• ベストアンサー

学校での人間関係について

celtJapanの回答

  • celtJapan
  • ベストアンサー率31% (67/211)
回答No.1

あなたは 1.合コンなんかに誘っちゃ悪いような気高い雰囲気を持っている 2.合コンに呼ぶと黙ってても男が集中しそうなので外されている 合コンに限って仲間はずれに感じているなら、本音はこういったことかも知れませんよ。

maki722
質問者

お礼

こんにちは。 そうですねぇ…。 1も2も違うと思います。。 まず、顔立ちはよくないし、気高い雰囲気もないです。 むしろ、馬鹿にされるっていうか、グループ内で損するキャラですね。 でも、1や2のようなオーラってちょっとうらやましいです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学 人間関係

    大学の人間関係。 仲の人がほとんどいなく、いつも行動しています。 周りの人で一人でいる人はあまりいません。 入学式あたりからみんな友達がいて一人でいる人はあまりいません。 人数が少人数だから一人の人がよけい目立つのかも。 私は一人暮らしなのでよけい孤独感が増します。ボーイフレンドや恋人もいません。 気づいたら周りはグループができていたり、自分のついていけない話をしていてなんか…違和感がしています。 大学は女性が多い学部です。大学時代だけではなく、中学や高校時代もなぜか今と似たような状況でした。何人かの教授から私のことをいつも一人でいるとか、友達いないの?といわれています。 一人でいることはよくあると言いました。 人間関係広がらないというか、人との接触がないんです。 いつも孤独です。 勉強もうまくいかなかったり。情けない(泣) どうしたらもっと人間関係が上手くいきますか? 学校生活うまくいきません。 なんか一人になります。 暗いな、自分\(^O^)/

  • 人間関係

    高校1年女子です。 普段クラスのグループでお昼食べたり喋ったりしています。そのグループのことなんですが… 私がつまらない人間のせいか、上手く言葉にできませんが、必要とされていない感じがして寂しいです。 みんないい人で私は大好きなんですが、その分辛いです。 なのにこうやって友達に依存している自分が嫌です。 質問になっていなくてごめんなさい。アドバイスがほしいです。

  • 人間関係・・孤独で不安

    現在、高校1年です。 最近人間関係について悩みすぎて、もうすぐ学年末テストだというのに まったく手につかない状況です・・・。簡潔に言うと、休み時間などでひとりでいる孤独・不安のストレスに押し潰されてしまいそうなのです・・・。 いじめとかではないのですが、同じグループの友達が休み時間にスポーツで遊んでいても、運動神経の悪い僕は入っていけず、教室にいるしかありません。ただ、他の運動をしないような人達のグループに入っていくようなタイプでもなく、結局ひとりになってしまいます・・・。 実は僕の高校は3年間クラス替えがありません。 だから、「何としても人間関係で失敗はできない」というプレッシャーがあり、ひとりでいることに過敏に反応してしまう自分がいるのかもしれません。 最近は毎日、「あと高校生活が何日・・・」なんてことをずっと考えています。ただただ、こんなことを2年間続けていたら、鬱になってしまいそうです。 とにかく「孤独」に耐えられない性格です。友達がいないと不安で不安で・・・死にたくなってきます。 どうやったら人間関係への「孤独」「不安」それらに対する「ストレス」を感じなくなるのでしょうか??少しでもやわらぐ考え方などはありませんか? 辛口なことでも良いので、待ってます。。。

  • 女の子の人間関係

    この春から女子大に入学した新1 年生です。 昨日入学式が行われたのですが、 すでにmixiや前略で絡んでいた子 たちがグループを作ってしまい、 私は友達作りに出遅れてしまいま した。 この時期必ず悩むのですが、女の 子って見かけで「この子は派手だ から無理」「地味だからつまらな さそう」などと、見かけで判断し がちではないでしょうか? 少なくとも私はそうです。 私はそんな風に考える自分が嫌で すが、私は見かけは真面目そうに 見えるらしいので、 自分みたいな人に話しかけられて 相手は嬉しいだろうか……と不安 になってしまいます。 皆さんはこの時期、どうやって友 達を作ってますか? ぶっちゃけ、見かけで判断したり もしますか? また、私みたいな地味な子が友達 になったら……嫌ですか? 大学には勉強をしに行くのはもち ろんですが、やはり人脈を広げよ うと思い、人間関係も頑張りたい んです。 回答お願いします。

  • 人間関係をつくるには

    人間関係を作るにはどうすればいいのでしょうか? 私は今年大学に入学した者です。今のところまったくといっていいほど周りに溶け込めず、ひとりでいます。 私は昔から人見知りが強く、人に心を開きにくいタイプでした。見た目も背が高く、顔は黙っていると感じ悪いという自覚があります。 それでも、小学生のころはたくさん友達がいました。打ち解けるとよく話したからだと思います。 でも、見た目はクールで暗いのに中身がどんくさいことに周りが気づくと、よくいじりの対象になりました。いじめではなかったけれど、なんだかだんだん疲れてきてしまいました。もともとメンタルが弱すぎる上にプライドが高いので、余計言われたこと一つ一つが尾を引きました。 そうしてあまりしゃべらなくなったら一気に友達がいなくなりました。元々消極的だった性格がさらに消極的かつ暗くなりました。よく死にたいと思うようになりました。 中学生のときはこんな感じで、高校では自分の歪みを感じながらもなんとか過ごし、大学に入学しました。 これではダメだと思い、勇気を出して名前をきいても、私が肩に力はいりすぎているのか、なかなかうまくいきません…。 話しかけられても同じです。でもたぶん見た感じは私は1人が好きな人とか思われてそうです。 もうグループはできてしまいました。 一人でいることは基本的に好きなのですが、三年から始まるゼミへの不安やグループ活動での不安に時折襲われ、朝起きると死にたいと思います。せっかく国公立入って親に学費出してもらってるのになに甘えてるんだといわれればそれまでです。 高校までとは違うというのはわかっているのですが、私の入った学科は特に華やかでコミュ力高めの子が多いです。そういう子が怖いんです。ずっと怖いです。なんとなくで学科を決めてしまったのも、後悔しています。でも、社会に入ればもっと辛いことあるんだろうなとか思うと怖くてしかたがありません。やりたいことも目標もありません。親孝行したいのに、今は死にたくてしょうがないです。でも死ぬ勇気はないのでたぶん死なないです。 だらだら甘えたことかいてすみません。 不安で仕方がないです。カウンセラーにいくにも、気持ちがコロコロ変わるので話がまとめられないし、こんな下らないことで行ってもしょうがないと思うのでここに書きました。 最後まで読んでくれてありがとうございました。

  • 人間関係で浮いてしまう

    人との間の中で浮いてしまいます。人とうまく関われないし、無口です。 中学くらいから真剣に悩むようになりました。人としゃべっていてもかみ合わなかったり、沈黙になってしまったりして、いつも孤独を感じていました。小学生くらいまでならそれでよかったんです。そんな自分でも楽しく生きてこられました。しかし、次第に劣等感やコンプレックスになっていきました。 他人は楽しそうにおしゃべりしていても、自分は一人ぼっち。周りがうらやましくてたまらないし、自分をすごく恨みました。なんでこんなに内向的なんだ?なんで上手におしゃべりできないんだ?と。自分に価値なんて無い気がします。誰しも人として尊重され、そして個性を尊重して、その個性を愛すべきだ。そして自分を愛するがゆえに、人から愛される確信ももてるし、人との関わりが円滑になっていゆくことはわかっています。どんな自分であれ、ダメと思わずに、好きになって自信を持つのは大切であると思います。 しかし、自分はなんとダメな人間か。そして、人はなんと上手に人間関係が築けているだろうか。そう思います。それがうらやましくてなりません。どんなに他人は他人。自分は自分と言い聞かせたところで、人がうらやましくてなりません。そしてこんな浮いてしまう自分が憎くてたまりません。今大学生ですが、楽しむ余裕すらありません。頭でわかっていても、他人がうらやましくなります。 どう考えても浮いてしまう自分が憎いです。自分はどこか違うんだという孤独感で押しつぶされます。 こんな浮いてしまう人に良い生き方ってあるのでしょうか?生き方や考え方についてアドバイスください。 生まれながらにして人間関係をうまく構築できない人間のいき方について。 長文・乱文失礼しました。

  • 人間関係

     僕は、今年高校に入学します。僕は中学生時代、 あまり友達は多くありませんでした。 2,3人ぐらいしかいません。 小学生の頃はそこそこ友達がいました。 休日には誰とも遊ぶ約束をしていなくても、自然に○○遊ぼうと電話で誰かが遊びに誘ってくれたものです。 しかし、中学校に入学してから、ある事をきっかけに周りの友達は僕をはじきました。中学校時代は本当に友達が少なかったです。修学旅行も全く楽しくありませんでした。 三年間が本当に長く感じました。 そして、あと1、2週間で僕は高校生です。僕を毛嫌いしていた人、数名も同じ高校に進学することになっています。 僕は正直なところ恐いです。 また周囲から仲間はずれにされるのではないかと不安です。 僕は友達ができるのか。本当に不安で仕方がありません。 周りからならべく嫌われないように心がけますが、やはり不安です。 まず高校に入学して、どのように周囲に話しかけたらいいと思いますか?ご教授ください。 高校三年間で、楽しい思い出を作っていきたいです。

  • 人間関係

    高校三年生です。 二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからずっと自分のことを 悪口言われてるんじゃないかと ビクビクしてきました。 それから一人でいるようになり、 元々人付き合いは得意ではなかったのですが、 より人間関係が怖くなってしまいました。 グループを抜けてから 別の友達ができました。 気が合って、すごく落ちつきます。 グループの会話が気になっていつも 不安になって相談してしまう自分を 嫌な顔せずに真剣に答えてくれます。 それから学年が上がるにつれ友達も増え 三年生になりました。 気の合う友達が増えました。 グループが怖いのは相変わらずで クラスでは萎縮してしまっていますが。。 友達はいますが、一人でいることもあり 私は高校生という社会で人間関係を築いていくために 力を養う大事な時間を無駄にしてるのか?と 思って不安になります。 私はどうしたらいいのでしょうか? 人並みの人付き合いができるように なりたいのです。

  • 専門学校の人間関係が合わない

    専門学校に入学して2ヶ月が経ちました。未だ友達と言える人がおらずしんどい毎日です。ご飯を食べる子はいてもその子が休んでばかりで結局一人になることが多かったり、実習は毎日ありそのグループとも合わず息が詰まりそうで席の班グループも決まっててこれは卒業まで変わりません。席のグループも私だけ孤立感満載です。環境や学校生活が合わないせいでこの二ヶ月で6回以上は病院に行き自律神経失調症、起立性障害と診断もされました。今年で卒業なのでなんとか頑張ってますが心細く友達と言える人がいないことが辛いです。どうしたらいいのでしょうか?周りは友達作りに行ってるんじゃない勉強なんだからといいますが仲良しな子がいないのが寂しいです。

  • 学校での人間関係が辛すぎます

    聞いてください。 以前も質問したのですが、 看護学校に復学して年下と一緒ということもあり、グループ内での孤立感が酷く日々ストレスで押しつぶされそうです。 お昼ご飯のときは、四人いて、 みんな顔が見えるように食べていたのですが 最近では私がぽつんとみんなの後ろで食べているだけ。振り向いてももらえなくなりました。 一言も話せない雰囲気で、周りからみたらハブられてる人です。 一人で居る方がいいなどのアドバイスも、一人はどうしてかやっぱり辛い‥ ただの一人ならいいのですが、 グループの一人の対応が私に対してかなり雑でどうでもいい感じです。 なので話を振ってもそっけないのでなかなか会話を持ち込むことができず、お菓子を買ってはその子に これあげるね! といって少しでも会話するようにしてます。 そうでもしないと唯一、復学をした私を救ってくれた子でその子しか話し相手がいなかったので、ハブられるのが怖いんです。 そんなグループいなくていいかもしれないけど、一人で居るよりマシなんです。 一人は、話しかけられることもないし存在から消されたり、共有できる仲間がいないのは精神的にしんどい。 こんなこと言って馬鹿だろ、とか 恥ずかしい大人とか 思われるかもしれませんね‥ でも、看護学校はなにかと人との繋がりが必要で、グループワークもそうだし、すごく難しい勉強や実技も、共有できる仲間がいるからこそヤル気もでるし頑張れるんです。 移動講義で、学校のバスを使うときも確実にひとりぼっち 面白い話もできないし、、何を話していいのかわからず‥ 今日は、なんだか卒業まで持てるのかとすごく不安になりました。 復学前のクラスがどれ程良かったのか、自分には親友がいたのに、休学してしまったこと、とてつもなく後悔して、毎日涙がでます。 でもこれでまた休学したり辞めてしまったら‥こんな人間関係で逃げ出すのは親不幸だし、自分は馬鹿だと後悔すると思います。 年上だから敬語を使わせてるのも辛く、距離感を感じ、 タメ口でいいよって言っても逆に気を使わせてしまいます。 20前半でこんなハブられてるんじゃないかとか思うなんて、考えもしませんでした まだまだ精神的に子供だし、 今日も人間関係のストレスで押しつぶされそうになり、授業中も集中力が散漫になってため息ばかりです。 一人でいるとこがこんなにも怖い、友達がいないことが辛い こんな時どうしたらいいのでしょうか