• ベストアンサー

ワタシはお医者に向いてるでしょうかな!?

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.6

質問文は高校を卒業したレベルの人間が書く文ではありません。 見ているこちらが恥ずかしくなってくるような文面です。 その年齢で臆面も無くこのような幼稚な文を書いてしまうようでは、 どこか人間的に問題があると言わざるを得ません。 職業云々を言う前に社会常識を身に付けましょう。

huntak
質問者

お礼

返信あるがとうございます。 見ているこちらが恥ずかしくなってくるような文面です  >>いいえ。あなたは何も恥ずかしがる必要はありません。 そうですね、社会常識が大事ですね

関連するQ&A

  • 医学部進学のための良い予備校教えてください

    医学部志望の高校1年生の娘がいます。現役で国立医学部がちょっと難しいようで、3年くらいの予備校生活は覚悟のようです。よい予備校を教えてください。大手の予備校かもしくは医進系の中小予備校がいいか、見学に行ってみたいと思っております。浪人生活をおくったことのある、医学部女子大生の方、体験談を語ってください

  • 許されない恋

    医学部志望の浪人生です(2浪目、男) 現在、地元の小規模な予備校に通っています。 その予備校は本当に小規模で、私の所属しているクラスは10名弱程の人数です。 ここからが本題です。 その予備校は座席固定制で、私の前の席はかわいらしい女の子です。(その子も医学部志望) 席が前後ということもあり、仲良くしています。 朝は笑顔であいさつしてくれ、 廊下ですれ違うとき手を振ってくれます。 容姿のことをほめられたこともあり、話していて楽しいです。 帰るタイミングが被れば、2人で駐車場までおしゃべりしながら歩くこともあります。 上のような行動は、ごくふつうの男友達への対応であって、特別な意味などないってことは、頭ではわかっています。 しかし、男子校出身で女の子に免疫のない私は、どうしても心踊ってしまいます。 私は、恋に落ちかけています。 昨年の入試結果で 医学部受験の厳しさ、過酷さは十分分かっているつもりで、恋などしているヒマなどない、全精力を勉強にあてなければならないと分かっています。 そう頭ではわかっているのに、 彼女に心惹かれてしまっている自分がいます。 彼女は自習室でまったく席を立たず淡々と勉強し続け、私より成績もいいです。 浪人生として、意志を強く持っている彼女のほうが私よりよっぽど男らしいとすら感じます…。 年下の女の子に心惹かれてしまい、 成績も負け、勉強を続ける根性すらも負け、こんな自分が本当に情けないです。 絶対に恋してはいけない、勉強しなければならない。 でも、やはり彼女のことが気になってしまう。 このジレンマにいる情けない私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 医者になるためには

    僕は今高校二年生です。そろそろ受験勉強を始めなきゃいけない時期になりました。 さて、僕の行きたい学部は医学部です。医者になりたいんですが・・・ 僕はあまり偏差値がいいとはいえません。だいたい60前後。もしかしたらもっと低いかもしれません。 冬休みの強制課外にも呼ばれてしまいましたしとりえは数学だけです。 一応予備校の冬期講習にはいくつもりですがそれだけでいいのでしょうか? はっきり言いますと僕は何をすればいいのかわかりません。何をどうこうすれば成績が上がるのか、合格できるのか。 それに医学部ともなればもっと勉強しなきゃいけませんよね。 わかってるんですが・・・何をすればいいのかわからない(泣) どうしても医者になりたいのでいろいろ調べましたよ。そしたら国内だけではなく留学して医師になることもできるみたいですね。 ちょっとまとまりがよくないですね(笑) つまり聞きたいことは 1 まずどうしたらいいのでしょうか? 2 国内の大学の医学部を目指した方がいいのか、留学したほうがいいのか? 3 もし仮に留学して医師になった場合、日本でもはたらくことができるのでしょうか? 2に関してですが自分は国内の大学に行けるならそれがなによりだと思います。ですが留学のほうが医師になりやすいらしいのですが日本を去るし英語だしとにかく不安です。でもそれなりに面白そうですが。 もう一度僕のことを詳しく書いておきます。 医者になりたい。てかそれ以外考えられない。成績は中の下。性格は(友達言うには)とてもポティシブでやるときはやる。ふざけんぼう。 こんな僕でもなれますか? 誰か無知な自分にアドバイスよろしくお願いします

  • 医者になるということは…

    こんにちは。 20代後半男性です。 医者になるということについて質問させてください。 今、再び医学部へ行きたいなという漠然とした想いに駆られています。 成績や学力、偏差値云々のことは抜きにして、 医師になった友人に現状を聞きました。 そこで思ったのは、医師という職業は、 自身の身を全て医療に捧げるような覚悟がなくては務まらないのではないかな?ということです。 友人が言うには、まったく病院に行かない日、 つまり一日休みの日はないとのことでした。 また、どのような職業にも多かれ少なかれあるとは思いますが、 医師という職業が好きであることも大切だなとも思いました。 どうでしょうか? 医師になる上での覚悟等、 なにか意見・お考えがありましたらお聞かせください。 お願いします。

  • 医者になりたいけど・・・・

    私はこの前、大学受験が終わった高3女子です。看護学部に合格しました。でも、「医者になりたい」という気持ちがあって、受かったのに素直に喜べないです。 でも、悩みがあります。根っからの文系だったので、数学はIAまで、生物もIBまで、化学もIまでしかやっていません。並みの努力や勉強量じゃダメなのもよくわかります。でも、頑張れると思います。 だけど、「苦手」とか「頭が悪い」とか以前に、受験に必要な科目を習ってなくて、ゼロからやるのって無謀すぎるでしょうか?予備校に通って、3~4年の浪人は覚悟しています。これ読んでいて、「自分の努力次第だよ」って思う人もいると思うんですけど、努力だけじゃどうにもならないことってありますよね? どなたかアドバイスをください。自分で考えていてごちゃごちゃしてしまいました・・・。

  • 有名国立大商学部卒の医学部再受験。

    医学部再受験生です。 希望医学部は地方旧帝大です。 僕は医学部を卒業しても医師に成る気は毛頭有りません。 商学部で学んだマネージメントを生かし、旧帝大医学部卒の肩書きを利用して、医系予備校を開設為るのが夢です。 医学部の重鎮を顧問に据えた医系予備校は沢山有りますが、旧帝大医学部卒の予備校の講師は少ないです。 看板は、旧帝大医学部合格を謳い文句にし、実質は私立の医学部狙いのボンボンをターゲットにした、年間授業料300万円クラスの医系予備校を開設しようと思うのですが、果たして成功するでしょうか? 人生経験の少ない高校生、浪人生から見れば、旧帝大医学部卒の講師は神のごとく目に映るのでは無いかと言うマネージメント戦略です。 どしどし御意見お待ち致して居ります。

  • お医者さんの出身大学

     高校二年生の女子です。将来、心臓の専門医になりたいと思っています。祖父が医師、父は他界しましたがやはり医師でした。でも、医師を志望する理由は医者の子だからいうことではありません。  祖父は81才で厳しい人で、家の中の決定権は祖父にあります。ちなみに、祖父のことは尊敬しているし好きでもあります。  私はそれなりの進学校にいますが、今の成績だと私立の医学部で中堅以下ならいくつかは入れるというのが予備校での結果です。  しかし祖父は「私立に行かせる金がない訳じゃないが、国立か慶応の医学部にいけないようなものは医者になる資格はない。行ったところでろくな医者にはなれない」とOKしてくれません。医学部以外のことでも、「旧帝大、早稲田、慶応以外は大学とは言えない。いく意味がない」とさえ言います。祖父は東大です。  近所の内科の先生は私立の下位の大学出身(鏡に大学名が書いてあるので多分そうです)から、あんな良い先生もいると祖父に言うと、「ああいう風邪薬だけだす薬屋みたいなのをおまえは医者だと思っているのか。あれは脱落してそこで低レベル医療をやってるだけ。おまえはあんなものになりたいのか?」と言います。そのくせ自分はそこで薬をもらっているんです。  医師免許があれば大学は関係ない、というようなことをここでも見ましたが、本当は、私立の中堅以下の大学だと、医学部で学ぶレベルは低いのでしょうか。医師になったあとも一流の病院とか、高度な先端医療の現場に入ることはできないというのが本当のところなのでしょうか。  そこで、詳しい方には建前ではなくて本当のことを教えてください。  それから一般の方には、自分のかかる医師の出身大学を気にするかどうか、を教えてほしいと思います。  よろしくおねがいいたします。

  • 医学部志望なんですけどどこの予備校が良いのでしょうか?

    私は医学部志望の高校3年生です。そんなに賢くないので私立の医学部を目指しているのですが、今年はもう無理そうで来年浪人することになりそうです。そこで、良い予備校を探そうと思っているんですけど、理科の先生が良い予備校ってどこなんでしょうか??

  • 医者の適正

    以前から、医師や医学部についてお聞きしているのですが、やはり、これが一番疑問に思う点であり、できれば多方面からいろいろな観点でみなさんのご意見をお伺いしたく思い、投稿させていただきました。 医師の適正について、患者の命をもてあそぶような人・不真面目な人は不適であるというのは明確です。ですが、逆は真ならず、自分が医師に適しているのかどうかということがわからなくなりました。私という人間をご存じないので、答えにくい点があると思いますが、以下に私がどんな人間かを書きたいと思います。 責任感・使命感はありますが、他の医学部志望者と違う点をいくつか。 ・口数が少なく、どちらかといえば無口。初対面の人とは、恥ずかしがるということはあまりないですが、文化祭でいえば、仕切るタイプではなく、着いていくタイプです。目立たない方です。 ・協調性について・・・我関係なしというのではなく、周りは気にしています。 ・友達は少ない方です。クラブ活動やサークルに入っていず、勉強ばかりしていたので、いい仲間というのがありません。 以上の3点が、医師の適正を計るものかさえ微妙ですが、もし他になにか聞くべき点、医師の適正を知る上で大事な点があれば教えてください。

  • 国立医学部を目指している高3男です。

    国立医学部を目指してる高3の者なんですが、僕実は今までまったく勉強していなく、受験まじかになって後悔しています........ もともと高1から医学部に行きたいと思ってたものの、目の前の誘惑な どに打ち勝てず気づけばこんな状態になってました。 本当にものすごく後悔をしております。これから浪人覚悟で地方国立医学部でもいいので受かる希望はあるのでしょうか?予備校は四谷学院に通っています。教えてください。死ぬ気でがんばれば受かる見込みはあるのでしょうか? 後、もうひとつ質問があるのですが各種学校から国公立医学部受験は可能ですよね?