• 締切済み

確定申告について

kyosuke11の回答

  • kyosuke11
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.2

確定申告する必要がありました。 H19年中の収入がその給与所得だけであれば、確定申告(期限後申告)すれば 支払額180万・給与所得控除後の額108万円 108万円-基礎控除38万円-社会保険料控除17万=課税所得53万円 ×税率5%=26500円-源泉徴収税額4万=還付額13500円です。(1月~就職するまでの国民年金や国保その他の所得控除があれば追加できます。) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm なお医療費控除は、支払額が10万円及び所得の5%以下なので受けることができません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm 今から、期限後申告して下さい。確定申告していない場合は5年間遡って可能です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2035.htm 住民税はどうなって来ました?もし誤った額で来てても、所得税の申告をする事で訂正されます。

chyoo
質問者

お礼

ありがとうございました。期限後申告します。 住民税は最近まとめて支払いましたので、納付書も持参していきたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 確定申告??

    主人と私は同じ会社に勤めていたのですが去年3月に妊娠が発覚。 5月に退職し、主人の扶養に入りました。 11月に出産し、専業主婦をしています。 なので、確定申告をしなければいけないよなぁとおもっていたのですが、 先日主人の年末調整と別に、私の年末調整もされてありました。 ↓ これまでの源泉徴収税額 29172円 確定源泉徴収税額  円 還付金額  円 と記されてあったのですが私は確定申告しなくていいんでしょうか? やったことがないのでちんぷんかんぷんです。 あと医療控除ですが、入院費が50万近くかかってるのですが、一時金と生命保険でまかなえてるので返ってこないですよね?

  • 確定申告が必要か?どのくらい戻ってくるのか?

    お世話になります。 下記の内容にて平成27年度働いたのですが、 確定申告は必要なのでしょうか? ちなみに、単身者です。 ・A社 平成27年1~6月 契約社員  源泉徴収税額    24,570円  支払金額    1,334,000円  社会保険料等の金額 180,351円 ・B社 平成27年7~11月 アルバイト  源泉徴収税額 10,900円  支払金額   655,028円  社会保険料等の金額 3,355円 A社B社が重なってる時期はありません。 確定申告は必要なのか? したら、どれくらいの額が戻ってくるのか? わかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 確定申告はしなくてもいいんですか?

    こんにちわ。 先日、役場から電話があり、「旦那さんは、まだ確定申告されてませんよね?保育料が変わるかも知れないので、確定申告してください。必要なものは、源泉徴収と通帳と認め印です。源泉徴収は、あるのだけでいいです。」と、言われ、今日、妻の私が代理で行ってきましたが、「医療費の明細、国保などの明細…それと、源泉徴収は、すべて持ってきてください(多分1枚足りない)」と言われました。もう、全然違うくて、場所も車で20分ぐらいだったんで、余計腹がたちました。 「税金(?)を多く払うことになるよ?」と、言われたのですが、確定申告しなかったら、何か違うんでしょうか? ちなみに手元にある源泉徴収票です。 23年8月31日退職 支払い金額 1697846円 源泉徴収税額 14251円 社会保険料等の金額 247598円 23年9月1日就職 支払い金額 179938円 源泉徴収税額 410円 (この間に短期で仕事したはずですが、無くしました) どうでしょうか? 確定申告しなかったら、なにかなりますか?

  • 確定申告 戻ってくる金額は?

    お世話になっております。 確定申告をした場合手元に戻ってくる、おおよそ金額について知りたくて書き込みをしました。 お恥ずかしい話しですがお金にすごく困っています。少しでも手元に戻ってくると凄く助かるのですが、今のうちに戻ってくるのならばいくら位戻ってくるかおおよその金額を知りたいのです。 確定申告などに詳しい方が答えてくれると助かります。 お忙しい中お手数おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。 平成19年 給与所得の源泉徴収 給料・賞与 支払金額 \1,659,026 社会保険料等の金額  \ 168,486 源泉徴収税額     \ 21,994 平成19年に支払った国民年金の金額 \162,120 平成19年に支払った国民健康保険の金額 約\20,000 務めていた会社は去年の11月に退社しました。

  • 遡っての確定申告について

    平成13年分と14年分の確定申告をしていません。 源泉徴収票を見ると、 13年分の支払金額が¥1,316,425で徴収税額が¥26,930 14年分の支払金額が¥1,402,600で徴収税額が¥28,920 とあります。それ以外には記載されていません。 5年間は遡って申告できるらしいのですが、今からでも申告したほうがいいのでしょうか? その頃はまだ学生で、保険などには無知だったので一切入っていません。 申告するとなれば幾らか還付金があるのでしょうか? 税金のことはよくわからないのでアドバイスお願いします!

  • 確定申告は必要ですか?

    つい最近、一昨年(平成13年)12月31日まで 働いていたパート先から、源泉徴収表が送られて きました。12月分の給料は当然(平成14年の) 1月に払われるわけで、その分なんだろうと思います。 一緒に添えられた用紙に「確定申告等にご利用ください」 とありました。今まで確定申告というものにまったく 縁がなかったのでどうしたらいいのか分かりません。 やはりやる必要があるんですよね?ちなみに支払い金額は ¥62210、源泉徴収税額・社会保険料等の金額は ともに¥0となっています。 どっちみち去年出産しているので医療費控除の手続きを しなければならないのですが、それとあわせて手続きは できるものなのでしょうか?用紙などは別のものなんで しょうか?なるべく分かりやすく教えていただけたら 幸いです。よろしくお願いします。

  • 確定申告の必要性について

    現在専業主婦ですが、確定申告が必要かどうか教えてください。 2008年1月に会社を退職し再就職せず、現在まで主人の扶養に入っています。 ただ、2008年10月~1月は失業保険受給のため、健康保険のみ扶養をぬけて、国民健康保険の加入となりました。 その後はまた主人の被扶養者となっています。 昨年末、以前勤めていた会社から2008年1月2月分の源泉徴収票が送られてきたのですが、支払い金額:310007円、源泉徴収税額:5740円と表示されています。 私の場合、確定申告の義務はないけれど、収入が103万以下となるので、払った所得税(5740円)すべて還付されると理解してよろしいでしょうか。 色々と調べてみたのですが、理解できずにるので教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告必要でしょうか ?

    確定申告必要でしょうか ? 去年7月末日に退職しました。 源泉徴収票が届き、支払い金額551.434円、源泉徴収税額0円でした。 10月からパートを初めました。源泉徴収票には支払い金額124.800円、給与所得控除後の金額0円、所得控除後の額の合計額380.000円、源泉徴収税額0円でした。 確定申告は必要でしょうか ? どなたか教えていただけると助かります。 ちなみに主人は自営です。専従者控除は出来ますか ?

  • 確定申告できますか?

    当方の状況です 2010年3月まで育児休業 2010年4月から仕事復帰し、基本給13万(実働5時間) 2010年10月末、会社倒産により失業 2010年11月、1週間分だけ雇用保険受給 2万5千円程度 2010年12月、パート就業・旦那の健康保険に加入(扶養扱いになった) 年末調整は、就職先で行いました 源泉徴収票 支払金額:約90万 (前職約84万、社会保険料約12万、徴収税額7920円) 給与所得控除後の金額:約25万 所得控除の額の合計額:約55万 源泉徴収税額:空欄 社会保険料等の金額:約12万 生命保険の控除額:約5万 12月25日の給料振り込みの際には7,920円が戻ってきてました。 さて、教えて欲しいことですが 保育園の延長希望の際に源泉を提出することになりましたが 市役所の役員の方から 「源泉徴収税額が空欄であるし、昨年度の年収が少ないので 確定申告をすれば、もらえるお金があると思いますよ」と言われました わたしは、確定申告する必要がありますか? 確定申告をする際は、誰名義ですか? その際に必要な情報はなんでしょうか? (医療費の領収書?旦那の源泉徴収票?など) 確定申告は初めてです 初心者でもわかりやすく教えてください。

  • 確定申告がひつようかどうか?教えて下さい。

    お世話になります。 早速ですが、自分が確定申告が必要かどうか ネットで色々調べたのですがよくわからず、 教えて下されば大変助かります。 ・A社 平成27年1~6月 契約社員  源泉徴収税額 24570円 ・B社 平成27年7~11月 アルバイト  源泉徴収税額 10900円 これだけでは解らないかもしれませんが、 聞いて下されば補足しますので、 どうかよろしくお願いします。