• ベストアンサー

パンのミミが欲しい… 大好物です教えて下さい

hiroyosi44の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

下記の「ナカタパン」に行ってパンの耳を買った時の事を書いていますので良かったら見て下さい。 因みに200円でパンの耳が約9kg有りましたよ (600円で27kg?になるのかしら・・・・) 仮に和歌山市から北海道に送ったとして,荷物の三辺の和が150cmと仮定して重さを10kgにした場合,クロネコ便だと2520円ですね ドーーーンと纏めて欲しい30kgだと,ペリカン便か佐川急便になりまして値段は変わらずですね・・・・ 荷姿で若干値段は変動するかもしれません。 送ってくれるかどうかは交渉次第だと思うのですが・・・ パン屋さんの地図です http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=3&Media_cate=populer&cont_id=a00&svc=1901&navi=search&init_word=%82%C8%82%A9%82%BD%82%E2&init_addr=%98%61%89%CC%8E%52%8E%73&proc_id=k1&clk=180&kid=KN3000112600000286&ktid= 連絡先です なかたや TEL : 073-444-7566 住所 : 〒 641-0015 和歌山県和歌山市布引774 業種 : パン店 和歌山市では有名なパン屋さんです^^ 御参考になれば^^

yuhoukouko
質問者

お礼

 詳細な情報有難うございます。  真剣にチャレンジしてみようかと思います。    2,520円泣きたくなります・・・

関連するQ&A

  • 北海道のパン屋さんへ・・・

     わたしは、パンの耳のところが大好きなのです。  勇気を振り絞り地元のパン屋さんに訪ねてもなかなか手に入りません。  安く手に入ればと思います。  どうか、売ってください。  本当に宜しくお願いします。  ちなみに、ケーキ端も大好きです。  端の部分の方が美味しいですよね。

  • パンの耳を売っているところ

    食パンの端や耳が好きなのですが、だんだん売るところが少なくなって困っています。パン屋さんではいろいろ形に凝っておいしそうにアレンジしていますが、パンがおいしいからこそパン屋さんであってパンで勝負してほしいのですが端なんでやはり販売しづらいものなのですかね。ステキなカタカナ名のパン屋さんほど念のため聞いても販売してくれません。やたらマヨネーズがのっていたり、チョコやケチャップをまぶしたりというのが多くてバターロールくらいしか買うものがないのですが。とうとう地元の商店街のパン屋さんでも販売しなくなりました。タダのところでなくていいのでどの辺で買えるかご存知の方教えてください(東京東側)お願い致します

  • 食パンの枚数の数え方♪

    こんにちは。 今私の周りで話題になっています。急ぎではないので、お時間のある方ご意見を聞かせて下さい♪ 最近、端(一面が耳)もくっついたままの食パンが急速に増えてきませんか?以前は耳の部分って切り落としてあったと思うんです。 今日我が家で買った食パンは、6枚切のうち両端2枚が耳(焼型が一斤サイズのものかしら!)でした。よって、真ん中の白い部分、4枚しかないんです。 これに対する私の周囲の反応は、 ・以前は耳だけを集めて安く(又はタダで)売っていたので犬にあげていた。だからその部分は今も犬にあげているが、枚数が減る。 ・気分的に端っこは家族に出せない。 ・サンドイッチに使えない。 など、マイナスポイントが多いという意見が多いです。耳のところが大好きな私自身も、その数え方にはちょっと疑問ありだと思っています! ヘンテコな質問で恐縮ですが、これに対するみなさんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。 (因みに地方性があるといけないので書き添えておくと、話をしている仲間は関東・東京周辺です)

  • 昔好きだったパンの名前が思い出せません・・・

    カテがこちらで良いのかわからないのですが・・・(涙) 昔好きだったパンの名前が思い出せません・・・ 今から25年くらい前に市販されていたパンです。 メーカーをいまいち覚えていないのですが、地元のパン工場(ヤマザキ系列)か、第一パンだったような。(地方なので、それ以外だったとしても大手メーカーだと思います) パンは、スポンジケーキを小さくした感じの丸い形(直径10センチくらい?) 上は茶色くなっていてカステラみたいですが、カステラよりもフワフワ。食感、見た目はスポンジケーキです。 甘さが少し強い感じの味でした。甘いせいか手で上の方(茶色部分)を触るとベタベタ感がありました。 スポンジケーキとカステラが一緒になった感じという表現が一番合っているかもしれません。 パッケージは小人?のような絵がついていたような。 カラフルな色ではなかったと思います。(赤い文字かも・・・) 名前は「●●ケーキ」とかだったような気もするのですが、定かではありません。 ネットなどでいろいろ探しましたが、多分現在は販売されていないようで、見つかりません。 情報が少なくて申し訳ありませんが、知っている方がいたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 買ったばかりの食パンにカビ?

    変な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。 今日の夕方にパン屋さんで買ってきた食パンを食べようと、袋から取り出してスライスし、トースターで焼こうとしたのですが、パンの耳(外側)をよ~く見ると、うっすらと青緑色になってる部分が何箇所かあることに気付きました。これって、もしかしてカビなのでしょうか?こんなことは初めてなので、訳が分からず戸惑っております。 買ったばかりのパンにカビが生えるなんてこと、有るのでしょうか?もし同様の経験をされた方がおられたら教えて下さい。 因みにそのパンは別に前日の見切り品とかではありませんし、パン屋さん自体も地元で人気の高いお店です。

  • 食パンのミミの料理

    食パン一斤の両端部分のミミの食べ方で何かよい調理方はないでしょうか? 訳あって常に冷蔵庫には食パン一斤の袋にいっぱいのミミがあります。 最初のころは、土・日曜ごとにフレンチトーストにして結構うけたのですが2ケ月もすると飽きてきたようです。 なにかこれといった簡単な調理方があれば教えてください。

  • パンの耳の使い方。

    こんばんわ!! パンの耳が余っています。 なにか美味しい食べ方教え手下さい。 パンの耳を使ったパン粉の作り方も教えてくださると助かります。 宜しくお願いします♪

  • パンのみみが大好きです。

    食パンのみみが大好きでいつもみみばかり食べています。 ふと気になったのですが、パンの白い部分と、みみの部分って カロリーが違うものなんでしょうか。 ぜひ教えてください。

  • 食パンからパン粉をつくりたい。

    いつもパン粉は、売っているものを買っています。 食パンからパン粉をつくりたいのです。 現在、家には耳付きの6マイ切りの四角い食パンがあります。 4枚を食べてしまったので、残りが2まいです。 パン粉の量は、それほどいらないのです。 この残った2枚の食パンからパン粉を作りたいのですが、 一度冷凍してから、おろしたほうがいいのでしょうか? それともそのまま、やわらかい状態でおろしても良いのでしょうか? 耳の部分も、おろしても良いのでしょうか?好き好きかとは思いますが。 どうか、どうしたら良いのか、アドバイスをお願いいたします。

  • パンを焼いてみたいのですが・・・

    以前から、パンやケーキなど、手を出したことのない分野のものにチャレンジするのに腰が引けて、「やってみよう!」というモチベーションが出ないのですが、やっぱりパンを焼いてみたいのです。 色々本も見ましたが、レシピはたくさんあるのですね。 超臆病者でも気軽にチャレンジ出来るパンのレシピを教えてください。 道具は必要最小限で。オーブンレンジを使用したいです。パン焼き器はありません(当然)。 シンプルな食事パンを作ってみたいです。 どなたか、背中を後押しして下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう