• ベストアンサー

妊娠の可能性とその後について

結婚2年目、特に避妊はせず、自然に任せていつ子供が出来てもいいと思っている夫婦です。 生理が少し不順で、大体は32日周期で順調にきてるのですが、 2ヶ月近く来なかったり、ということもあったりします。 今回、生理が32日を過ぎても来ず、妊娠検査薬を使用してみたところ うっすら反応の線が出ているような出ていないような… 今、心の中で、もしかしたら妊娠の可能性がある??と思っています。 しかし、ほぼ毎晩、晩酌でビール1缶、またはワイン1/2ボトル飲みます。 そして5日前には酔いつぶれるほどお酒を飲んでしまいました。 アルコールの影響はもし子供が授かっていた場合、どうなんでしょうか?? そして、私の仕事がコックで、毎日暑いところで何時間も働き 重いものも持ち、動きもハードです。 妊娠初期は流産しやすいと聞くので、このまま仕事を続けるのはやはり危険でしょうか? また、周りに妊娠の報告をするのは安定期に入ってから、といいますが 職場には、早めに伝えるべきでしょうか? とりとめも無い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66436
noname#66436
回答No.1

妊娠検査薬を使用してみたところ うっすら反応の線が出ているような出ていないような… ↑ おめでとうございます♪ 妊娠なさっているのではないでしょうか? でも薄っすらって言うのがちょっと微妙でして、私は流産経験者なのですが、その時の妊娠は薄っすらでした(更に一週間後検査薬使っても)。 二人目だし!って事で病院へゆっくり行こうと思ってた矢先出血しまして、結果9週と0日に流産しました。 病院では「妊娠反応は出てるけど、子宮内に赤ちゃんの袋も姿も見えないです!子宮外妊娠かも?」と言われてビビッた経験あります。 その後再度妊娠出来た際には妊娠5週目に早めに受診しましたよ。 そして今回の妊娠時には仕事していたのですが、忙しい時期だったし子供二人とも順調な妊娠経過だったのもありで、内緒で仕事していました。結果大出血し長期入院しました。 会社に迷惑掛けて申し訳なかったし、やはり安定期に入ってからではなく、妊娠が分かった早めに報告した方が、周りの協力も仰げるので、何でも早目がいいんだ!と実感しました。 もちろん初期が一番大事なので、先生の指示で「仕事休むように!」言われて診断書出されたら休んだ方がいいです。 私は診断書貰ったが会社に内緒にして稼いでいまして、結果大出血しました。 あの時ちゃんと大事にしてたら><思った一人ですので、医師の診断をしっかり守った方がいいです!伝えたくてお返事しました。 またアルコールですが、妊娠が分かった時点でもちろん控えていますよね?それで大丈夫と思いますよ(根拠はないが)。 私も妊娠が判明する時インフルエンザの家族のケアで薬をバンバン飲んでいましたが、今の所子供への影響(奇形)などは見られていません。

takayuka2
質問者

お礼

ありがとうございます! 病院に行きましたが、まだ袋が確認できないので、2週間後に来てください、とのことでした。 自宅で再度検査薬を使用したところ、以前より濃く反応が出ていたので 嬉しくなり、思わず写真を撮ってしまいました^^ 長期入院されたんですね。 私も自己判断せず、先生の指示に従うようにしようと思います。 職場には心拍が確認できたら早速報告しようと思います。 細かく丁寧にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんにちは。 >>うっすら反応の線が出ているような出ていないような… 妊娠の陽性反応ではない場合があります。 ほぼ毎晩飲酒されてましたら、尿に蛋白が降りている場合、妊娠検査薬はこれに反応して陽性を示すものでもあります。 何の検査薬でされたかは解りませんが、 妊娠の他に陽性を示すのは、尿に蛋白、糖が混じっている場合、血尿の場合も陽性を示します。 最後の性交から、14日後で必ずチェックワンファスト(CheckOneFast)で検査されるか、 後日検査されて、濃くなっているようであれば妊娠だと思います。 まずは、周期がやや不安定要素もあり、最終生理日と性交日がかいてない事、 検査をいつしたのがどの製品だったか?の情報が無いため、毎日飲酒されている事、 見えるか見えないか位の薄さな事から妊娠要素ではない可能性考えられるわけです。 妊娠だったとして、ハードなお仕事が気になるようであれば、上司に報告されて、策を取っていただいたらいいと思います。 妊娠初期に何をしていたから、だめになったという特別な理由はないので。 ダメな時にはダメ、何をしていても継続する時にはする・・と言った感じです。 ポイントは「気になる」くらいなら回避すると言う事です。

takayuka2
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院ではまだ袋が確認できなかったのですが、昨日もう一度家で 検査薬を使用した所、以前より濃く反応が出ていました。 確かにぎりぎりまで黙っていて、体調が悪くなって、赤ちゃんにも 周りの人にも迷惑かけてしまうより、早めに上司に報告した方がいいですよね。 妊娠は初体験なので、自己判断せず、おっしゃるとおり気になるのなら 回避していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低アルコールで授乳はOK?

    妊娠前までビール(350)を毎晩旦那様と晩酌していました。 さすがに妊娠中はめっきり減りました。しかし少しは飲んでいました。 現在3ヶ月の息子がいます。(ほ乳瓶はまったく受け付けません。これも悩みです) 母乳で育てています。 ビールは息子のためにいけないと思いつつ飲みたいのです。最近は天気も良し、1日の育児の疲れを癒したい。 今は低アルコール(0.1%)のビールテイストを飲んでいます。 心の中で、「飲みたい」飲むと「息子のために良くない」いけないことをした の繰り返し・・・ 他にも授乳中に飲んでいる人はいるのだろうか? それとも、やはり止めるべきなのだろうか。(止めるのはとても辛いことになるだろう) ノンアルコールビールはどのくらい体に害があるのだろうか。 こんな母親ではいけないと思いますが、妊娠前の仕事の充実感と毎晩の楽しみの晩酌がなくなり、今は朝から深夜早朝まで子育て・・・ 子どもの成長は楽しいと思いつつ、離乳食への不安、数ヶ月後の仕事復帰の不安、保育園への不安・・・酒に逃げているわけでないけど、低アルコールで気分良く寝たい。 息子に影響はあるのだろうか、教えて下さい。

  • 晩酌は受精&着床に影響しますか?

    こんにちは。 ただいま二人目を計画中で、毎月排卵日近辺をねらって頑張っているのですが、なかなか出来ません。 基礎体温はつけていないのですが、生理周期もほぼ安定しています。 ただ、主人も私もビールが好きで毎晩の晩酌は欠かしません。 量はビール350ml2本くらいです。 アルコールは体を冷やすらしいし、冷えは着床の妨げになりやすいと聞いたこともあります。(もともと冷え性ではあるのですが) 晩酌は楽しみではあるのですが、せめて排卵日以降は控えた方がいいのでしょうか?でも、一人目の時もけっこう飲んでいたんですが・・・ アドバイスよろしくお願いいたします。 あと、妊娠しやすい体になるためにした方が良いことも、もしあったら教えていただきたいです!

  • どの程度をアルコール依存というのでしょうか。

    夫の生活を観察していると、平日は、ほぼ毎晩、500mlの缶ビールを一本晩酌にしていて、土日は休みなのですが、お昼と夜と500mlの缶ビールを一本づつ、食事時に飲みます。 土日の昼も飲むというのが、気になっているのですが、アルコール依存でしょうか。

  • 妊娠希望の飲酒

    妊娠希望の30歳です。病院にも行ってタイミング指導をしてもらって早1年になりますがまだ妊娠しません。 そこで教えて下さい。喫煙はしませんがアルコールは缶ビール1本/日ぐらい飲みます。 それがいけないのでしょうか?ダーリンと飲む時は二人とも飲む人なので焼酎も飲みます。 あまり飲み過ぎるのは駄目だと聞きますが缶1本くらいは大丈夫でしょうか?それとも週2ぐらいに減らすべきでしょうか? でも妊娠しないことがストレスでアルコールで楽になることもあります。どれくらいだと大丈夫か教えてください…

  • 妊娠するには

    妊娠について何度か質問させていただいてます、妊娠希望の者です。大変参考になる回答をいつもありがとうございます。先日、妊娠の可能性について質問しましたが、生理がバッチリきました。また来月頑張ろうと切り替えたのですが、そこで疑問が。 私はなるべく頭が痛くても薬は飲まずにお酒も飲まないように(元々あまり飲まないからいいのですが)しています。しかし、旦那さんがお酒とタバコをしています。仲良しするとしたら晩酌(缶ビール350か、500ml)の後になってしまいます。これは妊娠するにはマイナスなのでしょうか? 自分達で出来るプラスな事はやって行きたいのでよろしくお願いしますm(__)m

  • 妊娠中のビール・バレーボール

    日曜日に妊娠検査薬で陽性が出ました。おそらく6週目くらいだと思います。が、このところ毎日、ビールを350缶x3本くらい晩酌していました。お正月から、ビールをほとんど毎日飲んでいました。 やはり赤ちゃんに影響が出てしまうのでしょうか? それと、ママさんバレーをやっております。激しい運動はもう、やめないといけないですよね。。。昨日まで張り切って動いていたため気になっています。

  • お酒の飲む量

    毎晩の晩酌の量で、 毎日缶ビール500ml+350mlはちょい飲み過ぎレベルですか? 休肝日無しです

  • アルコール

    家で毎晩お酒を飲むようになりました。 少し前までは、週に3回程度で、量も、缶チューハイ2本くらいでしたが最近、ワインや焼酎のボトルに手をつけ、平均ボトル2本はあけます。 強いイライラ感が出た時に買い置きがないと、急いで買いに行きます。 アルコールは私の安定剤になってしまいました。 会社から帰宅すると直ぐに飲む始末。 飲んでも涙が止まらなくなったりします。 このようになったのは初めてです。 日に日に量は増しています。 すごく辛いです。 もうどうしていいかわかりません。

  • 妊娠の可能性は?

    六月の初めから子どもを作ろうということで励んでいたの ですが今月の26日に生理がきてしまいました。これって妊娠失敗ってことなんでしょうか。ちなみに先月の生理は5月29日からです。基礎体温とかもつけてないし(面倒くさいし)周期とかもよくわからないのです。しかも殆ど毎日ビールとかワインを飲んでるんですがそれもいけませんよね?ほどほどより少し多めですが・・・

  • ダイエットしたい・・・、でも飲みたい

    36歳、男性。 最近ウエストが気になり始め、昨年末からジムに通い始めました。忙しいので週末しか通えないのですが、毎週、頑張って汗を流しています。痩せて、おしゃれしたいんです。 でも、毎晩の晩酌もやめられません。休肝日なしでビール350×1缶と焼酎3杯くらいは最低飲んでます。アルコールは高カロリーだと分かっているのですが・・・。 何かいい方法ないですか?

このQ&Aのポイント
  • 中学生時代、私は数人の女子からの嫌がらせに遭いました。彼女たちはじっと私を見つめ、私が動くと近づいてきて顔を覗き込んできました。その後、私がトイレに逃げ込んでも追いかけてきて、私が用をたす音を聞いてから「なんで漏らしたの?」「は?漏らしてないけど」と言い返しても、彼女たちは無言でじっと私を見続けました。
  • 私はこのような嫌がらせによって、じっとしていることが難しくなりました。手足が震え、トイレに行きたくなり、逃げ出してしまいます。しかし、相手が去るまでじっと待つことができれば、私の勝ちだと思っています。
  • 私はこの問題に対処するために、坐禅などの鍛錬方法を考えました。じっとしていることを練習し、自分の心を落ち着かせることができれば、このような嫌がらせに立ち向かうことができるのではないかと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう