• ベストアンサー

金銭感覚が違うでしょうか?

dorce0000の回答

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.5

それだけじゃ価値観云々までわかりませんし それよりも質問者さんが随分繊細で心もとない印象です。 >今は素敵だなぁと思っていても、 直感といいますが、直感単体で働くことより、ベースとなる論理的思考と リンクして動くことも多いんですよ。 だから人間や経験をかなり磨いた人の「直感」や「素敵だなぁ」と そうでない人のソレは、かなり隔たりがあります。 だから安易に即決したかに見えても、精度の高い判断のできてる人 よくよく考えても誤差の多い人とあります。 でも質問者さんの場合、ずいぶん人間関係に弱い感じを受けます。 ショックを受けました! で質問してる場合じゃないと思うんですよね、この段階は。 ご自分の将来の夫と、コミュニケーションも深められないのでしょうか。 すぐにリアクションが思い浮かびませんか。  いくらぐらいに見えた?  あなたはこういうもの、いくらぐらいで買うの?  あまり値段相応には見えないかしら この他にも、いくらでも誘導尋問のセリフはあります。 質問者さんだって、人の着ている服の値段すべて正確にあてられるわけでもないでしょうし。 わかりやすくいえば 「私ならキャミには○千円もかけないな、それならお金を足してジャケットを買う」 こんなこと、いくらでも思ったことないですか。 他人のことなら、それを口に出して言わなくてもいいけど 生活を共にする同士だからこそ、意見をきいてフィードバックしたりすることで お互いがよくわかるし、お金の使い方も磨かれるんです。 この「先」のコミュニケーションをとらなければ、 金銭感覚がどのようにズレているのか、妥当な範囲かどうかはわかりません。 この文章だけで判断するなら >結婚して、自分が妥当な値段だと思う物に対して、高いと言われたら、すっごく嫌です・・・。 こんなにいちいちショックうけるあなたのほうが 結婚生活に順応できる柔軟さが大丈夫なのかな?と 見えます。 逆のケースはいくらでも考えられませんか。 たとえば旦那さんのワイシャツ代、あなたの思ってるのと2000円ぐらい違うとか。 食費や飲料代、外食費にかけるのは贅沢と思わないが 女性の下着代や美容院代、被服費の金額をきいてビックリする男性。 結婚記念日のイベントやプレゼント代に双方で数千円~数万差があるとか。 冬の暖房や夏の暖房、どのぐらい節約=我慢するのが普通かとか。 シャワーの流しっぱなしの度合いとか(たいてい男性はまめに栓を止めません)。 電気代の請求を見て「高いなぁ」と思うのと「え?別に普通でしょ」と思うのと。 他人同士が生活するのだから、差があるのは当たり前なんですよ。 そこでいちいちドキドキしたり、カチンときてたら 何十年連れ添っても他人のまま。 「違うからショック」じゃなくて 「どのように違うのか」を知ろうとして お互いに相手を知り、知識の幅を広げて、 その上で「じゃあうちの場合はどのくらいが妥当かな?」と話し合いができるかできないか。 こちらの能力のほうがずっと問われます。 作業にとりかかってみて下さい。

noname#69506
質問者

お礼

こんにちは。長いアドバイスどうもありがとうございます。 確かに、繊細、デリケートって言われます。人間関係にも弱い方だと思います。あっさりしている性格というか。 「高い」と言われた時点で、内心「お金にうるさかったら嫌だ、金銭感覚が違いそう、将来の夫ではないかもしれない、これ以上、 話す必要(コミュニケーションを取る必要)ないかもしれない」と思ってしまいました。 本当は、そこでもっと「先の」コミュニケーションを取っていく必要がありますね。 いろいろな具体例を挙げて下さってありがとうございます。男性側も、女性側に思うことはたくさんあるでしょうね。 御指摘ありがとうございます。確かに、いろいろ言い合えないと夫婦関係は続きませんよね。 どのように違うのかを知ろうとして、話し合いができるようになろうと思います。 アドバイス本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 金銭感覚のしっかりしていること言うのは

    男性が結婚相手の女性に求める 金銭感覚のしっかりしていること言うのは どのレベルを言うのでしょうか? 借金がなく貯金をしているだけでいいのか 家計簿をつけて収支を把握しているレベルを言うのか 教えてください。

  • 金銭感覚はどこまで大事?

    彼と遠距離になることをきっかけに結婚話がでてきて、とここまではいいのですが、いざ結婚となると当たり前ですが生活することになり、 お金が左右することは間違いなく、しかし少し心配なことがあります。 私は父が極小企業を自営しており、ありがたいことに今まで家単位で金銭的に苦労したことはありません(私個人が金欠に陥ることはよくありますが)。 私立の学校に行かせてもらったり、短期留学や旅行など色々な経験をさせてもらってきました。 しかし彼はサラリーマンの家(失礼ながら余裕はみられず)で育ち、旅行などもあまりすることのない環境で育ってきているため、贅沢は好まず、おとなしく生活できればそれでよし、の考え方の人です。(彼も平均的なサラリーマン) 私としては贅沢までは行かなくてもせめて自分がしてもらったことは子供にさせてやりたいし、自分も多少の余裕(旅行や買い物)を楽しめたらと思っています。(贅沢すぎるのでしょうか?)私も働くつもりではいますが、このまま結婚するとなると、今までよりはかなり生活水準を落とすことになります。 そのために理想とはかけ離れた生活になりますが、お金だけではないと信じたい気持ちもあります。金銭感覚のずれが、結婚生活にどれほど影響を及ぼすのか予想がつきません。努力次第だとは思いますが・・。 もし、同じような経験をされた方や既婚の方にご意見を伺えたら嬉しいです。

  • 金銭感覚の違い

    育った環境から金銭感覚の違いがどんどん出てきました。結婚を決めるまでのデートでは、感じませんでしたが、結婚準備をするようになって、金銭感覚、人間関係の価値観などに違いを覚えます。結婚式、挙式はしなくていいという考え。結婚生活に関しては、全て金額重視で揃える。結婚生活をしても、共同生活者と言った感じで、扶養ではなく、自分で働いて、自分の経費(こずかいも含め)自分で出すように。彼の親戚、友達関係はほとんどないので、付き合いの経費は無駄だ、とも考えているようです。私は逆で、人との付き合いがあり、無駄だとは思いません。今は、仕事があるので良いのですが、結婚すると、辞めて(彼が転勤になったので)新たに見つけなくてはいけません。金銭感覚以外での性格は、似ているので、気楽なのですが、金銭感覚が違うので、結婚は辞めた方が良いのか、とも思います。既婚者の方は、どこまでどういう形で妥協や、結婚生活費をやりくりされているのでしょうか?

  • 金銭感覚の違いについてアドバイスお願いします!

    初めて投稿します。宜しくお願いしますm(__)m 付き合って1年の29歳の彼氏がいますが、金銭感覚のズレがあります。 私は、欲しい物があればお金を貯めて買うタイプですが、彼は欲しい物があるとなかなか我慢ができないようです。 自宅暮らしで50万程しか貯金をしておらず、私からみたら計画的にお金を使っているようにみえません。 今回も15万のPCを買うような事を言っていました(*_*) 収入がある程度あるにも関わらず浪費であまり貯金が今までできていなかったようです。しかもあきっぽい性格です(ーー;) 付き合って3ヶ月ぐらいに貯金額が分かりショックでしたが、せっかく気が合う男性と付き合えているので多少のストレスはあるが長い目でみなくてはいけないと前向きに考え、少々の無駄使いには目をつぶっていました。 その時に一度金銭感覚について話し合いを持ちました。 彼には将来の為にも今後貯金をして欲しい。口ではなく態度で示して欲しいと伝えました。 あまり人のお金の使い方に口出しするのも好きではないし、良くないと思い深い話会いまではできていませんでした。 私も29歳であり、先々結婚も考えています。 彼もいつかは・・とは思ってくれているようですが具体的な話は出ていません。 しかし、今回のPCの購入をきっかけにこのままの彼との将来を再度不安に感じ、今後の付き合いに迷っています。 購入自体は問題ではありませんが、毎月積立している貯金を取り崩して購入する事に疑問を感じています。 ちゃんと将来を考えているのか不安です。口だけじゃなく行動で示して欲しいと言った私の言葉はもう忘れてしまったのでしょうか(泣) 金銭感覚について話し合いをしたいのですがどう言ったらいいのか分かりません。 金銭感覚とは治るのでしょうか?もう別れてしまいたい気持ちも出てきています。 考え込みすぎて混乱しています。何か皆様のアドバイスや率直な意見をきかせて下さいm(__)m

  • 金銭感覚がおかしい

    私の妹は子供二人(どちらも父親違い)居て 生活保護を受けながら妊娠(3人目)もしていて その男性と同居もしてます。 私達夫婦にも子供一人居ます。 そこでうちの子に誕生日プレゼントを貰ったので お返しにその妹の子供達に誕生日プレゼントを渡そうと思うのですが 何が欲しいのかわからないのでデパートに連れて行き 値段をチェックしつつ欲しい物を選んでもらいました。 うちは旦那が汗水たらして毎日頑張って残業もして働いています。 しかも生活が苦しい中、誕生日プレゼントをしたつもりです。 ですが、全く誠意も伝わらず 妹はかんかんに怒ってメールをして来ました。 『子供達に選んでって安い物ばっかり選ばせてしかも 子供に気を使わして選ばすって何なの? もっと高くて欲しい物あったはずなのに!!! 子供に罪は無いから関わらないでっ』と そのようなメールが送られて来ました;; ちなみにうちの子供への誕生日プレゼントは豪華な物を買って貰ってる気がします;; でも貧乏な私達は値段じゃなく気持ちだと思うんですよね。。。 なので誕生日ケーキを手作りして作って 妹が機嫌悪いので母に持って行って貰いました。 妹の子供達のお古の服も貰ってるのでなんとも言えないのですが・・・ 金銭感覚おかしいので、もう関わらないようにします。 世間一般に生活している皆様はどのように思いますか?

  • 他人に対して「金銭感覚がおかしい」と言う場合

    主に結婚相手としてや友達間での使い方になると思いますが とにかく安い物しか買わない=ケチ という意味なのか 自分の感覚からしたら「何でそんな高いものを平気で買うの?」という意味なのか(多くの場合この意味だと思いますが) その他ほかの意味があるのか でもそんなこと言い出したら(結婚相手だったら)「金銭感覚が似ている=趣味が同じ人」ってことになるんですかね?

  • 彼女の金銭感覚

    長文です。 私:会社員男 29 彼女:会社員 同い年 付き合って3ヶ月ほどです。 彼女の金銭感覚について指摘してもいいものかどうか悩んでます。教えてください。 隣県へデートに行き、買い物に行ったんですが彼女が服を買った際に、つい「割と散財するよな」と思ったことを口に出してしまいました。 彼女はそれにムッときていたらしく、デートから帰った後に全く別件で少しケンカがあった時に、その発言を引き合いに出されました。 彼女が言うには、「ちゃんと普段節約してタイミング考えて使ってるのに、そんな事言われたくない。それは束縛に感じてイヤだ。」とのことでした。 確かに自分の収入の中で買い物をしてるんだし、楽しく買い物したかったろうに干渉し過ぎな事を言ってしまったと反省して謝りました。 ただ、私がそれを口に出してしまったのにも理由がありました。 付き合い始めてから、普段会ってる時の話題に「○○買ったんだ~」や「△△欲しいな」、「~~に行って買い物してきたよー」など、買い物に関することがヤケに多いんです。 しかも最近のことじゃなく、元々買い物が好きな感じです。 このデートの1月ほど前にもアウトレットに行ってあれこれと買ったばかりみたいで、結構なペースで物が増えてるようです。 一番驚いたのは美容院で髪を切るために高速に乗って隣県まで行った話でした。 ブランド狂いというワケでは無さそうだし、アウトレットで値段が安い時に買ったりとタイミングは考えてるようです。 ただそのペースで買い物しながら「自分は節約家だし、必要な事にしかお金使わない」とドヤ顔で言われても、簡単にそうだねと返事ができません。 彼女は「子供が出来れば子供にお金を使わないといけないし今のうちだけ」とも言っており、計画性も持ってるようですが、個人的に買い物癖や浪費癖というのは非常に抜けにくいものだと思っています。 金銭感覚が決定的に違いそうなこともショックですが、そんな程度の言葉に「束縛」と感じるような彼女の考え方にも少し引きました。 「女性はお金がかかるもの」は分かってます。 お前がみみっちい甲斐性なしの男なだけだ、と言われればぐうの音も出ません。 が、結婚等先々の事を考える年齢なので、この感覚のズレにはやはり不安を覚えます。 こういう事を指摘していいものかどうか。 また、上手に伝える方法や例なんかがあれば教えていただきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 甘やかされて育った彼の金銭感覚の治し方(長文です)

    現在×1子持ち29歳の男性と同棲して1年ちょっとになる25歳女です。 その間色々ありましたが結婚を前提にした付き合いということもありその都度話し合って乗り越えてきました。 ただこの彼がものすごく甘やかされて育ったらしく金銭感覚が非常に荒くて困っています。(他にも色々ありますがとりあえず金銭感覚だけでも… 最初は彼も結婚するために直すという約束でしたがつい最近ご両親とカード会社へ借金があることが発覚しました。 トータルで200万ほどあり、彼は現在23万程度の収入で毎月8万前後と養育費3万を支払っている状態です。 残り12万から家賃の8万を出してくれています。 これは彼が自ら「あったらあっただけ使うから払う。その代わりお前の給料で浮いた分を貯金していってほしい」と言ったのでそうしています。 この残り4万(ケータイは親持ち、お昼は会社のお弁当で給料天引き)で生活してくれれば私も毎月稼いだお金ほとんど使えなくてごめんね、となるのですが実際は給料日後すぐにスロットへ行き早いときは一日で使い切ります。 でもタバゴとマンガがないと生きていけないといい結局私がお小遣いを出す羽目になってしまいます。 ここで私が出さないと隠れて母親から借りてるみたいです。 ここ数ヶ月あまりにも酷く、今まで貯めていた貯金も全部持っていかれました。 何度か話し合いそのときは「もうスロットに行かない」というのですが一週間もすればすっかり忘れてしまいます。 挙句「自分で稼いだのにお前が家賃負担しないから全然お金が足りない」と切れられました。 実際は彼のせいで毎月1万も自由に使えないんですけどね^^; こんな彼ですがまだ愛はあります。 同情ではありません。 なので別れるのは簡単ですが今後の彼のためにもこの金銭感覚をどうにかしてほしいと思っています。 でも自分で意識しないと絶対に直らないものだと思います。 そこで同じような経験をされた方、もしくは金銭感覚を克服した方がいらっしゃいましたらどうするのが一番良いのかアドバイスを頂きたいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 夫婦:金銭感覚のずれ

    夫婦で金銭感覚のずれに悩んでます。 夫が浪費家で、あるお金は全部使う感覚でいます。貯蓄なんてみんなしてないよ。できないと言います。学資保険や積立貯金は強制的に少しずつですが行えていますが、月末でおこづかい(夫の給料の25%)が足りなくなると「足りない!仕事にいけない!」と切れます。ですので普通預金から少しずつおろしてしまっているので結婚6年目(子二人)ですがなかなか貯金が増えません。 夫に貯金がなく借金があって結婚したのは本当に馬鹿だったと思いますが、その頃を思い出すと、好きだった気持ちや感謝の気持ちがあったことを思い出しなんとかうまくやっていきたいと思っています。 喧嘩せず、金銭感覚を少しでもすり寄せる方法はないでしょうか。 共働きで同額を生活費に入れてますので不公平感はないと思います。二人とも低賃金なので彼にもその意識を持ってほしいです。

  • 金銭感覚の無い彼

    初めまして。 現在同居している婚約者について相談させて下さい。 タイトルにもありますが、同居を始めてから彼の余りの金銭感覚の無さにとまどっています。 具体例を挙げると、 1、買ってすぐ壊れた電化製品をすぐ捨ててしまう 2、サイズを間違えて買ってきた物をすぐに捨ててしまう 3、定額給付金の申請をしない 4、車をぶつけられて、相手の保険会社から保険金の申請書類が来ているのに封を切らずに捨ててしまう 5、車の趣味に使うお金が半端じゃない ・・・ざっとこんな感じです。 1は、まだ保障期間内なのだからメーカーに言えば修理なり交換なりしてくれると思います。 2は、買ったお店に持っていけば返金なり交換なりしてくれる筈です。 3は、申請書類はちゃんと送られて来ています。 4については、自己負担で修理は済んでいます。 上記について何故なのか聞くと、面倒だからと言います。 私が代わりにやろうかと言うと嫌がられます。 5については、彼から車の趣味を取ると何も残らないので諦めていますが・・。 その他にも、洋服をたくさん持っているのですが、殆どクリーニングに出さず何回か来て汚れれば捨てるといった感じです。 余りにも物やお金に執着がない為、結婚するにあたりこの先少し心配です。 どうすればこんな彼に金銭感覚(経済観念)を養ってもらえるでしょうか?

専門家に質問してみよう