• ベストアンサー

庭に産業廃棄物が・・・

Bokkemonの回答

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.3

建物そのものではなく庭であれば、建物の瑕疵ではありませんので、「瑕疵担保責任」の問題ではないものと思います(1Fですので、「庭」とは「ベランダ」ではない=土の地面という前提です)。 庭のどの程度まで掘り下げて使うのかまでは販売条件には入っていないものと思います(表土だけだということです)。 但し、建築廃材は廃棄物処理法で建築業者に処理責任があります。適正な廃棄処分を怠って建築物の地下に埋めて隠したのであれば、違法行為ですから都道府県の廃棄物対策課や廃棄物対策室などに相談するのも一考です。 行政からの問い合わせ(事実確認)等が業者になされた場合、業者が慌てて(証拠隠滅のために)産業廃棄物を“回収”するかもしれません。

関連するQ&A

  • 庭から産業廃棄物

    最近買った新築の家の庭から産業廃棄物がでてきました。 業者は、真砂土を持ってきたと言い張るし、どこから持ってきたか聞いても、あいまいで、住宅施工会社は、業者のせいにして責任を回避します。 5センチも掘ってなくて、あり得ない瓦礫が出てきます。 石やゴミをすぐに取り除くとは言ってくれたものの、出所のわからない庭で家庭菜園をしたり、子供を遊ばせたりできません。 土壌検査をしようと思ってますが、今後、どうすればいいのでしょうか。 最後は、お金が絡んでくるので、工務店もあちら側に回るだろうから、工務店には相談できません。 弁護士などは、お金がかかりそうなので、なるべくなら自分たちで、解決したいのですが。

  • 庭に関する質問

    庭に関する質問 新築で家を購入して現在四カ月目になりました。隣の土地にも家が建ちそろそろ引っ越してきそうな雰囲気があるのですが、今は外構工事中のようで庭の土を掘っていました。見た感じからすると、庭全面をコンクリート敷きにするような感じです。ふと思ったのですが、家の境界ぎりぎりまでコンクリートが来るような掘り方をしているようでした。実際のところ自分の家の庭ならギリギリまでコンクリートを敷いてもいいのでしょうか?うちとしては、境界にはフェンスと思っていたので・・・。

  • 庭に虫の巣?

    マンションの1階にある庭でちょっとしたガーデニングなどをしております。 いつの頃からか(1年位前)何もない場所に土がぽっこり盛り上がってきました。だんだん少しづつ大きくなってきて、最近では足が取られるくらいまで大きくなってしまいました。(高さ10cmくらい)とても不便で気になるので土を平らにしようと掘ってみたところ、白っぽいスポンジ状のかたまり(こぶしくらいの大きさ)が出てきました。 一見動物の骨っぽく見えるのですが、ごつごつしていてよくわかりません。その白いかたまりからは米粒くらいの白い虫がたくさん出てきました。 動物の骨にも見えるので、対処に困っているのですが、どうしたらいいのでしょうか? 今はそのまま上から土をかぶせてあります。 殺虫剤などをかけたほうがいいのでしょうか?またかたまりはどう処分したらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • マンションのゴミ集積所の位置

    総戸数は78戸の新築マンションを購入しようとおもっています。 1階角の部屋で庭付きです(B1階部分がエントランスと駐車場とゴミ集積所)。 ところが、ゴミ集積所の位置が庭の下のすぐ近くにあります。 一応、小屋になっていてにおいの心配は無いとデベロッパーが言うのですが、夏など、においの心配があります。 50~100戸くらいのマンションのごみ集積所ってどのくらい、におうものなのでしょうか?

  • 庭にゴミ。

    私の庭にゴミをポイ捨てする人がいます。 市役所でもらってきた注意書きの看板を掲示しています。 窓から30M位離れたところに塀があり、その隣りに3階建てのマンションがあります。 その塀に沿ってジュースのパックやら弁当箱やら捨てています。 離れすぎていて映らないかも知れませんが、窓からCCDカメラを取り付けて監視したほうがいいのでしょうか? 恐らく隣りのマンションの住人だろうとは思いますが、隣りのマンションのオーナーがやばいので推測でものを言ったらだめでしょうね。 いくらゴミを拾ってもまた捨てます。困っています。 ポイ捨ても罪でしょうか。なにかいい方法がありましたら、どなたか教えてくださいませ。

  • 広めの庭で

    どうもはじめまして★ 来年マイホーム購入を考えています。 現在は都内の賃貸マンションに住んでいるのですが、 狭いベランダでプチガーデニング中・・・。 広い庭でのガーデニングをいつも夢見ています(笑) 予算限度が3千5百万程度ということで、 千葉、埼玉の戸建分譲物件を探しています。 何処か良い所がございましたら情報を宜しくお願い致します。

  • マンションの、専用庭の水道管について

    分譲マンションの1階に住んでおり、専用庭があります。専用庭には、水道がありますが、例えば、水道管が壊れたり、また、室内の水道管が壊れた場合、修理代は、組合から出るのでしょうか。それとも自身の支払いになるのでしょうか。庭は、共用部分で毎月800円の使用料を、支払っています。庭や部屋の水道管は、部屋の下に通ってあり、共用部分のはぅですが。

  • 荒れ果ててるマンションの専用庭

     ガーデニング素人の私にお知恵を下さい。  3年前新築マンションを購入しました。  入居当時は芝生が貼ってあったのですが梅雨の時期にあっという間に伸びてどう手入れしてよいものか迷った挙句引っこ抜きました。  日当たり悪い1階ですが雑草はすごいスピードで生えてきます(現在、3ヶ月に1回程度で抜いています)  荒れ果てた印象の庭をそのままにしてるので夏は蚊やいろんな虫も出てくるわで子供達もめったに庭に出る事は無くなりました。これではいけないのでは!と気持ちだけが焦ってしまいます。  長く住む決意で購入した家なのにどうしても庭に興味がもてないんです。    気持ち良く庭と向き合うための第一歩は何から初めたらよいのでしょうか?    土いじりが好きでその喜びを知っている方、どのような事でも良いのでアドバイス、コメントを下さい。  考えもまとまってなくてつたない文章表現ですがどうぞ宜しくお願い致します。。。          

  • 分譲マンションに住んでいる方におききしたい

    お世話になります。新築分譲マンションの購入を検討しています。 20階建てで、結構大きなマンションになります。 エレベーターの順番待ちが心配なので1階を買いたいのですが、1階は倍率が高くなるようです。 日当たりや庭の手入れの面倒さを考えると5-7階あたりがいいのですが(高層階は考えていません)、中途半端な階だけにエレベーターが来るかどうか。 エレベーター待ちの時間を考慮して10分ぐらいずらして家をでればいいのかもしれませんが。 マンションの上の階に住んでいる方、エレベーター待ちの時間やわずらわしさなどおしえてください。1階に住んでいる方はそのメリットデメリットをおしえてください。どうぞよろしくおねがいします。

  • 庭をコンクリートで埋めたら・・・

    築10年の鉄筋3階建ての実家の庭(一坪くらい)を、駐車スペースにするため、コンクリートで埋めてもらいました。 その際、使わないからということで庭にあった散水栓を、一緒に埋めてもらいました。 母が言うには、その工事後、二日間 3階の部屋に汚水の異臭が漂っていたそうです。 ちなみに2階に台所、トイレ、洗面、浴室があります。 1階にはトイレだけがあります。 2階のトイレの便器の中の水位が1センチほど下がり、家の湿度が以前よりも上がったような気がします。 家のまわりに苔が生えてきました。 ほんの少しのスペースをコンクリートで埋めただけで、こんなに影響がでてくるものなのでしょうか?  その家で老後を過ごしている母は、困っています。わたしも何とかしたいと思っているのですが・・・ もう一度工事をしたほうがいいのでしょうか?