• ベストアンサー

麻酔で眠るという状態は普通の寝ている状態と同じ?

tacky-expressの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 麻酔というのは、基本的には神経の活動を止めてしまうものですから、一般的な睡眠とは別物です。 麻酔にも色々ありますが、質問者さまが言っておられるのは、おそらく全身麻酔についてだと思われます。 全身麻酔の4大要素は鎮静、鎮痛、不動化、有害な自律神経反射の遮断です。 つまり、麻酔で寝ているというのは、意識レベルを下げ、痛みを感じさせないようにし、身体の動きを止めてしまっている状態なのです。 ここで、3つ目にある「不動化」からもわかるように、患者が動かないようにしてしまうので、寝返りは打てません。 さて、全身麻酔をかけると、呼吸に必要な中枢神経系も止めてしまうため、人工呼吸下での手術になります。 ですから、「眠たいから全身麻酔をやって眠っちゃう」というのは、あまりお薦めできません……というか、かなり無理がありますのでおやめください。  ちなみに、局所麻酔というものもありまして、これは全身麻酔と違って、意識は残っています。 ちょっとした交通事故などの処置の際に、麻酔の注射をしてから傷口を縫合したりしますが、これが局所麻酔です。 また、歯科治療の際にも麻酔の注射をしますが、これも局所麻酔です。

関連するQ&A

  • 既に痛みを感じている状態からの麻酔の効き方について

    先日、口腔外科で左右の水平埋没の親知らずの抜歯を行ってきました。 最初に右、一週間後に左の親知らずを抜歯したのですが 右 手術前に規定量(1 ,単位は不明)の麻酔の麻酔を打つ ↓ 最初は感覚すら無かったのだが歯を引き抜くにつれて痛みが増えていき耐えられない領域まで来たので0.4の麻酔を追加してもらう(つまりこの時点で規定量の1.4倍の麻酔を注射している) ↓ しかし痛みが全く引かず最後まで激痛に耐えながら手術を終えることに 左 手術前に最初から規定量の1.4倍の麻酔を打つ ↓ 痛みどころか感覚すら無いまま手術が進みそのまま終了 この件について 麻酔を打った総量は同じなのにどうして右側は痛みが引かず、左側は痛みどころか感覚すら無かったのか聞いてみたところ 「既に痛みがある状態からだと麻酔が効きにくい」との回答を頂きました。 その時はそれで納得してしまったのですが今になって 「既に痛みがある状態からだと麻酔が効きにくい」 とは 1、”麻酔が効くまでに時間が掛かる” 2、”ただ単純に麻酔が効きにくい” のどちらの意味なのかが気になっています。 口腔外科の麻酔に関する質問を過去にも行っておりますが、その時と質問内容が異なるため改めて質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 既に痛い状態からだと麻酔が効きにくい?

    先週口腔外科にて水平埋没の親知らずの抜歯を行ってきました。 麻酔は注射の局所麻酔で行い、最初は痛くなかったのですが歯を分割し引き抜くにつれてだんだんと痛みがひどくなってきましたが、”痛みに耐えられなくなってから申告しよう”と思い痛みが耐えられなくなって初めて申告し麻酔を追加してもらいました。 しかし、麻酔を追加した後も痛みが引かず結局激痛に耐えながら抜歯を終わることとなってしまいました。 後日この事に関して聞いてみたところ、 痛みがある状態だと”いきち(?)”が引きにくいのですぐ言ってください。 と言われたのですがこれはどういう意味でしょうか? 痛い状態からだと麻酔が効きにくいという意味でしょうか?

  • 麻酔について

    麻酔が効きやすい体質というのはあるのだろうか?と思い、検索していたのですが、更に疑問に思った事があります。 まず、「麻酔の効きやすさはその時の状況によるので(体の状態や医師の処置の仕方等)、特に効きやすい体質や効きにくい体質はない」という意見と、そういった体質はあるという意見があり、どうなんだろう?という事です。 次に、これは麻酔の効きやすさについて疑問を持つきっかけになった体験なのですが、虫垂炎の手術を受けた際、部分麻酔を使ったのに注射をされてすぐに意識が遠のき、目覚めた時には手術が終了して病室にいました。また、歯医者で麻酔を受けた際、毎回すぐに強い眠気が起きて眠ってしまいます。施術中に口を閉じてしまうので、必死に起きています。麻酔が醒める6時間後くらいまで立ち寝する勢いです。 以上の事から、効きやすいのか?と思ったのですが、検索した所違うとの事でした。 ・局所麻酔と全身麻酔は別ものなので、局所麻酔で意識がなくなる事はない。 ・麻酔は眠気を起こす物ではないので、歯の治療の後眠くなった場合は、治療による体力の消耗や痛みによる軽い貧血状態が原因である。 との事なのですが…では、麻酔の効きやすさではないなら、部分麻酔で眠った事や歯茎への麻酔ですぐに強烈に眠くなる事の原因は何だと考えられますか? ちなみに、虫垂炎の手術を行った際の状況ですが、住宅街にある医院だったので麻酔医は常におらず、手術の際に他の病院から来て頂いていました。中学三年生だったのですが、小学校中学年の平均身長くらいしかないので、麻酔医の先生は「うわぁ、どうしよう。小さいな…え…」と何度も言っていました(笑) おそらく年齢だけ聞いて来たのでしょう。 その為、当時は予定よりは調整してるにしても、体が小さいため効き過ぎたのかと解釈したのですが、実際はそうではないようですね。後で確認した所、間違いなく部分麻酔だそうです。 術後30分以上体が動かなかったものの、長時間ベッド等に体勢を変えずに置かれていた為かかかとの不快感(痛みとはまた違うが、疲れのような感じ)と太ももからつま先までのしびれは感じていて、母に頻繁に足の向きを変えてもらいました(口は動いて、喋る事はできました)。 何故、すぐに眠ってしまったのでしょうか?考えられる要因は何ですか?

  • 歯科の麻酔が効いている状態で服薬しても大丈夫?

    私は以前歯科医院で少しだけ働いていたことがあり、その友人から相談を受けたのですが・・・ 本日14時半に歯科医院で右上の奥歯を麻酔し、削って型をとったそうなのですが、なんとなく麻酔が取れないような気がするというのです。 お酒に弱い方なので麻酔が取れにくいとは思うのですが、今のこの時間になっても取れないというのは少々気になるところです。 また、軽い風邪をひいているようで、この状態で風邪薬を飲んでも大丈夫か、というのが質問です。 頭痛が風邪のせいなのか、それとも麻酔のせいなのかもわからないような状態なので、とりあえずなにもせず横になっているよう話したのですが・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください! よろしくお願いいたします!o(T-T)o

  • 麻酔を打たれた状態は〝何睡眠〟なのか

    傾眠、昏蒙、嗜眠、昏眠、昏睡、昏迷、深昏睡……と意識の種類は色々ありますが、全身麻酔を打たれている状態を仮に表すとしたら、このうちのどれなのでしょうか。やはり昏睡に入るのですか? 少なくとも、傾眠や、昏蒙で無い事は分かっているのですが……。 また、睡眠薬で眠らされた場合はどれでしょうか。嗜眠でよいのでしょうか。 是非、回答をお待ちしております。

  • 全身麻酔で手術をしたときの状態について教えてください

    来月全身麻酔で口腔外科の手術を受けます。全身麻酔なんて生まれて初めてでどのようになるのかと不安です。本当に一瞬で眠ってしまって目が覚めた時には手術が終わってるんですか?また目が覚めたときって自分で今の状況(手術が終わった後という事)がすぐに認識できるんですか?目がさめたらすぐに痛みもおそってきますか?その他諸々全身麻酔で手術を受けたときの前後の状態を知りたいです。

  • 麻酔

    麻酔はあなどれないというか・・けっこう怖いと聞きます。私自身一度だけ海外で麻酔をして簡単な手術をした事がありますがその時はあまり麻酔の怖さを知らなかったのか、先生を信じていたのか、日本語の通じない環境でしたので何かあったら本当に不安でしたが何とか無事終わりました。実際問題、麻酔で目がさめなかったり、反対に効かなかったりということはおきたりするのでしょうか?私の場合は腕に注射をされ気付いた時(私の名前を何度も呼ばれて目がさめました。) 既に手術は終わっていてあれ~?いつの間にとビックリした覚えがあります。麻酔で怖い経験をなさった方いますか?

  • 麻酔?

    盲腸の手術時、海老状態になり、背中に局部麻酔を一発するが、効きが 悪いので鼻からマスクを当てられた、そのトタン意識がモーローとなり暫くすると、腹わたを、触られている感じが分かり鈍痛が酷い、 これって局部麻酔なのか全身麻酔の切れかけか?同じような体験せれた 方います。目と体の自由は効かないのですが、意識は薄っすら有り、 とにかく苦しかった。

  • 背中の痛みと麻酔の関係?

    私は、2年前、帝王切開で出産したのですが、その際の麻酔は、子供が出るまでは腰椎麻酔で、子供が出てからは全身麻酔でした。麻酔がだんだん覚めてくると背中が痛くて、寝返りをしたいという感じでした。でもそのときはまだ体位変換はしてはいけないとのことでしたので、ずっと上を向いたままでした。 麻酔から覚め、翌々日、起きあがろうとすると、ものすごい激痛が背中に走り起きあがれませんでした。少しでも体を起こすと激痛が走りました。 痛み止めの座薬をしてもらい、30分ほどしてきちんと薬が効いていないと起きあがれませんでした。背中を下にして寝ていると必ず激痛が走りました。 でも、背中を下にしないで寝ると痛みはありません。 入院していたとき、ドクターに相談しましたが分かりませんでした。 これは、帝王切開時の麻酔と関係があるのでしょうか?それとも、2日間ほどずっと同じ姿勢のままだったので、床ずれ?になりそうだったのでしょうか? どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • もしも麻酔が効かなかったら・・・

    こんにちわ。 私は過去、局部麻酔が効かなかったという経験(足の怪我や親知らずの抜歯時)が幾度かあります。当然、手術の間は激痛で手術後は涙・涙で足がガクガク震えるほどのショック状態でした。 そんな私も来月には出産です。 私の産院では会陰切開はあるそうです。 独自で調べた結果、会陰切開時は麻酔がなくてきることもあるそうで、きっと、耐えられる痛みなんだろうと推測していますが、縫合時、麻酔が効かなかったら、きっと死ぬほど痛いですよね。(1針、2針じゃなさそうですし・・・) また、もしも出産当日、いきなり帝王切開になって、そして麻酔が効かなかったらと考えたらぞっとします。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? また、何かいいアドバイスがあればどうか教えて下さい。(いまさらながら、本当に恐いです)