• ベストアンサー

退職届けを提出しました

arashi1190の回答

回答No.1

雇用契約として「退職の3ヶ月前に届けを提出する」となっているのであれば質問者さんは正当な権利の行使だと思います。 一般的に、経営者側としては突然辞められて補充が出来なければ困ってしまいますので、辞める人の代わりの人員の確保及び引継ぎ等が可能な期間として3ヶ月と規定しているわけです。 ですから「お前が言う3ヶ月で辞めるんであれば、法的手段で訴えるから、覚悟しておきなさい!」というのは自分の首を締めている言動だと思います。

sloth-ume
質問者

お礼

arashi1190さん、有難うございます。 勇気付けられました!!

関連するQ&A

  • 退職届けの提出方法について

    先日、会社に対して退職届けを提出したのですが、経営者曰く【考え直せ】の一点張りで全く対応をしてくれません。 経営者が退職届けを受理してくれないので、後々になって【知らない】と云われても微妙なので確実に証拠とするのには、どうしたら良いのでしょうか?。 退職届けを郵便局の内容証明郵便で出したり、労働基準局に仮提出する事は可能なのでしょうか?。 なお、会社に対して退職の旨を伝えたのは5月31日で退職希望日は7月31日です。 8月1日には他の会社で勤務予定なので騒がれると色々と面倒・・・・。

  • 退職届提出→上司との仲が気まずく。。

    先日ある企業から内定を頂きました。6月1日に入社して欲しいと強く言われており、5月末付けで退職をしたいと上司に申し出ました。人事の規定では1ヶ月前までに退職届けを提出のこととあるので、ギリギリの4月末に届け出たのですが、その後上司との関係が気まずいです。事前に上司に相談することなく、突然退職届けを提出したため、怒りを買ったようです。一般的には上司に相談後、退職日を決定→退職届け提出の順番が社会人としてのマナーとされていますが、やはり私のやり方は常識に欠けていたのでしょうか?プロジェクトの立ち上げ時期と重なっていたことと、引継ぎ問題もあって、退職は難航しています。ここは現職のことを考えて入社日を延ばしてもらうべきなのでしょうか?それとも5月末退職で希望を押し通してもよいのでしょうか?私としては5月末退職を望んでいますが、やはり非常識でしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 退職届の提出について教えてください。

    就職して2週間で精神的ストレスから出社できなくなりました。 上司には退職の意思を電話にて伝えてあり、今は欠勤状態です。 退職届を提出するように言われているのですが、退職日は2週間後の日付を記入すればよいのでしょうか? また、どうしても会社に足を運ぶのが嫌なのですが、郵送での提出は可能でしょうか?

  • 退職届

    ご質問があります。 6月20日付けで退職しますとの内容で、5月20に社長に直接退職届けを提出しました。 願ではなく届けにしたのは、次の職場が決まっているためです。 また、去年同僚が辞めた際、退職願を提出したものの、社長は後任の募集もなかなかせず、引き継ぎも出来ず、ずるずると三ヶ月ほど引き延ばされた事もあり、私は退職届にしました。 しかし今回も同じ事の繰り返しになる気がします。 私の場合、後任が決まってなくても期日に退職しても問題ないのでしょうか? ご教示の程よろしくお願い申し上げます。

  • 休職中に退職届提出。退職日は???

    現在、適応障害で休職しております。 休職期間は5ヶ月間、4月2日~9月2日までです。 質問(1) 8月26日に退職届を提出した場合、退職日は何時になるのでしょうか? 就業規則では1ヶ月前の退職届提出となっておりますが、休職中のため早期退職を希望しております。 質問(2) 退職日が9月2日以降の場合、出勤することになるのでしょうか? 出来るだけ出勤はしたくないと考えております。 お忙しいところ恐れ入りますが、上記2点について宜しくお願い致します。

  • 退職届提出後について

    円満退職ではなく私が一方的に退職届を郵送しました。 理由は上司の対応に精神的に耐えられなく、出社することを拒否したためです。 二週間後の日付を退職日としました。 有給10日と週休2日のため1日も出社するつもりはありません。 退職届(会社の書式)等は郵送で行えることになりました。(電話で上司と話録音してあります) その中に引き継ぎについて書く書面があるみたいです。 その書面は今やりとりしているお客様の内容や状況を書く書面だ、と説明を受けました。 「おまえは上司にお礼も言わずやめるくせに有給とか権利は主張するのか。退職届等は郵送で送るが電話したらでろ。でられなかった場合は必ず折り返せ。有給は給料が発生しているから電話にでろ」と言われました。引き継ぎを書面で記載するのにも関わらずこんなにも強制的に電話を受けなくてはいけないのでしょうか。 今日も思いだせる限りのお客様の状況は細かくメールで送りましたが、送ったことをわざわざ電話で聞いてきて「おまえは人として最低だな」とか仕事のこと意外にも言われるため電話をとりたくないです。 メールでお願いしますと頼んでも「こっちはいちいちメール打つほどひまじゃねーんだよ」と言われます。 電話は夜22時半でもかかってきます。 メールは23時半まで続きました。 定時は10時から19時です。 またお給料に歩合がつきます。今回最後までできなかったお客様は歩合の対象にならないと思いますが、最後まで終わっており出勤していたときに契約をかわせたお客様は歩合の対象になるのでしょうか。 4月14日をもって退職します。給料は25日締め5日払い、歩合は2ヶ月先に振り込まれます。(例えば2月の歩合は4月5日に振り込まれます) 有給なのに電話は強制なのか。 こんなに電話やメールがくるのであれば有給は使わず明日にでも退職したいです。 有給を使っている理由は民法で2週間前に退職届を提出すると聞いたからです。(退職届とは別に4月14日まで有給休暇を申請すると記載しました) 歩合は振り込まれるか。 長くなりましたが2点ご教示くださいませ。

  • 退職届けも提出したのに…

    何度も似たような質問ですみません。 1月20日に会社を辞めてその日に保険証もその時に返してその時に離職票を郵送しますと言われました。 だけどなかなか離職票が届かないから2月13日に会社の管轄のハローワークに問い合わせたら退職届が出されてないから出さなかったと言われ、それで発行してくれるかと思いきや2月23日に再びハローワークに訪ねたらやはり退職届を提出しなきゃダメだと言われ、自分の管轄のハローワークでの指導の元退職届を書いてその日の午後に郵送しました。 しかしなかなか離職票が来る気配もなく、昨日(2月27日)に自分の管轄のハローワークに退職手続きが取られてるか問い合わせたところまるで取られていませんでした。 会社側は退職届けを受理しないことで離職票を出し渋ってるのでしょうか?私は会社側から兵糧攻めにあった気分です。お陰でバイトも出来ない状態で2月が丸つぶれになりました。 どうすればいいですか?

  • 退職届の提出時期

    6月1日に新しい会社に転職し、新しい会社に入社予定ですが、退職届の提出時期について悩んでいます。 今は、1ヶ月前(5月1日)に退職届を提出後、有給を消化しようと考えております。しかし、社内規定では、60日前に退職届を提出するように規定されています。一方で、法律上は2週間になっております。どちらが優先されるのでしょうか?  正直な所、今の上司に退職届を提出してから、60日も一緒にいることは、非常に辛いです。しかし、30日前に提出して、イチャモンをつけられそうで恐いです。(変な上司なので、)30日前に提出しても問題がない法的根拠があるのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 社員の退職届提出後について

    試用期間中の社員が退職届を人事に提出後、病欠を続けています。 彼は試用期間3ヶ月のうち1ヶ月が経過したばかりです。 上司が居ない時にそっと退社届を提出後、翌日から現れません。 なにやら指導していた社員と気が合わず顔も見たくない状態なそうです。 こういう場合、給料と経費を支払う義務は会社にありますか? 懲戒処分にする事は出来ますか?

  • 退職届けを出してからの行動

    入社して4ヶ月の社員です。 精神的におかしくなりそうで、先日誰にも会わずに会社に保険証、退職届、引継ぎ書を提出し帰宅しました。 その後電話がかかってきたのですが、怖くてでれずメールでのやり取りを希望し、やり取りをしました。 退職届には体調不良により退社までは休ませて欲しいと書きました。 その後、同期から連絡があり、上司が出社しろといっている、診断書を出せといっていると聞きました、病院にいきたくても保険証を返してしまったのでないです。 上司から私に対して直接の連絡はあれ以来なく、メールでの連絡はもうしないといっており、紙切れ一枚では退職の受理をできないと言っているようです。 あくまで相手側は話したいといっているそうですが、私としてはとても出社できる状態ではないのでこのまま終わりたいと考えています。 今日も体調不良のため休ませて欲しいとメールを送ったのですが、それに対しての返信はありませんでした。 そこで質問なのですが、こういった事例で懲戒解雇はありえるのか? 郵送での書類のやり取りで退職を完遂させることはできないのか?