• ベストアンサー

主人の両親から旅行の誘い

muimui1971の回答

回答No.4

夏場、ただでさえ子供の体力は落ち、プール熱や溶連菌、手足口病など、夏特有の病気にかかりやすくなります。 しかも退院して間もなく。 とても長時間の、しかも自動車での旅行に耐えられるとは思えません。 それがきっかけで川崎病が再発したり、もっと重篤な病気になったらどうするのですか。 身勝手なのはご主人と義両親の方です。 自分たちの楽しみの為に孫を振り回しているなんて。 この質問ページをご主人に読んでもらってはいかがですか? あなた方一家は非常識なんですよ、って。 亡くなられた赤ちゃんに関しても無関心すぎますが、所詮他人、一般的には非常識と思われますがそういう考え方の人もいると納得するしかないかもしれません。 でも今小さな体で頑張って病気と闘い、これから成長しようとしている娘さんを危険にさらすことは許せません。 質問者様も臨月での死産ということですので、肉体的にも精神的にも数ヶ月で回復できるとは思えません。 どうしてそういう事を思いやれないのでしょうね? せめてご主人だけでも理解していただけたら。。。

08nen0305
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 私が心配していること、怒ってしまうこと、分かってくださって 嬉しかった。ありがとうございます。 私が姑に電話をし、旅行に行かなくていいようにはなりました。

関連するQ&A

  • 主人の両親に旅行に誘われました。

    20代主婦です。 先日、主人が実家に電話をしたときに「正月に帰省する予定なんだけど~」と伝えたところ 「4人で旅行に行きたい」といったような事を言われました。 そして、できれば海外旅行がいいとのこと(ハワイなど)。 今まで誕生日や父の日・母の日以外に親孝行らしい親孝行をした事がなかったので いつかは旅行などをしたいと思っていましたが ちょうど子作りをし始めたばかりで、これから先何が起こるか分からない状況です。 また、主人が必用以上に?!ご両親に恩を感じていて いつも「あれをしてあげたい、これをしてあげたい」 と少なくとも数十円~百万円単位の話をします。 (実際にはしていません) それに対して、ご両親はケチではないもののこちらの好意には遠慮なく受けるタイプで、 貧乏ではないはずなのに、結婚時のお祝いも総額で30万円(結納など一切なし)・・・ など、私の実家とは金銭感覚にズレがあります。 (決して悪いと思っているわけではありませんが  私の両親が300万円ほど出しているのに対しての金額だったので。) 今回の旅行について、主人は「お互いが合流する地点までの交通費までは出せない」(おそらく飛行機になります) と言っておりまして、 ・・・ってことは旅費はこっち持ち?!と少々不安でいます。 近場の韓国などでも4人だと30万円ほどはかかるでしょうし、 +αで現地行動費のことを考えると、ほとんど貯蓄のない我が家には大打撃です。 できることなら出したい気持ちはいっぱいあるのですが・・・ ・本当のことを話して遠慮するべきか。 (ケチケチ帰省でも10万円はかかります。) ・ご両親の希望の場所に行くことにして  現地で食事をご馳走する程度の他はある程度きっちりと割り勘にするべきか ・2泊3日程度の国内や近場の海外にして、旅費はこちらが出すべきか 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 主人の両親との接し方

    主人の両親は聴覚障害者で両親とも全く耳が聞こえません。主人は健常者で手話が出来ますが、私は指文字程度くらいしか出来ません。結婚して丸三年経ちニ歳の娘と0歳の息子がいます。二ヶ月に1、2回主人の実家に遊びに行きますが、殆ど主人が両親と話しをしてそれを主人に通訳してもらうかたちです。最近は殆ど私には話しかけてこなくなりました。姑からは、「もう手話覚えた?」とたまに聞かれるのですが、なかなか会話がすらすら出きるほどまでにはいかず、口をゆっくり動かして言葉を読みとってもらったり指文字もたまに使いながら・・・。と言う具合です。時々姑をイライラさせてしまったりしてると思います。子供が小さいので手話を覚えれないと言う事ではないんですが、覚えようとはしていません。両親の事を嫌ってはないんですがうまく話せないので会うときは少し戸惑います。やっぱり手話を覚えないといけないんでしょうか?あと、子供達にはこれからどんな風に両親と接して行くように言えば良いのでしょうか?

  • 主人と主人の両親にこれからつき合っていく自信がありません・・・

    二ヶ月児のママです。 両家にとって息子は初孫で、すごく可愛がってもらってると思います。 それはとてもありがたく、嬉しい事ではあるのですが、主人方の親戚付き合いが頻繁な事に困ってます。 主人の両親は兄弟が多く、仲が良いので当然孫が出来たら親戚中に連絡したりします。結婚や就職でもそうなのですが・・・ お祝いの量もものすごくありました。 住んでる所が他府県な為、お披露目に車であちこち行きました。 毎週土・日は出かけてました。まだ小さいのにと思うとちょっと心配でしたが、主人の両親の面目もあり、仕方ありませんでした。 近い日にまた親戚の家に行く予定が入ってます。 それも法事です。2ヶ月の子を法事に連れて行っても仕方ないと思うのです。 おそらく、まだお披露目してない親戚に見せようという魂胆だと思います。 一番大変な時期に外出ばかりというのと、私の都合は一切聞かず、主人の両親が勝手にスケジュールを決めてしまう事のイライラについに爆発しました。 主人の答えは予想に反して冷たく、息子だけでもつれて行くと言われました。 これから主人とも主人の両親ともどうつき合っていったらいいか分かりません。

  • 主人その両親について

    30歳の女性です。 付き合った半年位かな、彼(今の主人)が毎日薬を飲んでいるのをよく見かけていました。もしかして重い病気?と不安に思いながら、数日後聞いてみました。 彼(今の主人)は申し訳なさそうな顔で『俺、てんかん(脳の病気?)なんだ。学生の頃、数回倒れたんだ。 貧血で倒れてしまうような感じかな』 私はビックリしました。 彼(今の主人)は病気だなんて。何で自分の口から言ってくれなかったんだろうと。数日間私がどんだけ不安に思っていたか。 結婚に関して私の両親は初め反対したけど、親が結婚する訳でも無いので、娘の幸せを願い、涙ながらに送り出してもらいました。 私達の中に赤ちゃんが出来ました。 旦那が薬を飲んでいたので、妊娠する前は2、3病院に行き、薬に影響は無いか聞きに行きました。 子供に影響する可能性は低いと言われました。 元気な女の子が産まれました。しかし2000グラムで産まれたので、未熟児として、産んですぐ違う病院に入院する事になりました。私は辛かったです。産婦人科では妊娠を終わったお母さんと赤ちゃんがおっぱいを飲ませる勉強をしているのに、私はただ見ているだけ。主人はは主人で出生届やら、 私は実家に戻り毎日3時間起きに起きて、母乳を絞って、凍らせて毎日子供が入院している病院まで持っていきました。 正直辛かったです。ただ子供が大きくなってくれれば辛さなんか忘れると自分に言い聞かせていました。もちろん私の両親もずっと見ていたので、一緒に泣いてくれました。 子供が退院しで、主人と一緒に3人で過ごしていたある日。住んで一週間後。ある不安が私によぎりました。 だんなは病気持ち。子供に影響するのではないかと。 予感は的中。病院で聞いたら、両親なので、多少の影響するかもしれません。 けど一生出ないかもしれません。これは分かりません。と言われました。 不安になり主人に言ったら、かなり落ち込んでしまい、『俺のせいだ。俺が病人だから、子供にも影響するんだ』と。 私は私なりに、子供が病気になっても主人を恨んでいません。ただ、今家で1人で子供を見ているともし旦那に倒られて、子供にも倒れたらどうしようと不安がどんどん増してしまいました。 主人も落ち込んで、しまい、私もどうしたらいいか分からず、お互いの両親に私達が住んでる家に来てもらいました。 長くなりましたが、 これからが本題です。 両家の親が集まり何かしらなアドバイス聞けるかな。と思っていました。話を聞いてくれるだけでも良かった。離婚ではなく。前向きに。 しかし、主人の父は、私の両親が来ると言う事勝手に解釈し、離婚して下さいと言われるのかと思ったみたいで、いきなり強い口調で、『息子は病気だから、薬飲んでるから心配になって、病院で調べたんでしょ??可能性も感じながら出産したのに、まだ倒れてもいないに、何言ってるの?これから先大変な事が必ず来る。今から悩んでいて、これからどうするの?』って。分からないから、両親の親に集まったのに。それも、私の親に向かって、『今までそんな事漏らしていなかったのに、実家を出て、息子と住み始めたら、すぐ不安になった。お父さん、お母さんの甘さがあったから、弱気になってるんじゃないですか』って。 かなり腹がたち、主人の両親には強制的に帰ってもらいました。 何であんな言い方するんだろう。主人も何で間に入らないんだろう。と長い時間私の両親の3人で主人に言いました。 強い口調で。 主人も自分を反省し、親に文句を言いに行きました。 私の気持ち。主人自信家の気持ちを。言ってくれた事で少しは楽になりました。けど、私は許せません。かなり心が傷いているだし。会って謝罪してもらいたいんですが、主人は『もううちの親と会わないでくれ。俺も会いたくないし、また嫌な思いするだけ。これから親との付き合いは考えなくていいから。』と言っていますが、私はどうも納得出来ません。 毎日私の両親に電話して文句を言っています。主人が仕事から帰ってきたら、主人の親の発言について、毎晩主人に愚痴っています。 主人の両親から、メールや電話、手紙をもらいました。ただ反省しているだけ。言い訳を言ってるようにしか思えません。主人もそのぐらいとしか思えません。 けど、子供の為には離婚はしません。 今の心情はかなり揺らいでいます。 本当どうしたらいいのでしょうか??

  • 義両親の気持ち

    息子夫婦がいらっしゃる方にご意見を頂きたいですのが… もし、息子夫婦が遠方にある(他県)嫁の実家に引っ越すという話しがあったらどう思われますか? 【私の家族環境】 ・実家に父・祖父母が暮らしている。 ・母は離婚して家を出ている。 ・妹は一人暮らし。 【夫の家族環境】 ・両親、兄、妹が実家で暮らしている。 ・兄、妹は未婚。 私は嫁に出た身ではありますが、将来必要となってくる祖父母の介護などを考え、主人とも相談し、実家に戻る決意をし、義両親にその意を主人とともに伝えました。 主人は以前から嫁の実家に戻ることを考えていると義両親には言ってくれていたみたいです。 私は義両親からみたらどう思われてるのかなと気になっています。実家に戻ることを了解してくれましたが、内心はどう思われているのか気になります。 主人は一番可愛がられていたので義両親も手放したくない気持ちでいっぱいだと思います。長男さんが義両親と同居していますが、何かある際は、長男は頼りにならないと言って次男である主人にいつも頼っている状況でした。ちょっと長男さんが可哀相で次男次男となっている状況が否めません。ととも優しい義両親なんですけどね(^_^;) 引っ越してからはお盆と正月には必ず義両親に会いに行く考えでおります。 子供はまだいませんが、孫の顔も早く見せてあげたいです。 義両親の思いなんて誰もわからないとは思いますが、息子夫婦がいらっしゃる方の率直なお気持ちをお聞かせ願います。

  • 主人の両親の籍に養子縁組

    教えて下さい。 私は結婚して主人と娘と私とで生活しています。 主人の実家は賃貸コーポを3件所有しています。 土地建物全て名義は主人の父(73歳)です。 最近になって相続のことで話があると言われました。 その内容は、「もし近年中、主人の父にもしもの事があったとき、相続税の問題で大きな税金を払わないといけなくなる。その前に私と娘を主人の両親の籍に養子縁組したい」と言われました。 私には何のことかわからずどう返事をすればよいのかわかりません。 主人との結婚は私の両親が反対しておりました。 私と主人の両親との間にはわだかまりなど無いと思っているのですが主人の両親の本音はわかりません。 主人は事業で失敗したり、未だに親のすねをかじっているところがありますので、主人の両親も少ない財産しかないけれど、主人には任せられないと言うことは常々言っています。 主人には1人妹がいます。妹は嫁いでいるし相続させたくないと両親は言っています。 相続の際には私が養子になっていると「強い」などと言っていました。その「強い」の意味さえ理解できません。 ただ、養子縁組というのは主人と私が義理の兄妹になるのでは?とか娘の立場は?とか戸籍上こんなことを軽々と了承してもいいのか、とても不安です。私や娘を大切に思ってくれてのことなのか?それさえもわかりません。駆け落ち同然で結婚したので私の両親には相談できず困っています。養子縁組をした際のメリットとデメリットを教えていただきたいのです。よろしくおねがいいたします。

  • 主人の両親にとって「孫」を産んだ、嫁である私の立場

    お世話になります。 3ヶ月の娘がいる主婦です。 先ほど、娘の寝かしつけで添い寝してしまい、 ふと目覚めたときに浮かんだ考えが頭から離れなくなりました。 先日の3連休、娘を連れて初めて主人の実家へ帰りました。 初孫ですので、主人の家族(主人の両親、祖母、妹2人)は、それはもう大喜びでした。 「○○ちゃん、孫を産んでくれてありがとうね!」とも言われ、 私もとても嬉しくなりました。 それなのに、先ほど浮かんだ考えが頭から離れません。 主人の実家の家族はとても優しく、いわゆる嫁姑問題なども皆無です。 ですが、私はあくまでも嫁なので、結局は他人。 私は、娘を産んでさらに自分の孤立を強めたのではないのでしょうか? 娘はもちろん主人の血が入っていますから、 主人の家族にとっては血がつながっています。 ですが、私は他人であることに変わりなく、 よりいっそう仲間はずれになったのでは、と不安になりました。 孫が生まれた今、私は不要な存在になったのではないか。 主人の家族は私に優しくしてくれるけれど、 それは私が可愛い孫の母親で、現在母乳を与える存在が いなくなっては困るからではないか。 将来娘が話せるようになってからも、結局一番母親である私になつくから、 可愛い孫のために仕方なく優しくするのではないか。 ちなみに、娘が産まれる以前については… 万が一私にひどくあたると私を愛してくれている、息子である主人が怒るから、とか。 将来、血のつながる孫を産む存在だったから、とか。 とにかくロクな考えが浮かびません。 自分でもひどいと思い、ひとり暗くなって主人にも言えません。 とにかく不安なのです。 私はもはやいらない存在なのではないか。 可愛い娘にとってさえ、私は仲間はずれの存在なのではないか。 主人の実家は大好きです。 大好きなのに…。 自分でも、どうして急にこのような暗い考えが浮かんだのかわかりません。 この不安をどのように解消したらいいのか、悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 夫の両親、私の両親の付き合いについて

    出産をして私たちの娘に、夫の両親、夫の妹家族(妹夫婦と子供二人)、夫の妹の旦那さんのご両親が遠方から会いに来てくれました。 その際、夫の両親が私の家に泊まりました。私たちの家が1人暮らし用の家(1DK)で、宿泊費を浮かせる為に、私たちの家に泊まることになったのですが、それをうちの母に言ったら、あんな狭い所に泊まらせるなんてと激怒されました。また、今回の食事に夫の家族に、妹の旦那さんの両親まで来たこと、自分たちも呼ばれてないことにも腹が立つし、あんたんとこ変よと言われ、私の夫が、夫の家族に会わせたくないのじゃないかとも言われました。 夫の両親は、孫にも会いたかったのでしょうが、娘にも会いたかったのだと思うし、妹の旦那さんのご両親は、孫が可愛くて仕方がないみたいなので、孫の旅行について来て、私たちと会ったという感じだと思います。 私が、母に、ホテルを取らずに狭い部屋に泊まってもらう事を言わなければ良かったのですが、なぜか、ぽろっと言ってしまい、激怒させてしまいました。 私は、別にいいかと思っていたのですが、変なのでしょうか? ご意見を聞かせて下さい。

  • 主人の祖父のお見舞いについて

    先日、主人(次男)の祖父が入院しました。あまり様態はよくないと医者に言われてます。主人は仕事の関係で数ヶ月はお見舞いに行くことができないので、私だけでも主人の両親と先に行ったほうがいいですよね? 主人の両親は遠方だし無理しなくてもいいよというのですが… いく場合、お見舞い金などどうしたらいいのでしょうか?私の両親もお見舞いはするべきでしょうか?

  • 1歳児連れで楽しめる旅行は

     1歳2ヶ月の息子が一人います。住まいは茨城県龍ヶ崎市です。この10月で,主人との結婚10周年に当たるものですから,家族3人で記念旅行をしたいと思っているのです。主人は温泉好きで私はテーマパーク好き。でも息子は小さいし長い休みも取れないし,近場でも良いのでどこか楽しいところ,もしくはプランを参考までにお聞かせいただけたらと思います。