• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:第一生命の堂々人生を解約検討中。しかし・・・)

第一生命の堂々人生を解約検討中。しかし・・・

MIKIKO3の回答

  • ベストアンサー
  • MIKIKO3
  • ベストアンサー率55% (27/49)
回答No.4

初めまして(^^ 更新型の保険は不安な事が多すぎます。 保険の大幅up!の上、保障の内容がどんどん下がる。 当然、長く生きていく中、年を重ねれば保障が少なくなっても大丈夫と言えば大丈夫なのかもしれませんが・・・ お子様が小さい間は遺族年金なども受け取れるので、奥様が頑張って下されば普通の生活は可能だと思いますので、 必ず受け取れる終身保険が一番望ましいでしょう。 第一生命の外交員さんのお話はどうなのでしょう? 確かに第一生命から見れば、損保ジャパン等は新参者かもしれません。 でも、実質損害保険の扱いを始めた「第一」の損保フォローをしているのは損保ジャパンです。 生命保険の支払実績があるのは当然長く営業しているので当たり前ですし、 過去に私は損保ジャパンひまわり生命の代理店をしていた時に、友人から頼まれ、解約をしたいので 内容の把握と本当に必要かつ良い保険内容か判断して欲しいと頼まれました。 どのように考えても、外交員の都合の良い保険契約でした。 勿論、外交員をギャフンと言わせました。 先日も大手生保の元外交員さんとお話をしましたが、とりあえず売れ! と朝礼で言われ、事務所を後にしていました。 「本当に嫌で嫌で辞めてしまった。」と聞きました。 確かにお口はなめらかですから、太刀打ちしづらいと思いますが、 自分が検討中の保険の内容を伝え、「こんな保険は無いの?」等と言ってみては如何でしょう? 多分、皆様が本当に加入すればお得な商品の提示はあまりしていないはずです。 注>定期型をすすめる言葉としては、「5年後10年後にもう一度見直せる。」等と言うはずです。

chara-nara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 更新型の保険(堂々人生)は主契約の部分に ほとんど価値がないので終身保険に替えたいと言ったら少し ムスッとした顔をしてました^^; 注>定期型をすすめる言葉としては、「5年後10年後にもう一度見直せる。」等と言うはずです。 >全くその通り言われました!それが嫌なのに・・・ 外交員の都合の良い保険契約はしないように頑張ります!

関連するQ&A

  • 第一生命かソニー生命か。。

    第一生命かソニー生命か。。 今、第一生命の堂堂人生に入っています。 10年更新型で来年から倍額の26000円の保険料になります。 保険の担当者は5年目ごろから新しい保険を毎年勧めてきましたが 頑なに断り、来年で満期になります。 そこで、保険を見直し、終身保険に切り替えたいと思っています。 ソニー生命の終身、医療保険が別々になっている保険に入ろうと 考えていますが(保険金額は今と同じですが、死亡保障がすごく 減ります)この考えはどうなんでしょうか? 同じ保険会社にしたくない理由は頻繁に来られるのがストレスだからです。 保険に対して、詳しくわかりませんのでアドバイスしていただければ と思います。よろしくお願いします。

  • 保険の見直し-第一生命私の華道

    第一生命私の華道を勧められています。現在32歳、女性独身一人暮らしです。 保険のおばちゃんに、だいたい月の保険料を1万円くらいで見積をもってきますと言われています。 総合医療特約や、女性医療特約が終身なのと、解約返戻金が多いのは魅力だとは思いますが、通販で宣伝している保険(損保ジャパン・アフラック・アリコなど)と比べると、どうしても保険料が高いと思ってしまいます。 年末に、ひまわり生命にかけかえようと思いましたが、15年満期なのでやめました。 現在加入している保険は第一生命で、入院は継続5日以上入院しないと保険が出ないので、見直そうと思っております。 やはり今の時代、掛捨ての保険料が安いものが良いのでしょうか?

  • 第一生命の堂々人生に入っています。

    第一生命の堂々人生に入っています。 H25年に更新になりますが、今担当の人が次回更新で保険料があがるし、今たまってる分を契約者貸付として落として他の「順風」に変えてはと言われました。 私ももう少し特約をおさえたいと思うのですが、今変えるべきでしょうか? 今次の更新までまったほうがいいのでしょうか?

  • 生命保険の相談に行ってきましたが適したプランでしょうか?

    生命保険の相談に行ってきましたが適したプランでしょうか? 昨日、複数の保険を取り扱う無料相談の窓口に行ってきました。 夫36歳、自営業、年収600万、生命保険や医療保険など全くの未加入。 妻39歳、専業主婦、アフラックのがん保険、簡易保険に加入。 今年の夏に男の子が生まれる予定。 現在は賃貸ですが将来的には住宅購入を考えています。 勧められたのは (1)ソニー生命の変額保険終身型、65歳払込終了、終身でお葬式代として300万円が出るもの。 さらに(1)に特約という形で、 (2)夫が死亡したときの生活費としてソニー生命の収入保障定期保険(非喫煙、健康優良体適用)、62歳払込終了、13万円/月を私が65歳になるまで受け取れるもの。 (1)(2)とは別で、 (3)教育費として東京海上日動あんしん生命の長割り終身、またはあいおい生命の積立利率変動型終身保険で1,450万円、払込は15年、5万円弱/月の支払いとなります。 (3)はどちらが良い商品でしょうか?また、どちらにしても15年経過後に返戻率が銀行に預けるよりトクなので魅力的なのですが今後15年間、毎月5万円弱払えるか心配なので、半額くらいに減らすことも考えています。 (2)と同じような収入保障保険で損保ジャパンひまわり生命の「家族のお守り」という商品も気になっていますが、(2)と比べるとどちらがオススメでしょうか? (1)の商品についても、東京海上日動あんしん生命の長割りや、あいおい生命の積立利率変動型終身保険でも良いような気がしますが、今回相談に乗って下さった方がベースにもってきたのがソニー生命だったのでこのようなプランになっています。 今回は時間がなく医療保険は次回の相談ということになっています。 保険に関して詳しくないのですが、この内容について良いものかどうか教えて頂けると助かります。

  • 迷ってます!生命保険

    いろいろ資料を集めてみたものの どこにしようかと迷ってます。 損保ジャパンひまわり生命のフェミニーヌ 東京海上日動あんしん生命のがん保険 この二つにしようかと思うのですが ほかにオススメの保険はありますか。 現在は全労済の医療保険に入ってます。

  • 損保系生保会社の序列は?

    損保系生保10社を併記する場合、その序列はどう書けば常識的でしょうか。 以下の序列にご意見いただけると幸甚です。 ・東京海上日動あんしん生命(東京海上日動) ・三井住友海上きらめき生命(三井住友海上) ・共栄火災しんらい生命(共栄火災) ・損保ジャパンひまわり生命(損保ジャパン) ・損保ジャパンDIY生命(損保ジャパン) ・日本興亜生命(日本興和損保) ・あいおい生命(あいおい損保) ・富士生命保険(富士火災) ・東京海上日動フィナンシャル生命(東京海上日動) ・三井住友海上メットライフ生命(三井住友海上)

  • 第一生命とソニー生命と日本生命の指定期間内の解約について

    現在加入している第一生命とソニー生命と日本生命は みんなお友達なので、直ぐに解約すると担当者に迷惑が かかるらしいのですが、その指定期間っていうのは、 生命保険会社によって違うのでしょうか? 第一生命とソニー生命と日本生命はどうなのでしょう? いま決心したのですが、夜8時過ぎていますので、 直接担当者に聞くのも・・・と思い会社に電話しても 出でくれないのでどなたかご存知の方お教えください。

  • 第一生命で損保ジャパンの商品

    第一生命は損保ジャパンと業務提携しているようですが、 損保ジャパンの商品をすべて取り扱っているのでしょうか? (DR.ジャパンとか)

  • ソニー生命と第一生命

    現在、私が第一生命に入っていますが、この度結婚を機に旦那と一緒の保険にしようと見直しをしようと思います。ちなみに旦那は実家の方でアメリカンファミリーに入っています。 そこで私の入っている第一生命に旦那を誘うか、新しく保険会社を変えるか悩んだ結果、口コミで評判の良いソニー生命にしようかとソニー生命の方にお話を聞いたのですが、第一生命に比べてシンプルでとても分かりやすく感じました。わけもわからずいろんなものを付けた第一生命とシンプルで分かりやすいソニー生命で悩んでいます。聞く限りシンプルと言うこともあり、ソニー生命のほうがすごくよく聞こえたのですが、やはりどこかに落とし穴があるのではとは不安に思ってます。 ソニー生命のデメリットってあるのでしょうか??ご存知の方いらっしゃいますか??保険の内容が分かったほうがよろしければ補足しますので、よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しについて

    いつもお世話になっております。住宅の新築、子供の誕生を機に生命保険の 見直しをしております。 先日、無料の相談窓口にて下記のような提案を受ました。その時は納得して説明を受けたのですが、 保険料が負担になりそうな気がしております。アドバイスいただけたらありがたいです。 主人:44歳、会社員(手取り35万)非喫煙 妻:36歳、専業主婦、非喫煙 子:0歳(5年以内にもう1人予定) 住宅(2900万借入)の団信に加入してます。 ●収入保障:4146万(確定保障5年)保険・払込期間:73歳(妻が65歳まで)  損保ジャパンひまわり生命:8,820円/月 ●整理資金:353万 既加入保険1,500円/月 保険期間:終身・払込期間:65歳 ●整理資金(不足分):200万 保険期間:終身・払込期間:65歳  あいおい生命:5,706円(低解約返戻型積立利率変動型) ●医療保険:保険期間:終身・払込期間:60歳  1入院60日 7大生活習慣病→120日 3大疾病入院一時金50万 先進医療特約  損保ジャパンひまわり生命:9,754円/月 ●学資準備:300万(死亡時410万) 保険期間:終身・払込期間:61歳  あいおい生命:14,005円(低解約返戻型積立利率変動型) ●医療保険(妻)保険期間:終身・払込期間:60歳  1入院60日 7大生活習慣病→120日 3大疾病入院一時金50万 先進医療特約  損保ジャパンひまわり生命:5,264円/月 ●整理資金(妻):200万 保険期間:終身・払込期間:55歳  あいおい生命:5,040円(低解約返戻型積立利率変動型) 保険料合計:50,089円 払えない金額ではないのですが、住宅ローンもあるし、子供ももう1人 と考えると、迷っています。どうかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう