• ベストアンサー

,怒り・・・怒りで自分を埋め尽くすということはありますか?

kaori_koの回答

  • kaori_ko
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私の体験なのですが、鬱を患っている時は、常に回りに対して、怒りに満ち溢れ、囚われていました。 嫌な過去を思い出しその度に怒りを抑えられなかったです。 質問主様は御辛い経験をされていらっしゃるようですし、もしかしたら本来の性格というより、心が少し疲れていらっしゃるのではないでしょうか? 一度病院に行かれてみてはどうでしょうか? 私は投薬治療のおかげで回復し今では、過去の怒りに囚われることもなく、怒りの沸点も下がりました。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鬱と怒りは関係あるのですね。 私もパキシル、デパスなどを処方してもらっています。 今度先生に、怒りとの関係を聞いてみたいと思います。 心はかなり疲れているのかも。。。 でも、今の生活(親との別居)を続けるためには 今の職場にいなければいけないのです (転職できるほどスキルないし) 投薬されても怒りがとまらないのは、 薬を変えてもらったほうがいいのでしょうか。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 頻繁な激しい怒りに自分自身困っています

    うつ病歴20年で現在も精神科通院中の39歳既婚会社員です。1歳半の娘がいます。ちなみに、自分で言うのもなんですが、普段は穏やかで優しい性格だと思います。また、ルックスも学歴も職歴も人からうらやましがられる方です。 6年前に軽い境界性人格障害と診断されましたが、精神分析などで、3年前に境界性人格障害は完治したと医師に告げられました。 ところが、他の症状はほとんどすべて良くなったものの、激しい怒りだけはまだ残り、かなり頻繁に大声を出して激怒してしまいます。とくに妻のちょっとしたきつい言葉遣いにキレることが多く、怒りが爆発してしまいます。 ひどいときは、妻を突き飛ばしたり、壁やドアを殴ったり蹴飛ばしたり、物を床に投げつけて壊したりしてしまいます。 主治医の指示で、キレたときはすぐにその場を離れ、ベゲタミンとセレネースという薬を飲み、寝てしまいなさい、と言われているので妻もそれを理解してくれています。確かに、寝るとだいぶ怒りがおさまります。また、妻が8割がた謝ってくれるので、それですう~っと怒りが消えることが多いです。 ただ、問題はキレた瞬間から、寝付くまでの間に時間がかかることで、とくにキレたときに反射的に物凄い大声で怒鳴ってしまうことです。本当に自分でコントロールすることができず、冷静になることもできず、真剣に悩んでいます。とくにまだ幼い娘への影響なども心配です。ちなみに、娘にあたったり、虐待したりなどは一切ありません。 ちなみに、怒りが爆発しやすくなったのは、20代の半ばくらいからですが、主に恋人や家族の前だけで、職場や外で爆発したことはほとんどありません。 「みんなで寄ってたかって馬鹿にしやがって!!」という被害妄想というか、自信のなさみたいなものが常に心の奥深くにあります。また、自分の顔を鏡で見ることに恐怖を感じます。そのためか批判や拒絶や冷たい言葉や態度などに必要以上に敏感で、すぐ傷ついてしまいます。とはいえ、自分が激怒することで、相手も傷つき、苦しめていることは冷静な状態のときには十分わかっています。 どうしたらこの激烈な怒りを治すことができるでしょうか?どなたかが書かれていた、怒りを小出しにする、思考停止する、とうことも試しましたが、うまくできません。ちなみに、なんでもない普段からみぞおちのあたりに沸々とした怒りを溜め込んでいる感覚があり、これもあまり気持ちのいいものではありません。 いろいろな方の質問や回答も読ませていただきましたが、なかなかしっくりくるものがなかったため、新規に質問させていただきました。 長くなりましたが、優しいパパになりたいし、妻とも仲良くしていきたいので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 怒りを沈めたい

    私(25歳)はたまに会って遊ぶ男友達(30代)がいるのですが、よくその人に対してむしょうにイライラする事があります。その人はおしゃべり過ぎるところがあり、一緒にいるとやたらやかましく感じたり、女性に対してあまり気遣い出来ないところとかに嫌気がさしたりして、会うと神経がピリピリしてしまい、帰ってからもずっとイライラが消えなかったりします。自分なりに今まで、「そういう所直したほうがいいよ」と注意してきましたが、あまり効果がない様に感じます。ただの友達だし、会わなければすむ事なんですが、たまにイライラしないで会える事もあるので、「今日は大丈夫かも」と思っていざ会ってみると、やっぱりイライラしてしまいます。最近は、こんなふうにイライラさせる彼がすごく憎らしく思え、自分がおかしくなりそうになります。イライラが頂点にくると思わずメールでその怒りをぶつけそうになったりもしてしまいます。ここまでイライラするなら、関わらないほうがいいと思い始めています。どうしたらいいでしょうか

  • 怒りを抑えるには?

    30代後半の独身女性です。 仕事を持ち、住むところがあり、肉体的にも健康です。愛情ある家族や恋人、友人がいて、幸せに暮らしていると思います。 それなのに、何か日常で(特に仕事で)自分のキャパを超えるような困難や、それに取り組む過程で失敗してしまうと、異常なほど強い不安に襲われ、恥ずかしさに苛まれて自分への「怒り」が抑えられなくなります。 これまで、その怒りは自分の中で何とか処理してきた(飲酒や軽い自傷などで自分に“罰”を与えたつもりになって気分を変えてきた)のですが、最近、仕事内容などの困難のレベルが上がってきたことに比例してか、自分に対してだけでなく、怒りが周囲に向かってしまうことが出てきました。もちろん心からお詫びをしますが、どうリカバリーしようとしても申し訳なさと情けなさ、恥ずかしさは消せません。 最近の私の心の中は、常に歯を食いしばって怒りに堪えているような状態です。恋人や家族には、心配するだろうし、分かってもらえるか自信が無く全ては話せないでいます。まずは自分でちゃんと「怒り」を抑えるようにしたいと思います。それ以前に、「怒り」自体を持たないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。皆さんは、どうやって心の中を平穏に保っていらっしゃいますか?どうか教えてください。

  • 怒りが収まらない

    20代女です。 神経質なところもあり、元々イラッとしやすい性格です。 仕事のストレスや家でのストレスなど原因は様々ですが、以前よりも小さいことで怒りが沸々と湧いてくることが増えたような気がします。 例えば、職場で後輩に間違いを指摘した際に「すみません」の一言がないことや、わからないところを質問され教えたのにお礼がないことなどです。 「私なら間違いを指摘されたら謝るのになぜ謝らないの?」など「私ならこうするのに」と思ってしまうことがイライラの原因だと思います。 口喧嘩をした際に、流されたりすることに対してもイライラします(怒り狂ってる私がおかしいから適当に相手されている感じ) あとから「あの人のあの発言やっぱりおかしい!!それについて言いたい!!」となっても話し合いは終わっていますし、それを指摘することができないのでその怒りがずっと自分の中に残って消えません。 ずっとイライラモヤモヤしています。 向こうだって悪いのに(客観的にどちらが悪いのかわかりません...)、向こうが悪くないような、ただ怒り狂ってる自分がおかしい感じで終わるのが許せないんだと思います。 向こうが言っていることもおかしいのにって思ってしまいます。 自己中心的で我儘な性格なんだと思います。 何秒か待つと怒りが鎮まると言いますが、それも鎮まるどころか怒りが増すだけでした。 いまお付き合いしている彼ともし結婚したとき、普段の生活や子育てで「私ならこうするのに」と思ったり、期待してしまったりして、ずっと怒っている自分になってしまうんじゃないかと不安です。 育ってきた環境も違う赤の他人なので、期待することが無駄なのもわかっていますがどうしても怒りを抑えられません。 ずっと心臓がバクバクしていて辛いです。 同じような経験をされている方や、第三者からの意見がほしいです。

  • 非処女が受け入れられない自分

    僕は、非処女が受け入れられないのです。 他の男に抱かれた女が許せないのです。 情けない事にそういうプライドがあります。しかし自分は、この考えに執着してる自分に嫌気がさしてきます。自分は心が狭い人間です。同時に「今の自分を変えていかなくては」と思っております。 過去にこのような考えを持っていた方、どのようにして克服しましたか? またはアドバイスをください。 お願いします。

  • 怒りの制御ができないのはどうすればよいのでしょうか

    既婚の男です。 お恥ずかしい話ですが、いい年して自分は怒りの感情を制御できません。 と、いうとあたり構わず怒りをまき散らすように聞こえますが逆です。 完全に封じ込めてしまいます。 それしかできないのです。 つまり、怒りの表現方法が分からないのです。 怒るって技術のいる表現方法だと思います。 それを効果的に会得するにはどうしたら良いのでしょうか? 以下長文ですが、自分の状況を説明させて頂きます。 夫婦共働きなので夫婦間の金銭的力関係は同レベルですが、 生活能力が低い自分がいつも妻に責められる立場にあります。 妻は、稼ぎが一緒なら家事も分担、いい訳なし。 能力によって比べられ、低ければ相応のペナルティを課す、 自分にも他人にも厳しい人間です。 なので、ケンカ(といってもいつも一方的ですが)になる時は、 妻の世間一般常識や高い目的意識からの正論による人格裁判がほとんどで、本質解決以外に相手は納得しない逃げ場のない状況で、その度に激しい怒りが湧き上がります。 ここまでの怒りは妻と一緒になる前にはあまり感じた事はなく、 むしろ平和的な人間(自己意識も周囲の評価も)でした。 それは今も変わりませんが、「怒る」という事をしてこなかった ために、怒り方が全く分からないのです。 両親もあまり怒らない人間だったのでなおさらです。 しかし、激しい怒りを押さえながら、自分の頭の中には すべてを破壊して自滅してやる というようなドス黒い感情が 渦巻いていたりして、それにもまた戸惑ったりします。 少しずつでも怒りを表現できればよいのですが、 なんか極端な事になりそうで自分が怖いです。 (相手を攻撃するよりは自害に走るかもしれません) 妻も絶対引かないプライドの高い人間なので、 行く所まで行ってしまいそうなのです。 妻はそうやって頻繁に怒りを発散しているので、 本当にいつも幸せそうです。なんだかなぁ。

  • 心が汚い自分

    30前半女ですが、年をとる度に自分の心が汚くなってる気がします。 自分でいうのもなんですが…20代の頃は、よく素直や心が綺麗など言われてました。 思い返してみると、自分でも心が純粋だったな…と思います。 その分人に騙されたりもしました。 からかわれキャラなところがありましたけど、何とも思わなかったです。 30過ぎたあたりから、変なプライドが高くなったというか、人の心の裏を読む、人の好き嫌いが激しくなる、気にいらなかったらさりげなく冷たくしてしまったり、冗談でもからかわれたりするとバカにされてる気がし、本気でムカつくのです…。 人間関係も、ギクシャクしてしまいます。 こんな汚い自分に嫌気がさし、自己嫌悪に陥ってます。 一度こうなってしまったら、もう昔の純粋な心を持った自分に戻る事はできないのでしょうか…。 なんか自分に疲れました。

  • やり場のない怒りの発散法

    先日、非常に嫌な出来事がありました。 遠方からいとこが遊びに来たので、丁度地元で開かれていたお祭に連れて行き、神社の境内に入って行った時のことです。 30代後半か40代ぐらいの男性が一人でお賽銭箱の辺りに立っていて、私がその横を通りすぎてお参りしようとしたところで、その人にちょっとぶつかってしまいました。 私は咄嗟に「あっ、すみません」と軽く謝ったのですが、その人はその後ずっと私の後ろで独り言のような声でぶつぶつとつぶやき始めました。 「このクソアマがトロトロ歩きやがって」「あーあ、よくそんな不細工な面で外歩けるな、恥ずかしい」etc... 極めつけは、私がその場を去ろうとするとすれ違いざまに「デブ!」と一言浴びせられました。 かなり不愉快でしたが、こちらは女ばかりの3人連れで逆ギレされても怖いので黙ってその場を去りました。 もちろん、そんな人の言うことを真に受けて考え込む必要はないと分かっていますが、どうにもやり場のない怒りがこみ上げてきて、せっかくのお祭見物が台無しでした! (いとこはその出来事に気づいていなかったので、敢えて不愉快な思いをさせる必要もないと思ってその後は何事もなかったようにしていましたが、内心かなりテンションが下がっていました…) 今でも思い出すと腹が立ちます。 皆さんはこういった「やり場のない怒り」を感じたとき、どのように発散、あるいは気分転換していますか? 色々なご意見を伺いたいので、是非お聞かせください。 ※お礼が遅くなるかもしれませんが、後ほど必ずいたします。

  • 怒りがたまりすぎていて、寛容になれずに苦しんでいます。

    怒りがたまりすぎていて、寛容になれずに苦しんでいます。 仕事などで特に嫌なことがあったわけでもないのですが、自分の中に怒りのマグマが渦巻いているのが良くわかります。時々それが噴火してしまいます。 幼少の頃にいじめられた等というトラウマになるような出来事があったわけではありませんが、常に誰にも受け入れられていないという感情は持っていました。 両親は温厚で、特に厳しく躾られたという印象もありません。ただ、母親に子離れしてもらいにくく、多少それで苦しんだという印象はありますが、悩みにまで発展したとは思っていません。 仕事も、過去、過労死寸前まで働いたことはありますが、精神的には充実していて、うつ状態などにはなった記憶がありません。 現在では質・量ともに問題のない仕事をさせていただいています。 しいて言えば収入をもっと増やしたいですが(笑) しかし、どういう訳か常に心の中に怒りの感情渦巻いているのが良くわかります。 何に怒っているのか、原因がわかれば解決の糸口も見つかるのですが、原因がわからないだけに余計に悩んでいます。 しかも、外からはそのような素振りが全く伺えないので、非常に温厚な性格だと思われています。 たまに女房には指摘されますが、普段はそとからはわかりません。 しかし、いつもイライラ、ムカムカしているのです。 他人からの悩みなどを打ち明けられても、愚痴程度なら聞き流すこともできるのでなんの問題にもならないのですが、真剣な悩みであればあるほど、内心ではなんとかしてあげよう、力になってあげようと思ってしっかりと聞いているのですが、同時にイライラしだすという感情も必ず湧いてきます。 ですから、気が弱っている人に対して励ましてあげたり、慰めてあげることができずに苦しんでいます。 おそらく私のことを薄情な人間だと思っているかもしれません。 単に私のことを、怒りっぽい薄情な人間だと判断されるだけならいいのですけど、怒りは周囲に影響をおよぼすのでこのままでは周囲も私も不幸です。 怒りの感情があるために、他者にも女房にも本音をさらけ出せずにもいます。 怒りを浄化する方法、怒りを鎮める方法などいろいろ試してみましたし、怪しげなスピリチュアルなモノも試してみましたが効果はありませんでした。 でも、このままではいけないと思った次第であり、なにかいい解決法がないかここで相談申し上げる次第です。

  • 裏切られた悲しみや怒りを消すには(長文です)

    信じていた人に裏切られた悲しみや怒りは、どのようにすれば思い出さずにいられるようになるでしょうか。 どのようにすれば、心穏やかにいられるようになるでしょうか。 みなさんのお知恵をいただきたいです。 私は学校の先生に利用された、裏切られたんだと感じている女性です。 昨年、とある学校で教育実習をしました。 実習自体はそれなりにうまくいき、やはり学校で働きたい、という気持ちが強くなるような経験ができました。 私が利用されたと感じている先生、というのは実習の指導をしてくれた先生なのです。 当時はものすごくいい先生に巡り合えたと思って、この人を目標にがんばろう! と思えたほどでした。 学校では他の先生方や生徒からの信頼も厚く、 授業や部活の指導も熱心で、実習生の私に対しても真剣に色々なことを教えてくれました。 私はその先生をすっかり信頼し、先生の指導観にも共感を覚えました。 ですがその先生は10才以上年下の私を女として見ていたようです。 奥さんもいたのに「もうあいつには気持ちがないんだ、好きだ」と言われて その先生に憧れていた私は、付き合うことを承諾してしまいました。 その言葉を信じてしまったのが大間違いでした。 実際は奥さんとの生活もうまくいっているようで、 私とは隠れて会うことだけを望んでいることがわかり、 堂々とできない付き合いは嫌で別れました。 人間としても素晴らしいなと思っていたし、 教師としても尊敬できる人だと思っていたのに、 自分のそういう気持ちが利用されたと分かってからは 落ち込み具合がひどくて、精神科に通院しています。 一番ひどかった頃は食欲もなく、毎日起きるのも苦痛なほどだったのですが、 今はほとんど普通の生活を送れるまでに回復しました。 友人の支えや、今自分がすべきことに対しての前向きな気持ちが復活してきたことが、回復の要因だと思っています。 ですが、ふとした時に悲しみや怒りが湧き上がってきて情緒不安定になり、 何も手につかなくなることがあります。 泣いたり、音楽を聴いたり、身体を動かしたりすると和らぐのですが それもできないときもあります。。。 その先生には、 彼を人として先生として信頼していた気持ちが利用されたと思ったこと、 悲しみがひどすぎて、心身ともにぼろぼろになったこと などをメールで伝えましたが、 謝罪の言葉もありません。 私が傷つこうがどうなろうがお構いなし、自分のことだけが大事 という気持ちのようです。 はっきりとそのようには言いませんが、文面からはそういう気持ちであるとしか受け止められませんでした。 人を利用して何とも思わない人がいるであろうことは、頭では理解できるのですが、 自分がその状況に置かれるとしんどくてしんどくて、 一時は生きていてもしょうがないんじゃないか、と思っていました。 自分にもつけこまれる隙があったから、こんなことになったんじゃないかと思うと 余計につらくなります。 悲しみや怒りが湧き上がってくるとものすごく疲れますし、 これから先に出会う人を信頼できなくなったりしないかと、それも心配です。 アドバイス、よろしくお願いします。