なのかもしれません。 そのためにいつも以上に気になったり不満に感じたりする。 そういうことかなと・・・。 余談が長くなりました。 彼女を信じること。心にとめておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.5

既婚者です。 男と女…この違いが既に簡単に理解できるような世界ではありませんね。わかったつもりでも全然わかってなかったとか。しかし、クイズやパズルのように答えが簡単に見つからないからこそ深奥な世界があるともいえます。理解することは重要なことですが、違いがわかることも重要なことと思います。 わたくし事で大変恐縮なのですが、我が夫婦は結婚してから何から何まで、極小から極大にいたるまで全く正反対であることが判明しました。ですから、喧嘩は当たり前ですし、最後に落ち着く言葉は「私達水と油だね!理解できない!」「その通りとしか言いようがないよ」てな具合に「相手が違う人間だということ」だけはお互い理解している始末です。ですから彼女が私を嫌うように、私も彼女を嫌っています。人前でもそういう態度になるので、周りのみんなも周知の事実です。両家の親族も知っています。だから、あの夫婦いつ別れるのだろうとも思っているのです。しかしここからが真骨頂なのですが、我々夫婦の間には好き嫌いを越えた「愛」が存在するのです。お互いの体形、趣味、好み、考え、意見、感想etc.全てが異質なのですが、愛で繋がっていることだけは、しっかりわかるのです。ここの領域だけは、外部の人間からはわからない部分であり、そういう意味では二人の間の秘密なのです。 だから、お互いを心の底から、憎しみ、ののしり合ったとしても、根本的な安心感が圧倒的に支配しているのです。逆に言えば、そういう安心感、信頼感が二人の奥底にあるからこそ、水と油の異質性をぶつけ合えるのだと思います。自分と相手との違いをいやというほど見せ付けられ、どうどうと相手を嫌えることの奥深い楽しみ…とでも言うのでしょうか。最近は「アンタなんか大っ嫌いよ!!」っていわれるのが正直嬉しいです。また、そう言う彼女も言った直後に喜んでいるのがわかります。嫌っているのは嘘ではなく事実なのです。言葉を越えた世界ですね、理屈の世界ではないので、あまりヒントにはならなかったかもね!

joeyjoeyjoey
質問者

お礼

うらやましい限りです。 僕らはまだつきあい始めて半年くらいですので、 そこまで深い部分には到達していませんが、 そういう関係こそが理想かもしれませんね。 外見でわかる部分以外のところでしっかりとつながっている安心感。 一番切れにくいと思います。 貴重な体験談、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun-happy
  • ベストアンサー率27% (32/116)
回答No.4

30歳女性です。私は少し意見が違います。逆に、あなたに安心しているのではないかと思うのです。まだ緊張や不安があるなら、メール1つでも、それなりにきちんと返すのではないでしょうか。 20代の時、40代の男性とお付き合いした事があります。40代の男性に大人で落ち着いたイメージを持っており、多少の我が儘も許されると思っていました。相手を振り回した結果、その恋愛は終わってしまいましたねー。どの世代の相手であれ、気持ちを考えないと、上手くいかないのだと学びました。 世代が違わないとしても、相手は自分とは違う人間なので、思う通りには動いてくれません。ただ、やはり性格が違い過ぎるようなら、お付き合い自体を考える選択もあるかと思います。些細な事でも、相手に合わせるのは、簡単なようで難しいので。歩み寄れる範囲なら、あなただけでは無く、彼女も努力するべきですし。「ここだけは直して」とポイントを絞ってみてはどうでしょう?後はあまりとやかく言わないで様子を見て下さい。自分が悪いと解っていても、相手に責め立てられると意地をはってしまいます。私なんかいまだに(笑)

joeyjoeyjoey
質問者

お礼

>後はあまりとやかく言わないで様子を見て・・・ そうなんですよねぇ。 しつこく言うと、反抗心が出ますよね。 僕はわがままを言われると黙っていられないところがあるので、 もう少し辛抱強くつきあわないといけませんね。 年甲斐もなく情けないです。 つきあい自体を考えることも選択肢に入れて 考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

貴方が受け入れるとか、彼女が不満を直すなどの問題ではなく、 お二人の価値観が合わないのだと思います。 相手を受け入れるのは誰もが難しいことと思います。 これからも彼女と良好なお付き合いをしていくとすれば、 相手に期待をする自分を無くすことでしょうか。 期待を無くすと言うと少しマイナスなイメージがありまうすが、 相手を好きにならないという意味での無関心ではなく、 「相手がこうでなければならない」という自分の思いを消すことです。 そうすれば、日常生活で感じている不満はかなり薄らぐと思います。 貴方のうつわが小さくなったとか、彼女が悪いとかでは無いと感じますので、 まずはあまり深刻に考えないで頂ければと思います。

joeyjoeyjoey
質問者

お礼

お気遣い下さりありがとうございます。 当然僕たちは他人ですから、生きてきた環境や 考え方はまったく違っていて当然ですね。 僕が期待しすぎているのかなといつも思っています。 過度な期待はなくそうと心がけているのですが、 その度合いがまだまだ足りないのかとも考えてしまうこのごろです。 確かに「誰が悪い」ということではないと思うので、 そう考えると少し気が楽になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • markosan
  • ベストアンサー率16% (28/174)
回答No.1

こんばんは。 どのような短所を受け入れられないか、補足してほしいです。そうしたら回答が広がります。 私の場合ですが、私が努力していた時など旦那に不満だらけでした。しかし私が、何もできなくなってしまった時、相手に対する不満は何もなくなりました。 あなたは、出来すぎてる人なのではないでしょうか? 人って負い目がないと他人に優しくできないのではないでしょうか? 例えば、一度でも浮気をしたことがあり、それを許してもらった経験があると相手が浮気したとき、許してあげられるようになるとか。 相手の不満な部分を受け入れるですが、やっぱり思いだす日とかお酒をのんで、一人で処理するとかですね。

joeyjoeyjoey
質問者

お礼

確かに、しばらくたってから振り返ると 「そんな小さなことを不満に思って悩んでいたのか。 俺はなんて器の小さいやつだ」と思ったりしますね。 今回のことも時間が解決してくれるレベルのものなんでしょうか。 そうだとしたらいいですが。 ありがとうございました。

joeyjoeyjoey
質問者

補足

ありがとうございます。長くなって恐縮ですが、 補足させていただきます。 今まで許容してきたものの実例を挙げますと、 デートの時間にいつも遅れるとか、メールの返信が遅い、もしくは内容の食い違った返信が返って来るとか、そんな程度のものです。 いつも時間に遅れる人というのは性格ですし、メールの件はもともと 彼女がメールを苦手とする人なので、しかたないなという感じで 今のところ僕は飲み込めています。他にもいろいろありましたが、 今一番悩んでいるのは彼女の言うことがその時々で食い違うということです。 僕たちは週1回2~6時間程度しか会うことが出来ないのですが、 彼女が「もっと会いたい」と言うので2回会えるように段取ると 今度は「週1回で充分だ」と言い、その後また回数を増やしたいだの、 聞くたびに主張が変わります。↑のメールの件も、メールが苦手 だからと回数を減らすと「さびしい」と言い、増やせば「多すぎる」 と言う。「AとBどっちが好きか」と訊けば、またそのたびに違う答え。 どうでもいいような世間話ならそれでもいいのですが、ふたりの 将来に関わることや重要な会話でもこの調子なので困っています。 つきあっていくうちに「この人にこう言うと怒るだろう」とか 暗黙のルールみたいなものが身についていくと思うのですが、 彼女とはそういうものを作り上げることができません。 彼女のことをもっと知りたいという気持ちはありますが、 会っても会っても彼女のことを理解できない。 彼女がどういう人なのかつかみどころがないというか、 少なくとも僕にはふたりの距離が縮まっている気がしないのです。 僕に対してまだ不信感があって、素直になれない、あるいは 心を開けないということなのかとも思いましたが、 本人はそうではないと言います。 とうとう行き詰って、僕が要求しすぎているのかなと 思うようになりました。 ご回答にありますが、僕は「出来すぎる人」ではありません。 僕の人生なんて恥だらけです。(^^; こんな補足でいいでしょうか。お時間あったらまた よろしくお願いします。 ・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋人に対して、不満ってどれぐらいありますか?

    こんばんは。 完璧な人なんてなかなか居ませんよね。 だからどれだけ好きな相手でも、嫌いな部分もあるとは思います。 嫌な部分がありながらも、好きな気持ちの方が勝っているから我慢出来たりするんだけど、好きな気持ちが不安定になった時、相手への不満が一気に爆発しそうになります。 今それで苦しんでます。 皆さんは恋人に対して、どれぐらい不満を持っていますか? また、どんな不満がありますか? 私の彼に対する不満は、 ・人の話を聞かない ・自慢話が多い ・自分の都合中心で、相手の都合をあまり考えていない などなどです。

  • 恋人に対して不満を言えない方は

    私は普段、あまり怒らない人間です。 自分が我慢すればいいや と思ってしまうので、 小さな不満やイラッ は大概飲み込んで我慢します。 一晩寝れば大概なくなるので、気にはしていません。 しかし今日、不満が飲み込み切れず態度に出てしまいました。 本当に子供だと思うのですが、飲み込み切れなかった分とともに 今までの不満もぶわっと出てきてしまい 何も話せなくなり、相手の顔も見るのも嫌になり 「どうかしたの?明らかに態度が違う」と言われても 「全然違くないよー元気だよ」 と笑顔もないまま返す始末。 そしてそのまま、 「もう帰りたいから帰るね」と言って帰ってきてしまいました。 いつも 「不満とか、意見を言わないのはおかしい!」という彼氏に対して 私も悪いし、自分のそこが駄目だとわかっています。 でも、わたしにとっては小さな不満すら言うのが怖いです。 多分嫌われたくないから、言いたくないんだと思います。 しかし、小さな不満がたまりにたまってきてしまった場合 こうやって嫌われるような態度をとってしまいます。 私のような方はいますか? また、どうやったら不満をうまくやさしく伝えられますか? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 今、はー。嫌われたかなー とほんとに落ち込んでいます。

  • 恋人が出来ない点に大いに不満

    恥ずかしいですが、あまりにも今の自分に対して不満があるので書かせて頂きました。 私は30代前半の男性です。今までずっと恋人がいないという事実に怒りがこみ上げてきています。当然性交渉も経験がなく、女性の下着や裸さえも見た事がありません。ここでも私よりかなり年齢の若い方が恋愛や性の悩みを抱えていらっしゃるという事実を知って泣きたくなります。 このままではあまりにも悔しいのでその憂さを晴らす手段を考えましたのでぜひよい手段を教えて下さい。 (1)おそらく一生性交渉をしないので必要ないでしょうが、コンドームというものを買ってみたいのです。どんなものかも使い方も知りませんが、買わないと気が済みません。どこで売っているかなど詳しい事を教えて下さい。 (2)ずっと男子校だったので女性の「ブルマー」というものを知りませんが、どんなものか興味あります。どうやって知れば良いのでしょうか? (3)女性の裸や下着を見てみたいのです。どうすべきですか? (4)30代で一度も異性と付き合いをした事がないという事実をどう前向きに捉えますか? (5)同棲をした事がないのは恥ずかしいですか?相手がいないので出来ません。していればいつでも性交渉を自由にできるので羨ましいです。 (6)ラブホテルに行った事がないのは恥ずかしいですか? 真剣に考えているので良いお答えをお待ちしています。

  • 恋人に対する不満を受け入れること

    恋人に対する不満て、みんな受け入れながら付き合っていますか? 私は結婚を考えて2年ちょっと付き合ってる彼がいるのですが、不満があると、「もう結婚無理かも」と勝手に考えてしまいます。 彼は逆に私に対する不満も理解して受け入れていると言ってくれてるんでうが、不満を持ちながら付き合って、結婚とかって難しくないですか? 私の彼に対する不満 ・「ありがとう」「ごめん」が言えない ・喧嘩するとすぐ暴言を吐く。(彼は切れるとコントロールできないらしい。) ・謝らせないと気が済まない ・喧嘩して自分の意見に反論すると、「バカ」「頭いかれてる」などという。 ・職業がらか、自分の意見が正しいと思い込んでいる。 喧嘩した時の不満が多いのですが・・・^^; でも浮気はしないし(たぶん)、口では優しい言葉とか言わなくても私のために尽くしてくれてると感じるし、私のことを本当にすべて受け入れてくれてて、信頼もしてます。また、上のような彼の性格もわかっているつもりです。 でも喧嘩する度「この人とは結婚できない」とか「この人とは一緒に子供育てられない」とか考えてしまい、喧嘩するとこっちもイライラするので、「受け入れられない」と思ってしまいます。こう思いながらなんだかんだで続いている感じです。 恋人が「この人完璧!」なんて人いるんでしょうか? それとも不満は受け入れながら付き合ってくべきなんでしょうか。 人によって譲れない部分とそうでない部分とあると思いますが、普通不満ゼロな相手なんていないのでしょうか。

  • 不満

    長く付き合っていれば、少なからず、多少の不満は出てきますよね? そういう不満って、相手に伝えるべきですか? それとも、自分の中で我慢しとくべきですか? とても不満に思っていることで、でも、相手に言うと、 相手を傷つけかねないようなことはどうしたらよいのでしょうか? 皆さんは、不満をどう解消されていますか??

  • 彼への不満、うまい伝え方ありますか?

    付き合って8ヶ月になる彼氏のことです。 彼は友達のときから受け身の印象で、わたしから誘っていました。 彼からお付き合いを申し込まれてからも、ほとんど私が誘っていたので 我慢できないで自分から誘ってしまうわたしもわたしでしょうか。 付き合い当初から放っておくと、1ヶ月以上会わないときもあります。 彼から「会おう」ってたまには言ってくれたらいいのに、、って思うときがあります。 年末にだんだん自分ばかり誘ってる、、、っていう意識が大きくなってきてしまい、 疲れてきてそれが態度にでてしまっているのがわかりました。 クリスマスに誘ってくれなかったことで、かわいくない態度で責めてしまいました。 これまで、彼に不満を言ったことがなく、このときはこうすることが精一杯でした。 彼はお気楽でめんどくさがりだし、 言わないとほんとに気づかないんだなってこともわかったし、 かといって責めてしまうのも嫌だし、けど、自分の意思表示をしないのもダメだとおもう。。。勝手にイライラしてる自分がバカみたいに思えてきます。 気づかないうちに、わたしも相手に甘えていて、 「言葉にしなくても察してほしい。」みたいな気持ちがあって、 その気づいてもらえないフラストレーションでイライラが出ちゃうという 悪循環に気づきました。 これはダメですよねぇ~、、他人同士なのに 彼は仕事以外にバンド活動があるし、それを一番大事にしている、 自分の時間も大事なのを知っていて、お付き合いをしてきましたが わたしの不満に気づき、このままだとだめだって思いはじめました。 もう今回みたいに彼に感情的になるのは嫌だし、普段から さっぱりと、イヤミな感じでなくシンプルに相手に気持ちを伝えられたらどれだけいいだろうって思います。 パートナーへの不満とか、気持ちの伝え方、 工夫されてる方、同じような状態でこうしたらよくなったよって方 いらしたらおしえていただきたいです。 前向きなご意見、お待ちしております。

  • 結婚生活の不満

    結婚している方にお聞きしたいのですが…。 相手に対してどんな不満がありますか? 例えば共働きなのに家事を全然してくれない、とか専業主婦なのに掃除を全然していない、など…。 そしてそういう不満は相手にぶつけていますか? それとも、相手には言えず我慢したり、相手の良い部分も知っているからそういう不満はグッと堪えていますか? 私は専業主婦ですがまだ小さい子供がいます。 家事を色々手伝ってほしい…とは言いませんが、休みの日ゴロゴロしている旦那に「○○取って」と近くにある物を自分で取らず私に取らせたりすると腹が立ちます。 仕事の日なら何とも思わないのですが、休みの日にこっちは子供の面倒見たりとバタバタしているのに、暇なら自分で取れよ!と思ってしまいます。 ものすごく些細なことかもしれません…なのでそんな自分が心狭いとも感じます。 でも私は旦那に口喧嘩で勝てないので、不満を貯めてしまいます。 多分世の中の方たちはもっといろんなことに我慢しているのだと思います。 なので、みなさんがどうしているのか気になってしまい…。 みなさんがどのようなことに不満を持ち、どのように不満をぶつけているのか(または堪えて発散しているのか)教えてください。

  • 不満を上手に伝えるには?

    私は人と話す事がすこし苦手です。 そのせいもあり、相手に不満を伝えるときに けんか腰になってしまいます。 (そこに至る時は大抵 熱くなっていますから) 基本的に、私が他人に対して不満をもっていても 相手も私に対して不満があるだろうから お互い様だと考えているので、お腹でぐっとこらえます。 しかし、人によっては思ったことを何でも口に出す人が いますよね。私はこのタイプにいつも我慢の限界がきます。 それでも、そのタイプの人にも我慢する姿勢ではいたいのですが (言うと、結局自分が苦しいことになるから) ただ、時にはけんか腰にならずに 伝えられたらなあとも思います。 私のことだけ突っ込まれるのは、正直シャクですから。 こんな葛藤を乗り越えられた方 ぜひアドバイスをください。 切実です。よろしくお願いします。

  • 友達の短所に我慢できなくなったら。

    友達付き合いについてです。 親友、とまではいかなくても2人でいる時間が長くなると、相手の長所や短所が見えて来る時があると思います。恐らく短所のほうによく目がつくようになるんじゃないかと思うのですが、その短所にどうしても我慢ができなくなった場合、はっきり言ってあげたほうがいいんでしょうか? 私の場合は、20歳を過ぎてから自分の欠点に気づかずに、また気付いていたとしてもそれを改善することができないなら言っても無駄、というか言いたくないので私から何も言わずに離れる、無視するということをするだろうと思います。友達に気付いてほしいからその子の欠点を指摘するという中学生日記的な展開は私としては大人の付き合いの中に入ってない気がします。 私のこのやり方は間違っているでしょうか?みなさんならどうするか知りたいです。教えてください。

  • 履歴書に書く長所と短所について

    履歴書に書く長所と短所についてなんですが長所と短所は何処からどう見ても長所は長所で短所は短所と見る以外に見ようが無い書き方をすればいいんでしょうか?たとえば極端な書き方をすれば長所なら「努力家でまじめ」短所なら「短期で人付き合いを苦手とする」といった感じです。それとも長所は長所でそのままで、短所は逆から見れば長所にも捉えられるような書き方をすればいいんでしょうか?たとえば「慎重になりすぎてしまう性格のため行動が少し遅くなってしまう」といった書き方です。これなら「慎重な性格」 という部分は見方によっては長所に見ることも出来ると思います。たとえがいいか悪いかはわからないですがいけんをいただきたいです、よろしくお願いします。