• ベストアンサー

モテない男はお洒落しても逆効果

momosama01の回答

回答No.14

こんにちは。 >不細工な男はお洒落などするのは逆効果で、かえって痛々しく見えたり女に飢えているように見られてしまうものなんでしょうか? そんなことはまず、ありません。 それよりも、「人は制服(ユニフォーム)によって作られる」byナポレオン・ボナパルト。 という言葉をご存知ですか? その言葉とおり、人間は身に着けるものによってそれに相応しい人間に変わる。ということです。 一昔前に流行ったアメリカ式自己啓発本にもよく、「成功するにはまず、成功したイメージを持つこと。よりよくイメージを持つ為には、およそ成功した人間と同じ高級なスーツや時計を身につけるといい。それによってそのスーツや時計に見合う人間になれるから。」というようなことがうたわれていました。 上記は極端な例ですが、なりたい人物のイメージに近づくために格好から入る、というのもアリです。 というか、それが最も手っ取り早くて効果的なんです。 だからファッション誌があるんです。 ただ、大変失礼ながら、「モテたい為のオシャレ」というのは正直、その年ではイタイかも。 「モテの為のオシャレ」は少なくとも20代前半くらいまでで卒業じゃないでしょうか? よく「20代までは親から譲り受けた顔、30代以降は自分で作った顔」と言われます。 30代以降は、その人の物事に対する姿勢や自信、責任感などの人となりや、その人の人柄が全体の雰囲気として顔にます。 だから、顔の作りでの不細工とかイケメンだとかでの判断はいいとこ20代前半くらいまでしか通用しないんですよ。 おおよそ、男性をアクセサリー代わりにしか考えていない女性を除いては、20代以降の男性を恋愛対称として見る点は「顔の作り」ではなく顔や全体に醸し出すその人の雰囲気を重視します。 そういった点で、30代半ばで「モテの為のオシャレ」をするのがイタイのであって、外見に対する努力はあっていいと思います。 ようは、目指す方向性の問題かと。 モテの為、誰かに自分を良く見てもらうための努力は精々20代半ばで卒業。 それ以降は、自分の理想とするイメージに近づく為、ようはあくまで自分自身の為の努力という姿勢が大切なのではないかと思います。

noname#87790
質問者

お礼

回答ありがとうございます 自分はモテたいためにおしゃれしたことなど一度もありません。そんなことをするのは無駄だと分かっています。服が汚れた、破けた、サイズが合わなくなった。たまにはこれまで持ってない色の服でも買ってみよう。このぐらいです。自分のおしゃれの意識としては。 自分の理想に近づくためのおしゃれというのは理解できます。自分の理想はせめて職場や女性から気持ち割るがれず、バカにされず、かといってモテたいという空気も出さないような服装でいることです。 ・・・ということは今のままでいいということでしょうか?

関連するQ&A

  • オシャレしても

    最近オシャレとかすることに疑問を持ち始めました 昔は女の子にもてるにはオシャレしなきゃダメだねと人に言われ いろいろ髪形とか服装を研究したりしたのですが ぜんぜんモテないし いまだに彼女が出来ません 逆に何かダサくてブサイクな男が結構かわいい子を彼女にしたりしてます 女性に聞きたいのですがダサい男とオシャレな男だった どっちが好感をもてますか ダサくても女性は気にしないんですか 僕はもうオシャレすることに何か疲れました オシャレしても別に誰も振り向いたりしないし 正直何にも変わりません 皆さんはそういうこと感じますでしょうか   

  • 不細工で自分に似合わない不相応にオシャレ

    不細工で自分に似合わない不相応にオシャレな服を着る男の人で自意識過剰で無口な人ってどう思いますか?

  • 女性に質問です。男は黒髪直毛だと、どうしても地味になりがちでオシャレな

    女性に質問です。男は黒髪直毛だと、どうしても地味になりがちでオシャレな女性と釣り合わないですよね? でも、社会人だと茶髪やパーマはNGだったりするので、オシャレな女性に釣り合うような派手な髪形にできません。 僕の職場も、茶髪にしたりパーマをかけたりしたら信用を失う恐れがあります。 そうすると、どうしても小物に頼らざるを得ません。 例えば、アクセサリーや帽子、ストール、伊達眼鏡などを使ったおしゃれになります。 でも、どうしてもそれらを使った男のオシャレって生理的に受け付けることができません。 それらを使ってオシャレをしてる男性(特に社会人)をみると、オシャレと思う前に、滑稽に感じてしまうんでうs。 シルバーのネックレスをしている男性を見ると、ナルシストでバカっぽく感じます。 パナマハットをかぶっている男性を見ても全然オシャレだと思えず、逆に笑っちゃいます。ダサく見えます。 ストールや伊達眼鏡は既にやり過ぎ感があります。目も悪くない二の流行りだからと黒縁めがねをかけたり、夏なのにストールを巻くのは正直意味ないし、滑稽に映ります。 でも、これらの小物を使ったオシャレって、女性から見ると「オシャレに気を使ってるな」、「センスがいいな」って思われて、好印象なんですよね? 僕自身は少し考えが堅いのは分かっています。 でも、例えば自分が娘の親で、娘の彼氏がゴチャゴチャと小物をつけていたら、あまりいい印象を持たないです。何で娘はこんな変な格好の男と付き合っているんだろうと情なるなるかもしれません。 人間中身なので、その人の人間性が全てなのは分かっています。 でも、どうしても女性が好む男性のおしゃれが生理的に受け付けられません。 オシャレな女性に釣り合い、彼女たちに認めてもらい同じ土俵に立つには、我慢してそのようなオシャレをするしかないのでしょうか?

  • 外見 お洒落

    人ってマナーや常識等の中身も大切だと思うんですが、それよりも外見が重要なのでしょうか?お洒落なら何でもありなんですかね? 学生の時に学校でタバコ吸ったりトイレで花火したり財布から金とったりして結局退学になった人達がいたんですが、大人になった今ギャル系でお洒落でスタイルも良いんです。でもやっぱりマナーとか悪いんです。 ゴミ普通に道に捨てたりまだ火がついてるタバコ道に投げ捨てたり。一緒にいる彼氏も同じ事をする。でもお洒落な友達が多い。お洒落な男にモテる。お洒落ぢゃない子とは友達にならない。 そんなのを見ていて中身より外見が重要なのかなぁって思ってしまいました。中身が大事とか言うけど結局外見しか見てないやんって。男性もお洒落ぢゃない子は相手にもしませんよね。 私は地味寄りの普通?なんですが、お洒落な子に見下された経験あります。私が持っている物や着ている物を見て無理ーー(笑)って陰で言ったり。それのせいか分かりませんがお洒落な人を見ると性格が悪そうと感じてしまいます。 私が着たい服装をしているだけなのに、服装変わったんだ?前と違うーといちいち言ってきたり。お洒落な人で中身いい人っていますか?(^^;

  • お洒落な男はカッコいいですか?

    僕は20歳位までお洒落はした者勝ちだと思っていました。 服に金をかけていろいろな服を持ってました。 でも徐々に、服装に拘ってる男はなんかなぁ、と思い、 今はお洒落は好きですが、シンプルな恰好がすきです。 今の時期、スニーカー、デニム、無地パーカー。 それぞれお気に入りの物を着用して、一番自分にあったお洒落だ と自負しています。 女性から見て、ファッション誌から抜け出したような男はポイント高いケースが多いのでしょうか? ぼくはどーも、カッコつけなイメージがあって好きではないです。 女の子に対してはそうも思わないのですが。

  • 男はお洒落な方が良い?

    服って正直高くないですか? 今大学生なのですが雑誌に載ってるようなショップでまともに買ってたらバイト代を片っ端から使う事になります。 金がない学生なのにそこまでして見栄はるのもなんだかなあ、と感じます。 逆にダサいのは嫌なので僕の格好は味のあるデニムにスウェット、スニーカーみたいなダサくない(?)ラフな格好で髪型はお洒落な感じにできてると思います。 ちなみに僕はもともとお洒落が好きなんだけど金に余裕が無い&スタイルが悪いでお洒落を諦めている感じです。 そこでですが、 (1)男はお洒落な方が良いですか? そうだとしたらどの程度お洒落具合ですか? それともダサくないまあまあの格好をしてれば良いですか? (2)あなたの周りはお洒落な男性のが好きな方が多いですか? あくまで外見だけのカッコよさを見る時の話なので、外見より中身だ、といったご回答は悪しからずお願い致しますm(__)mそれではアドバイスよろしくお待ちしております!!m(__)m

  • おしゃれで何が変わるか

    最近、人に言われたことでカチンときたので質問します。 おしゃれをしないと人間関係って悪くなるのでしょうか? 私は女性ですが、おしゃれではありません。 外見に自信がないからではなく、興味がないからです。 だからいつもちょっとダサい格好をしてます。 常にパンツスタイルで上は毎日適当に変えています。 ただし、TPOに合った格好だとか、清潔で清潔に見えるだとかいう最低限の気配りはしていますが、それ以上のおしゃれはしません。 この前、雑誌とかで研究した方がいいと言われたんですが、自分を否定されているようですごく不愉快でした。 外見とか服装のことって場合によっては指摘するとかなり失礼だと思います。 でも、指摘されるにはそれなりの理由があるのではとも思いました。 おしゃれすると何がどう変わるのか詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 不細工がおしゃれすると影で馬鹿にされるんですか?

    バイト仲間がバイト先の先輩を「不細工のくせにお洒落している」と影で馬鹿にしていました。 「誰に服見せるんだよ」「ちょーうけるww」などと言っていました。 話を振られましたが、僕は先輩以上に不細工なので馬鹿に出来る立場ではなく「分相応がいいよね」と適当に返すと、今度は僕の話題になり 「お前はもっと服装に気を使えよ」と言われました。年中ジャージしか着ないので、そう言われて当然なのですが・・・ お洒落すれば馬鹿にされ、お洒落しないと指摘される じゃあどうすればいいんだ? あと、他人の意見なんか気にするな的な回答はやめてください だって気になるんですから!!!

  • 女の外見を見て態度を変える男

     大学生です。私はちょっと前までかなりのデブで、化粧も下手、服装もださかったと思います。憧れていた先輩がいたので、ダイエットし、化粧や服装も自分なりに改善してきたつもりです。そして結果的に数十キロ痩せました。おしゃれが楽しくなりました。  その結果、憧れの先輩にもデートに誘ってもらえるようになりました。かなり嬉しかったのですが、そのデートのときに『違和感』を覚えました。やさしく接してくれ、とても大事に扱ってもらえたのに、です。  実はその先輩には、私がまだそういう努力をする前(つまり今よりも数十キロ太り、化粧も服装もださかったとき)、かなり冷たく当たられてました。他のかわいい女性にはやさしかったのに。私はそれを見て、『この先輩に振り向いてもらえるように綺麗になろう!』と決心し、その夢が叶いかけたのですが、どうも嬉しくはありませんでした。  『ああ・・結局女は外見なんだ』と少しがっかりしました。同時に、私がその努力をする前から今も変わらず、他の女性同様、私に親切に接してくれた同級生の男友達のことを思い出しました。結局、その先輩から2度目のデートのお誘いをもらったのですが、断ろうかと思います。別に、その同級生の男友達のことが、男として好きなわけではありませんが、『外見にかかわらず、誰に対しても丁寧に接してくれる男性もいるんだな。次恋をするときはこういう人にしよう。』と思いました。  みなさんはどう思いますか?

  • オシャレ的なのをする意味がないように思えてきた

    オシャレ的なのをする意味がないように思えてきた 18歳高3世代の男です ブサイクで女性との出会いもない、リアル世界では女性の知り合い仲良い知り合いや友達すらいない こんな人が外出するのに服装をオシャレにする必要はないように思えてきました なぜならまずリアル世界では出会いがないし女性との接点がないから 男女問わずオシャレするのは異性によく思われたいっていう気持ちもあると思います でも自分の場合オシャレしても見せる対象の女性がいない、上にも書いたようにリアル世界では女性と接点が全くないし仲良い女性すらいないです 学校はどうなのだと思う人もいると思うのであらかじめ言っておきますが自分のところは通信制で学校に行くのはほんと少ないのでそこで出会いはないに等しいです 話を戻しますが自分みたいな状況、プラスブサイクの人は服装をオシャレにしたところでみてくれたり評価してくれる女性がいないので無意味ですよね? それなら服装は動きやすさ重視で問題ないですよね? オシャレにしたところでまちなかの知らない女性がみたところで何も起きないし