• ベストアンサー

融資業務を志望しています。

今年、大学三年生の法学部です。去年、宅地建物取引主任者の試験に合格しました。 宅建の勉強がきっかけに不動産に興味を持ち、不動産の知識を生かす業務は何か無いかと探しているうちに、 金融機関の融資業務を見つけ、興味が惹かれてしまいました。 …そこで質問ですが、融資業務をする上で必須もしくはあると強い資格、 知識、経験を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

銀行に就職するのが一番の近道です。宅建免許があれば充分です。

hyrroki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。銀行といっても地銀や信用金庫、住宅金融公庫と種類が多くあります。会社によって様々と言ってしまえばそれまでですが、主に融資業務を重点的に行っている金融機関は何でしょうか。追加質問ですみません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからの融資業務は…

    現在、就職活動中の大学3年生です。信用金庫へ入庫しようと考えております。去年、在学中に宅地建物取引主任者を取得し、将来は融資業務に就きたいと思っております。しかし、昨今のサブプライム問題の影響にて担保である不動産の価値は下落し、お客様(特に不動産業者)に対して資金を融資しにくい状況になっていると思います。 そこで質問なのですが、今後は融資の際に担保するものは不動産ではなく、動産を中心に担保として融資していくことも考えられるでしょうか。 景気が悪化し、資金繰りが難しいときであるからこそ金融機関が資金援助をしていくことで会社とより強い信頼関係を構築したいと思い、なんらかの形で会社に融資ができないかと思い質問をしました。

  • これからの融資業務は…

    現在、就職活動中の大学3年生です。信用金庫へ入庫しようと考えております。去年、在学中に宅地建物取引主任者を取得し、将来は融資業務に就きたいと思っております。しかし、昨今のサブプライム問題の影響にて担保である不動産の価値は下落し、お客様(特に不動産業者)に対して資金を融資しにくい状況になっていると思います。 そこで質問なのですが、今後は融資の際に担保するものは不動産ではなく、動産を中心に担保として融資していくことも考えられるでしょうか。 景気が悪化し、資金繰りが難しいときであるからこそ金融機関が資金援助をしていくことで会社とより強い信頼関係を構築したいと思い、なんらかの形で会社に融資ができないかと思い質問をしました。

  • 法律事務所で宅建主任者として仕事ができる?

    法律事務所に勤めている者です。宅建の資格を取り、事務所で取り扱う事件に伴う不動産の処分につき、事務所内で処理できるようにしたいと思っています。宅建主任者は主に不動産屋や金融会社で活躍しているイメージですが、宅地建物取扱主任者として業務をする際に、属する組織に関する条件(業種・規模等)、その他の規制のようなものはありますか

  • 法人なりの際の不動産業務内容

    いままで、IT関連の個人事業をしていて、法人にしようと考えています。 その際、IT関連の業務内容を登記しようと思っていますが、宅地建物取引主任者の資格をもっていますので、 将来的に、宅建業も営みたいと考えています。 近々は、法人にしても宅建業はしない予定なのですが、業務内容には不動産の売買や、仲介の文言を登記しておくことは可能でしょうか。

  • 不動産業界に就職したいと思うのですが・・・

    去年大学を卒業した、現在フリーター・女性です。 不動産業界に前から興味を抱いていたこともあり去年、宅地建物取引主任者の資格を取得しました、が、登録はしておりません。 11月ぐらいから、本格的に就活を始めようと考えているのですが不動産関係の求人を見ていますと「宅地建物取引主任者優遇」や「宅建あれば尚可」などと書いてあるものがあります。 そこで質問なのですが、ここで言う「宅地建物取引~」とは「登録済み」を前提とした意味なのでしょうか。 それとも、企業ごとにその意味は違ってくるのでしょうか。 私は事務職しか経験したことがありませんが、接客は好きです。 不動産では仲介業務や営業事務など、宅建を活かせる仕事をやってみたいと思っています。 どなたかご存知のかた、または不動産業界に勤めておられる方などいらっしゃいましたら教えてください。

  • 管理業務主任者試験について

    現在、勉強されてる方、既に合格された方に質問ですが、本当に宅建受験後からの1ヶ月弱の勉強で合格は可能なのでしょうか??私は数年前に宅建に合格し現在は不動産業に従事していますが、現役の宅建受験生に比べれば知識は落ちてきてると思います。しかし期間的なものも含めてアドバンテージ的には同等と思っています。今の生活の中で勉強できるのは1日2時間~3時間程度と思います。数日前にFP3級の試験が終わり(マークミスなければ合格)FPも2級まではとりたいと思っているので、管理業務主任者を来年に回すか、悩みどころです。宅建合格後からの勉強で合格される人の1日の勉強時間の目安ってどんなものなんでしょうか?それとも、そういう方は宅建の勉強と管理業務主任者の勉強を同時進行でされてたケースがほとんどなのでしょうか?

  • 資格の書き方

    国家資格なんかは、その試験に合格しただけでは効力の無いものが幾つかあると思います。 そこで質問なんですが、宅建なんかの資格を履歴書に記載する場合、どのような形で記載 すればいいのでしょうか? 1.宅地建物取引主任者試験 合格 2.宅地建物取引主任者資格 取得 3.宅地建物取引主任者   合格 4.宅地建物取引主任者   取得

  • 宅地建物取引主任者の資格を目指すためには

    よろしくおねがいします 宅地建物取引主任者の資格を目指しています。 10月に試験を受けて、合格して、それから宅建登録実務講習(国土交通大臣登録)」を受ければ宅地建物取引主任者になれるのでしょうか? もし、そうであれば、合格した人はみんな宅地建物取引主任者になれると思います。 または、特別に宅地建物取引主任者の筆記試験があるのでしょうか? 情報過多で混乱していますがよろしくおねがいします。

  • 宅建と行政書士について

    宅建取得後、スキルアップを図り、行政書士を取得しようと計画しています。 行政書士は、”宅地建物業免許申請業務”が できるそうですが、(TACのパンフレットより) その業務は宅地建物主任者の業務とは別物でしょうか。 宅建の様様な業務の中のひとつとして、宅地建物業免許申請業務があるのでしょうか。 行政書士を取得したら、宅建は取得しなくてもいいということではないですよね。

  • 転職希望

    転職希望なんですが不動産関係にと考えています 求人広告等をみるとよく (1)営業(2)宅地建物取引主任者 と別けて書いてますが業務的にはどちらも営業なんでしょうか? 宅建は取得してるんですが、給与的には営業の方が高い感じなのでどちらで希望しようか悩んでます 営業で入社しても宅建主任者の資格手当て等は出るのでしょうか? アドバイスお願いします!